2012.09.03 茨城県 筑波山ドライブ+ミッション慣らし アタック編

本日は9月3日、月曜日です。

本日は有休です(笑)。

クオリスでは観光地等に行くので、TestRunのネタになるが、チェイサーの場合は観光地に行く事は、殆ど無し。なので、TestRunのネタになる機会があまりない。

HP上だと、まるでチェイサーが動いてないような雰囲気になってる。現に、友人にも「チェイサーが動いていることにびっくり」と言われる始末。そうえいえば友人と遠出するときもクオリスだし。

このままではクオリスと愉快な仲間達のHPになってしまうので、少しでもドライブをUPしていこうかと思います。

JZX110新品ミッションに載せ換えて、約850km走行完了。

目安は1000kmなので、筑波山行ってミッションオイル交換に行けば、調子のいい距離になりそうなので、まずは筑波山に向かいます。

筑波山。分厚に雲に覆われていて、雨の雰囲気。おとといピッカピカに洗車したのに。

筑波山。筑波山スカイラインに向かいます。

2速と3速を中心に慣らします。4速は市街地走行で大体になっているし、5速はつい先日高速を走ったので。

スカイラインの駐車場。

ここは晴れているが、途中雨が降っていて、ピカピカのチェイサーが汚れてしまった。雨だから3000rpmぐらいでもケツがでますね(笑)

平日の午前中だけあって、それっぽい車は無く、33Zの一台とすれ違っただけでした。

この駐車場は最近バーションダウンされました。以前は、白線もなくただのアスファルトでしたが、白線+微妙なキャッツアイ。

お絵かきの練習がしづらくなっています。一応、お絵かきの後がありますが、キャッツアイの上でのお絵かきは嫌ですね。

筑波山は、ボヨンボヨンアスファルトがあったり、コーナーの黄線上にでっかいキャッツアイがあったりします。

筑波山を下ってから、車屋に電話してみると、12時過ぎぐらいから作業ができるとの事。今から向かえば丁度いい時間なので向かいます。

筑波山〜県55〜6〜県8〜16〜千葉県白井市。

到着。

ミッション載せ換えもここ、Rastyに頼んだので、ファーストミッションオイル交換もここで。

奥のリフトでミッションオイル交換中。

店長さんとホイールの話になり、欲しいホイールが9.5Jか8.5Jしかない事が判明。現在の9Jからサイズダウンはありえないので、試しに9.5Jを試着してみることに。

9.5J+15。

画像のタイヤは245なので、もう少し細くしたとしても、このフェンダーだとキャンバーつけて履けるかはけないか微妙なとこ。9.5Jだと+20までがギリギリで、それより引っ込めると、全切、フルカウンター時の危険も高まるし。

このフェンダー、20mmぐらいはワイド化しているが、厳しいかも。

かなり参考になりました、ありがとうございます。

帰ってきて、洗車。

外で洗って、乾く前にガレージに。

ウォータースポット防止のために、ふき取りはガレージ内でやります。

ワックスをかけ、フルコースの洗車。

洗車中にエンジンオイル交換時期であることに気づいた。前回のオイル交換から2500km走行。

エンジンオイル交換中です。廃油は燃えるゴミ行きです。

オイルは、いつもの100%化学合成油、カストロールRS 10W-50。

 

ピッカピカ。

嫁も仕事だったこともあり、今日は1日チェイサーと仲良くして過ごしました。

走行距離190Km。

戻る