Anker  Bluetooth スピーカーの比較です。
Soundcore2 VS Soundcore3

アンカーサウンドコア2とサウンドコア3を実際に使用してみて、違いを書きます。

おすすめはどちらと言われましたら、かなり迷いますがサウンドコア2をお勧めします。

Soundcore2です。アマゾンで購入しました。

操作方法は2も3も全く同じです。

 

 

サウンドコア2は、2つのスピーカーが塔載されています、ステレオ再生です。

ステレオ再生が当たり前と思うかもしれませんが、ブルートゥースのポータブルスピーカーの場合、結構な割合でモノラル再生が大きいです。

サウンドコア2の後ろです。

サウンドコア3とはデザインが違います。

サウンドコア2の前期モデルはこのようにUSB TypeB充電ですが、後期モデルはTypeCになっています。

AUX入力もあります。

 

Soundcore3です。こちらもアマゾンで購入しました。

Soundcore2よりも一回り大きく、重いです。

3の特徴はなんといっても、圧倒的な低音の再生能力です。

音楽を再生した瞬間に、誰でも分かるぐらい低音がでます。

 

操作パネルはサウンドコア2と同じです。

 

3の裏側です。

バスレフポートのようなデザインです。

 

サウンドコア3の場合、ANKERのアプリをスマホにインストールすると、スピーカーのイコライザーを調整できます(サウンドコア2はスピーカーでのイコライザー調整は不可です)。

このぐらい低音を持ち上げてあげると、十分な低音がでます。このサイズでは信じられない再生能力です。

しかし、両者を比べて私はサウンドコア2を使う事にしました。その理由はサウンドコア3はモノラル再生なのです。

サウンドコア2と同じく、2つのスピーカーが塔載されていますが、両スピーカーからは同じ音がでます。これも再生した瞬間にわかりました。

Soundcore2はフラットな音ですがステレオ再生のため、音に広がりがある。

Souncore3はモノラル再生で狭い音ですが、重い迫力のある音です。

私の場合、スピーカーの正面で作業する事が多いため、サウンドコア2の方がいいと感じたまでです。

完全に好みですが、どちらも優れたブルートゥーススピーカーです。バッテリーの持ちも十分です。

普段でもコスパに優れた価格ですが、アマゾンのセールだと安くなる時もあります↓

Soundcore2

Soundcore3

どちらを購入するか迷うところですが、参考になりましたら幸いです。

中音域はどちらも似た感じですが、高音域はチタニウムスピーカー塔載のサウンドコア3の方が固い音に感じます。