2012.08.30 福島県 いわき市ドライブ+新車契約同行 アタック編

本日は8月30日、木曜日です。

桜土浦IC〜常磐道〜勿来IC〜6〜嫁実家。

現在いわきに住んでいる人が、セカンドカーを購入するので、車屋に同行することに。セカンドカーなのかメインカーなのか…。私もこいつがメインでクオリスがセカンドカーと言ってはいるが、実際クオリスの方が圧倒的に走行距離が多い。

その人はSW20ターボ乗りで、ミニバン系かステーションワゴン系が欲しいとの事。

画像は嫁実家で、3.11の大震災で津波が数センチ来たところ。運良く、新築中で基礎のみだったため、被害は皆無。

ちょっと時間があるので、適当にドライブ。

道の駅:よつくら港。

3.11で壊滅的な被害を受け、津波で全壊。

2012年8月11日にリニューアルオープンとなったので、来てみました。

綺麗な道の駅です。

道の駅内にあった写真。

3.11の被害です。

道の駅の駐車場。

VIPに挟まれました(笑)。

道の駅:よつくら港すぐ脇の、海岸。

ここは高校の時にキャンプをした所。キャンプ場でもなく、テントを張っていいのよくわからないが、ここでテントをはりました。キャンプなんでもちろん酒も同行(笑)。

水はここに水道が無かったので、民家の庭の水道から・・・ごめんなさい。

キャンプ者は我々だけでしたよ。

 

これがその時の写真。高校2年で1998年。7人でのキャンプ。

この頃からjzx100チェイサーが好きでした。

今は、こんなに穏やか。

3.11がなんか信じられませんね。

道の駅は平日にも関わらず、大勢の人がいたが、ここの海岸は殆ど人が居ません。

海岸沿いを走ります。

塩屋埼灯台近く。

ここも津波の爪後が・・・。画像に写っている家は、全部全壊です。

塩屋埼灯台。

この灯台の海水浴場で泳いだことがあります。

続いて、いわきマリンタワー+三崎公園。

いわき魚市場。

ここも3.11ではすごかった所です。

アクアマリン水族館。

ここも3.11で壊滅的な被害を受け、水族館の動物達も命を奪われました。

嫁の知り合いが震災時にここで働いていたが、無事でよかったです。

小名浜臨海鉄道。貨物列車の専用線。

この踏み切りは良く通るが、初めて止められました。

小名浜の珈琲の森で、食入り。

で、いい時間になったので車屋へ。

今日に至るまでに試乗した方々をご紹介。

日産ラフェスタ。マツダプレマシーのOEMって後で知りました。

足も硬めで、いい感じです。試乗中にねずみ取りをやっていて、危なかった。

トヨタ ウィッシュ。

デザインも良く、いい感じ。

ホンダ フリード。

目線がミニバンで、さらに乗った姿勢もミニバン。コーナーでのGの受け方など、セダン派や2シータ派からすると違和感が。

ミニバンとステーションワゴンの定義の違いが微妙なので、乗った時の運転者の姿勢で判断します。イスに座っているかのような姿勢がミニバン、ソファーに座っているような姿勢がステーションワゴンとします(笑)。

排気量の割には、モーターがあるので力強いですね。

なのでステーションワゴン系で試乗へ行きます。

トヨタ アイシス。

ウィッシュと同じ感じで、スライドドアが付いている。

レガシーDIT。

ディーラーの人も加速を味わってもらいたいみたいで、同意のもと遠慮なくぶん回しました。BHレガシーの方が速い?音の違いもあるかもしれませんね。

最近の水平対向エンジンは、普通の4気筒と同じ音がしますね。

で、決定したのは日産ラフェスタ。

決め手はフワフワ感のない足と両側スライドドア。内装も黒で好みとのこと。

オプションはフルコース。グレードは一番上のGで、両側電動スライド、お決まりのHIDに加え、リップ等等。

 

嫁実家の自称トイプードル。特技はかわいいフリをする事です。

この日は嫁実家に泊って、翌日帰宅。

小名浜〜常磐道〜桜土浦IC。

こんなに短期間に新車を試乗したのは、初めてです。コーヒーはお腹一杯です。

走行距離360Km。

戻る