2013.2.12 茨城県 岩倉鉱泉 横川温泉 袋田温泉 アタック編

本日は2月12日、火曜日です。今日は俺も嫁も休みで、暇人化・・・だったので、たまには温泉にでもという事で、適当に出発します。たまには?

午後から雪が降るかもしれないという予報で、山側に行くので、スタッドレスを履いていたR2でGO。

ETCの通勤割を使うため、9時に高速に乗れるように、急いで準備して出発。

R2でのお出かけは超〜久しぶりです。いつもは、嫁の通勤と買い物だけに使っているので。

自宅〜桜土浦IC〜常磐道。

那珂ICで降ります。通勤じゃ無いけど半額〜。

那珂ICから袋田方面を目指し、地図上にある適当な温泉に寄ります。

118号を北上。いじってるクオリスを発見!マフラー、ホイール、車高、純正オプションエアロ。

この後もいじっているクオリス2台を見た。もしかして、クオリスブーム到来!!?

349〜県166〜県29〜県33

殆ど車の通行が無く、極めて快適ルート。

ここから曲がります。

すれ違い不可の道を進みます。この道でいいの?って思ったが、看板があるので間違いなさそうです。

すると、建物がぽつんとあります。

ここが岩倉鉱泉 田舎のおもてなし です。車は我々だけでした。さっきの細い道もこの岩倉鉱泉のためだけにある道でした。

 入り口。

日帰り、日帰り休憩、泊り(一組限定)の3プランがある所です。

玄関。民家っぽいです。入っていいの?って感じです。

他に客は居なく、貸切状態。

PH8.9で一切加水なしなので、ヌルヌルになります。肌に絡みつく湯で、なかなか好みです。

風呂からの眺め、山々と、沢が見えます。

綺麗な建物です。

岩倉鉱泉〜県33〜県36〜349。

腹が減ったので、レストランさとみで食入り。

周りの人が結構注文していたさとみバーガーと、

チキンカレー。どちらも旨かったです。

349〜461。

横川温泉 元湯山田屋旅館。

花貫街道の端にある温泉です。花貫街道はたまに走りに来ますが、温泉があるとは気が付きませんでした。

 

施設内。

PH10ぐらいで、とってもヌルヌルになります。またまたイイお湯です。こっちはさっきよりヌルヌルしますが、さっぱりしています。ん〜、表現が難しいです。

今度は、袋田の滝方面に向かいます。

461〜県22。

県22沿いにあった、駐車場。駐車場だけはこんな感じですが、路面はドライでした。

県22〜461〜関所の湯。

ここは2度目。袋田温泉 関所の湯。

露天風呂付きの温泉。ただ、泉質は先ほどの2軒にはかなわず。ここは弱アルカリ性で、軽い温泉です。

関所の湯〜118。

118からいい感じの橋が見えました。

四万十川にかかる有名な橋を連想される感じです。

 

せっかくなので、近くに行ってみました。

せっかくなので、R2を乗っけて写真を。偶然にも列車が通過しました。のどかで、とってもいいところです。

118号を水戸方面に向かいます。

2010年にキャンプをしたことがある上小川のキャンプ場近くを通過中。

平日の冬だと、こんなにも交通量がすくないんですね。

水戸県庁近くのスーパービバホームに立ち寄り。どうも、でっかいホームセンターがあると買うものが無くても寄ってしまいます。

この後、茨城町東ICより北関東道〜常磐道〜桜土浦IC〜自宅。

温泉三昧の1日でした。本日の一番好みの泉質は、岩倉鉱泉です。

走行距離290Km。

戻る