2012.5/14〜5/15 栃木県福島県 宇都宮餃子 湯西川温泉 南会津 アタック編
|
本日は、5月14日、月曜日です。 今回は湯西川温泉に入って、奥只見湖に向かい、そのまま新潟に抜ける計画で行きます。 354〜294〜125〜4 とりあえず、餃子を食するために餃子の聖地、宇都宮へGO! 現在4号バイパス走行中。 |
|
宇都宮、みんみん本店に到着 現在12時54分です。昼時なのに並ばずに入れました。 やっぱり旨いですね。 |
|
いつも通り、目の前のみんみん提携駐車場にクオリスは放置。 |
|
4〜119。 みんみんを後にし、日光方面へ。 現在、日光街道を走行中。 |
|
街路樹がトンネルのようになって、いい感じです。 |
|
119〜121。 鬼怒川温泉、川治温泉郷を通過します。 |
|
途中にあったトンネル。 |
|
結構高い所を通っているトンネルです。 |
|
五十里ダム。 |
|
121〜県道249。 道の駅:湯西川 |
|
先ほどの道の駅湯西川からさらに進んでくると、平家の里がありました。 あまり興味が無かったので、正面で写真撮影のみ。 この周辺の湯西川温泉で日帰り入浴をしようと、wwwで検索。ヒットしたところに行ってはみたが、日帰り入浴はもうやってないとの事。ここ周辺では、先ほどの道の駅湯西川か、最近できた?湯西川水の郷のみとのこと。 |
|
って事で、県道249を引き返し、湯西川水の郷に到着。なんか、空いていますね。 |
|
露天風呂と内風呂の温泉です。 泉質はアルカリ性っぽく、肌がヌルヌルになり、かなりいい感じです。 貸切状態でした。 |
|
駐車場のところにあったつり橋。 |
|
つり橋からの風景。 見える建物が、先ほど温泉に入ったところです。 |
|
県道249〜121。 |
|
道の駅:たじまに到着。 |
|
あれ!?。 奥只見湖に行こうと思っていたが…。 6月にならないと通れず、通行止めのようです。 |
|
〇が奥只見湖で、さらに↓の部分も通行止め。これではここからでは新潟にも抜けれそうにありません。 とりあえず、この地図の真ん中ぐらいに、道の駅きらら289があるみたいなので、向かいます。 |
|
たじま周辺の121は、こんな感じの快適コースです。 |
|
121〜289。 とってものどかなコースです。この辺りは豪雪地帯です。 |
|
道の駅きららをちょっと過ぎたところ。この辺をグルグル。 南会津周辺は信号が殆どなく、とても走りやすいところです。 |
|
飲み物を買いに、ここに寄ってみました。何気に、知らない土地のスーパーって好きなんです。 |
|
スーパー入り口にいた、南会津製ねこちゃん。高年式でホイール以外はドノーマルでした。フロントグリルがカッコイイですね。 |
|
道の駅:きらら289に到着。 駐車場の県外ナンバーは、我々のみ。 |
|
夕飯時なので、会津名物のソースカツ丼。大盛りで注文したら、ご飯が2合ぐらい入ってて、途中から罰ゲーム並の夕飯となりました。 |
|
平日+閉店間際ってこともあり、貸切でした。 |
|
ここにも温泉があるので、入ります。 PH7.1って書いてある割には、結構ぬるぬるになります。露天と内風呂、源泉風呂とあり、かなりいい温泉でした。 |
|
計画変更で、本日は私の実家で泊ることに。会津若松市内を通過中。 |
|
289〜400〜401〜118。 磐越道:会津若松ICより、どこドアを使用します。 船引三春ICで降り、実家の田村市へ。 翌日、茨城に帰りました。
|
走行距離660Km。