20060505 磐梯吾妻スカイライン、塔のへつり、大内宿ツーリング

 

 

久しぶりのタンデムツー。

日帰りだが、ガッツリ走ります。

今回は県内の有名な所を走ります。

288〜349〜114

114号線沿いの眺めの良いところ。

 

114〜4〜115〜県道5(フルーツライン)〜県道70〜磐梯吾妻スカイライン

スカイライン入り口:料金は1200円だったかな。

県内に住んで居ながら、一度も走った事が無かった。

 

GWだから、渋滞かと思ったらそうでもなかった。

入り口近くの案内板。

しばらく行った所の眺めの良い所。長い橋があります。まだ雪も残ってる。

橋があったようです。

ここに1959年〜2000年まで橋があり、今では撤去された跡が残っています。

記念に一枚。

ここが、磐梯吾妻スカイラインの最高地点の浄土平。

大量の人と、車、バイク。

この浄土平から、頂上まで歩く事ができます。

頂上まで行くと、火口でしょうか?大きな窪みが見えます。

 

その火口周辺も歩く事が出来ます。大体1時間ぐらいかかるかと思います。

大量の人と車。

 

まだまだ雪があります。

10倍ズームで頂上付近から。

浄土平より猪苗代方面。雪の壁がありました。

磐梯吾妻スカイライン〜県道70〜115〜49〜118〜?〜塔のへつり。

 

入り口の案内板。

吊り橋が工事中でした。

残念です。

あ?GW中に工事中?馬鹿じゃねーの?なに考えてんだ??

初めて来たと思ったら、くそガキの頃来ていたようです。この風景をみて思い出しました。

 

切り立った崖が素晴らしいです。

マムシが生きたまま、ボトルに入っています。

奥の店からの一枚。

腹が減ったので、そば。

手打ちそばで美味かったです。

 

塔のへつり〜?〜118〜町道329〜大内宿(おおうちじゅく)

GW中なので、駐車場待ちの大量の車が。

バイクだったので、必殺すり抜け〜。

 

駐車場待ちをしている人達を横目に、大内宿へ。

 

昔ながらの作りの家々が立ち並ぶ所です。

水路に水車。

水路にラムネ。入り口は120円ぐらい。奥に行くと100円だったような。

大きな鳥居。この奥に熊肉が食える所があるようです。

 

熊の皮。

熊汁。じいちゃんが捕ったようです。

とれない日は、じいちゃんの肉が入って・・・。

熊汁。熊肉は牛スジに似た味と食感。

ネギでそばを食べるのが有名みたいです。さっきそば食わなければ良かった。

一番奥まで行くと、急な階段。

その階段を上ると、大内宿全体が見渡せます。

こんなで、大内宿終了。

 

大内宿〜町道329〜118〜羽鳥湖

 

羽鳥湖案内板。

羽鳥湖〜118〜4〜288〜家

約360Km走行

ツーリングに戻る