2011.3/9〜3/10 栃木県 宇都宮餃子 鬼怒川温泉アタック編

〜宇都宮、鬼怒川温泉、東武ワールドスクエア経由

3月9日私は夜勤明けで、夕方まで寝ていた。起きると、仕事が休みで暇そうにしていた嫁が、何の前触れもなく、「おいしい餃子が食べたくない?」とほざいております。明日は私も嫁も仕事が休みなので、宇都宮へGO!出発は3月9日の16時02分。

茨城県下妻市、294号を北上中。

よくわかりませんが、城らしき物がありました。

城?です。

道の駅:しもつま 付近。

映画だと、竜巻がおきそうな感じの空模様で、不気味な感じです。

後で考えると、3.11の東日本大震災となんか関係のあるものだったのか?と思ってしまうぐらい、非常に不気味な空でした。

道の駅:しもつま。

便所休憩&コーヒータイム。

オート販売機に、カレーリゾット?

数本購入→職場の後輩に添加してみます。ちなみに、私も嫁も飲む気ZEROで、全く飲んでません。

4号を北上し、宇都宮方面を目指します。

餃子といえば、みんみん。

宇都宮餃子みんみん本店です。

真ん前の、みんみん提携の駐車場にクオリスは放置。

メニューは5品目しかありません。

注文したのは、焼餃子4人前。水や揚よりも、やっぱり焼きが好きなんです。

餃子後、帰るか、どうするか議論中。温泉でも入ろうということで可決。

宇都宮付近には、鬼怒川温泉があるので、wwwで検索してみると、素〇で、1900円/1発 素泊まりで1泊1900円/人、という爆爆安温泉旅館を発見。怖いもの見たさもあったかもしれないが・・・電話してみると部屋が空いるとの事。

日光宇都宮道路を暴走中。

なんか白いものが、飛んできます。

結構な量の雪が降ってきました。

ダート用のタイヤでは無く、ノーマルタイヤなので、ダートコースになったら即終わりです。

ダートコースになっていない事をお祈りしながら、どきどきで走行。

所々積もっていましたが、無事に到着。鬼怒川温泉「佳祥坊 福松という旅館です。

21時30分到着。

安い割には、意外に普通の古い感じの旅館です。

部屋からの風景です。

同じ方向です。

意外に泊っている人も多く、若い6人ギャルグループや、若い男2人で泊っている人から年配の人まで、普通の旅館となんら変わりありませんでした。

部屋の正面です。

大浴場は露天風呂付きで、夜は夜景、朝は川が見える露天で、これで1900円/1人でいいのって?感じです。

露天風呂は、夜も昼も画像の正面の建物から丸見えの感じです。夜と朝に一回ずつ温泉に入ったが、どちらも貸切状態でした。正面から丸見えなので、ある意味いい感じでした。あんまり私のアレを見ると、見てる人の自信がなくなってしまいますよ(笑)。

暖房は、このエアコンのみで、部屋が寒かったです。

こいつは飾りでした。

昭和のアナログ家電。

フロントは116なので、1を116回廻せば、つながります。03-1234-5678だと、1を3回、その後1234回、最後に5678回廻すとようやくつながります。朝からかけ始め、夕方頃つながりますね。

入り口付近。

10時にチェックアウトしたので、道路の雪はほとんど溶けていました。

玄関です。

部屋が寒い以外は普通の旅館です。この値段ならぜんぜん有りです。むしろ、得した感じです。

で、鬼怒川と言えば東武ワールドスクエアが世界的に有名ですね。入場料が2500円/人なのに、駐車料金500円まで取られましたよ。入場料が1泊より・・・。

入り口前で記念に1枚。

世界中の有名な建物が1/25のスケールで楽しめる、テンションのあがる所です。

東京避雷針です。

世界で一番最初に完成しています。

東京にあるやつは、まだ604mみたいです。

こんな感じに、立体駐車場になるようです。

入り口ですか?

他の建物付近にあった物。なんか芸が細かいですね。ポルが軽パトに止められています(笑)。

2001年の9月11日に無くなった建物もありました。

ワールドトレードセンター。

エジプトエリアです。

らくだがあったので、嫁に強制的に乗らせてみました。私の後ろには数人の客がいます(笑)。

万里の長城にいました。西遊〇。

かめはめ波!

厳島神社です。

細部まで精巧に作られています。海上の鳥居の向かって左側面には「月」、右側には「太陽」が刻印されていて、本物と同じです。

札幌時計台。

どの建物周辺にも車が多数ありましたが、ほとんど外車ばかり。日本車を探すのが大変でした。うう、う、ウイリー中のR33。

写真の撮り方では、実際に行ったかのような感じになります。

実際に行ったかのように撮った、金閣寺。

帰ろうと、駐車場に戻ると、知り合いの知り合いと思われるロードスターが!しかも隣に止まってる。

とあるオリジナルのステッカーが張ってあるので、間違いありません。知り合いの知り合いという事は他人になりますが、こんな所で会うとは!という事でアイスを食べながら数分待ってみたが・・・あきらめました。岐路につきます。

昼時間なので、日光周辺で適当に食入り。

この手打ちそば屋は2011年の3月5日にオープンしたそうです。店内に入って気が付きました。今日はオープン5日後なので、なんとなく得した気分です。

「日光の庄」という名前。

頼んだメニューは2人前分という「日光男体山もり」+「てんぷら盛り合わせ」。

結構安めの店です。コシがあって旨いそばでした。

294を南下中。遠くに見える山は、筑波山です。

この後自宅に到着。

まさかこの次の日に、あの3.11大震災が起こるとは…。

約400Km走行。

戻る