2004.07.24 霞ヶ浦

 

実家の福島に用事があり帰る事となった。(今月は2度目)

いつもは4号線を使って帰るのだが、

かなり飽きてきたので今回は6号線を使って帰ろうと思った。

ついでに霞ヶ浦でも見ていこうと思った。

 

朝4時に厚木を出発。

厚木〜246〜6〜牛久沼

6号沿いから牛久沼が見えました。

この牛久沼近くのコンビニで朝飯を食べました。

牛久沼〜6〜125

125〜355〜霞ヶ浦大橋

    霞ヶ浦大橋は有料で普通車と同じ金額でした。

どうして普通車と同じ金額なのでしょうか?

ま〜、そんな事はいいとして

橋を渡り終えてすぐに道の駅:たまつくりがあります。

そこの展望台らしき建物です。

厚木から180キロ前後でした。

後ろの橋が霞ヶ浦大橋です。

地図をよく見てみると、霞ヶ浦にはこの西浦(大きい方)と北浦(小さい方)があるようです。

ついでなので北浦にも行こうと思いました。

 

霞ヶ浦大橋〜354〜北浦が見えるコンビニ

コンビニの駐車場から北浦が見えました。

これで霞ヶ浦制覇と言う事で…。なんか適当…。

ここの近くに大学の時の友人が住んでいるので、会いに行きました。

354〜355〜石岡市のTakamixの家

そのTakamixと一緒に昼飯を食いに行きました。

 

このボリューム+ご飯おかわり自由で780円の肉豆腐定食。

(刺身はこの倍ありました。食べてから写真を撮ってしまった。)

なかなか美味かったです。

昼飯は学生の俺に、社会人のTakamixがおごってくれました。

ご馳走様です。

 

昼飯の後、Takamixと別れ福島に向けて出発。

石岡市〜355〜6

6号は道路が片側1車線しかなく、混んでいました。

4号線に比べ、ペースも遅く高速に乗ってしまいました。

日立南太田IC(常磐道)〜

湯ノ岳PAでの一枚。

いわきJCT

ここから磐越道に入ります。

実家近くのICで高速を降り実家に無事到着。

397Km走行。

平均燃費19.5Km/L

 

2004.07.27

帰りは急いで帰らなくてはいけなかったので、すべて高速を使った。

330キロ走行

燃費23.5Km/L

一定速度できたので、超燃費が良かったです。

洗濯バサミでアクセル固定して、クルーズコントロールモドキ走行のおかげです。

 

今回のツーレポは何か適当でした。すみません。

霞ヶ浦、デカかったです。

 

戻る