|
三日目: 9/4 7:30 伊東市宿〜135〜熱川バナナワニ園 ワニの種類では世界一のワニ園のようです。
|
|
|
|
|
|
白いワニ。これは珍しいワニ。 |
|
ワニ園は3カ所に分かれていて、 移動にとてもだるく、 そしてとても広い。 ワニ以外にも植物園や、今ハヤリのレッサーパンダ、 フラミンゴ、朱鷺、亀などがいる。 |
|
植物園。 |
|
人が乗っても大丈夫な植物。 |
|
レッサーパンダ。にくたらしい寝顔。 自分ではかわいいって言っておられました。
|
|
こちらも自分ではかわいいとおっしゃっております。 |
|
フラミンゴと朱鷺。 |
|
ゾウガメ。 約200年も生きるようです。 |
|
この展望台でようやく終わりのよう。 とても広く疲れました。 明日仕事の人がいるので、 そろそろ岐路につきます。
|
|
熱川バナナワニ園〜135〜そば屋 昼飯を食う。 結構美味かったです。 |
|
こんな感じのそば屋。 |
|
そば屋〜135〜伊豆スカイライン |
|
俺は何度も散歩に来ているが、 何度来てもながめのいいところ。 |
|
霧がでてきました。 |
|
伊豆スカイライン〜1〜芦ノ湖 ここも以前のお散歩コース。 結構お気に入りの場所。
|
|
芦ノ湖 |
|
芦ノ湖での一枚。
|
|
芦ノ湖〜1〜芦ノ湖スカイライン |
|
芦ノ湖スカイライン〜138〜御殿場IC(東名)〜海老名SA 行くとき海老名でSKYWAVE650が隣に居たが、帰りの海老名でも同じ650がいた。 若い男女のカップルでした。 ここ海老名でKenとBamyuと分かれます。東名は結構な渋滞でした。
|
|
海老名SA〜港北PA 港北PAの500M手前で雨が降って来たので、取りあえず港北PAへ。 すると、土砂降りに。 夕飯をすませ、完全武装でGO! PAの手前で雨が降って来たので良かった。 |
|
港北PA〜東京IC〜環状8号線(311) 環8に入るなり、すぐに渋滞にはまったが、いつもの事だろうと思っていた。 でも、いつも以上に異常に混んでいて全く進む気配なし。 超土砂降りになって来たので、仕方なくすり抜けし、あまりの雨にアパートの階段したで雨宿り。
|
|
いくら雨宿りしても、いっこうにおさまる気配がないので、仕方なくGO! そこから1キロもすり抜けしないうちに、 突然渋滞がとぎれた。 不思議ではあったが、先へ行こうとしたが、先におかしな光景が見えた。 |
|
車が下半分も見えない? よく見ると、水で泳いでいた! 川があふれて、道路に浸水していた。 あの車が泳いで無かったら、650で泳いでいたところだ。 |
|
一面、湖の環8。 |
|
これは歩道の写真。こちらも湖。 適当に迂回しながらようやく、浸水地点を突破。 東京外環に入り東北道の蓮田PAあたりで、テント野宿する予定だったが、雨具の中にも湖ができていて、それは無理そう。 環8〜外環和光IC 取りあえず東北道までと、外環に向かったが豪雨により外環すべて通行止め。 川口市まで何とか行き、何とか宿を見つけ泊まった。 全身びしょ濡れと、環8の異常な状況+バナナワニ園の広さで、疲労はピークだった。 三日目:250キロ走行 |
|
四日目:9/5 川口市宿〜298〜122〜浦和IC(東北道)〜(磐越道)船引三春IC 朝だけ曇りで、後はけっこうな雨だった。 今回のツーリングはたいして距離は走ってないが、いろいろあって非常に疲れた。 伊豆までの下道は何度も走った事がある道なので、ドコデモドア中心のツーリングでした。
|
|
四日目:285キロ走行 福島〜伊豆ツーリング合計:1050Km 平均燃費21Kmぐらい? |