2011.07.07 栃木県 ハヤシライス アタック編

〜はせがわ珈琲店、織姫神社、鑁阿寺(ばんな寺)経由

7月7日私は仕事が休みでした。起きると、仕事が休みで暇そうにしていた嫁が、何の前触れもなく、「おいしいハヤシライスが食べたくない?」とほざいております。

桜土浦ICより、常磐道を北上します。

なんかの雑誌に載っていたハヤシライスが、とっても旨そうだったらしく、それが食べたいとのこと。

しかし、わざわざ栃木県足利市まで、行く・・・?。

常磐道から北関東道に乗ります。

足利ICで降ります。

足利学校付近を通過中。

茅葺屋根が見えます。

目的地に到着。

はせがわ珈琲店。

一見、普通の民家に見えてしまいます。

駐車場は段差大のため、車検対応の車高のみ、入庫可です。

店内に入り、席についたとこ。

入り口にねこちゃんがいました。綱に繋がれていました。

店内の雰囲気は、「昭和」って感じです。

内庭にいたねこちゃん。

ブーストアップ仕様です。

タービンブロー覚悟のHiブーストで、脅威のジャンプ力です。

メインのハヤシライス。

脅威の旨さです。マジ旨いです。

また足利に来た時には、このハヤシライスを食べます。

ビーフシチュー。肉が柔らかく、さらっとしたスープです。

これが入り口のねこちゃん。この店の番猫です。三毛猫オールペイント仕様で、タービンはT88で武装しています。最高速仕様です。ずんぐりむっくりしてます。腹を突っつくと、「寝ている邪魔をするな」という感じで、両手で私の指をつかんできます。

ハヤシライス後、近場の神社に到着。

織姫神社。本日は7/7なので、織姫の日ですね。

なんか、萌系?

立派な神社なんだけど。

 萌

萌萌

 

 

足利のイメージキャラクターらしい・・・。

 

高台にある神社です。先ほどのところに車を停めたので、この心臓破りの階段は登らずに済みました。

足利県立自然公園の取説。

この織姫神社は、自然公園の一区画みたいです。

車で数分のあまから家に到着。

店内の内庭にあった、人工石。

嫁は、ハヤシライスに引き続きあんみつが食べたいみたいです。ここのあんみつも、なんかの雑誌に載っていたらしいです。

あんこ系は、現車セッティングした車にレギュラーガソリンを入れるようなもので、俺は食べれません。なので、アイスクリームを食べます。

足利市には、昭和の雰囲気の残る建物が多くあります。

足利尊氏?か誰かの発祥の地らしく、その像がありました。

昭和というか、大正時代というか、独特の雰囲気がありますね。

すぐ近くの、鑁阿寺(ばんな寺)。

駐車場は、門を潜った所にあります。

車で門を潜る機会はなかなか無いですね。ちなみに、ここも段差大の為、車検対応の車高じゃないと、通過できません。

岐路につきます。

出流原PAで休憩。

水戸に用事があるため、北関東道〜常磐道水戸ICへ。

被災証明書渋滞中。

被災証明書持参の人は、水戸ICより北で乗り降りすれば、高速が0円になります。そこで、この水戸ICが混んでいる訳です。通過に15分ぐらいかかりました。

水戸イオン。

水戸イオン名物ワッフル。

このあと用事を済ませ、水戸IC〜桜土浦ICへ向かいました。

330Km走行。

戻る