2013.3/8〜3/10 栃木県 福島県 那須湯本温泉 高湯温泉 アタック編

本日は3月8日、金曜日です。

今日は、私は仕事、嫁は休み〜。

私の職場は定時17時45分なので、フライング定時並の17時45分に退社。

速攻で自宅に戻り、18時19分に出発!

実家でほんのちょっと用事があるので、そのついでに那須に寄ります。

桜土浦IC〜常磐道〜北関東道〜笠間西IC(友部ICで降りるはずが間違って…)50〜県1〜123〜294。

殆ど車のいない快適ルート。

?〜4。

現在国道4号を通過中。

4〜県21〜県17〜道の駅:那須高原友愛の森付近。

7日ぶりの那須です。

県17〜ホテルサンバレー那須。

21時20分に到着。

急いで出発した訳は22時までに、受付をしないと温泉に入れないからでした。

すべて高速で来ると、2時間ちょっと。今回は高速+下道で3時間でした。

温泉入り口で記念に一枚。

温泉は3種類ぐらい源泉があって、マグネシウムの湯?、弱アルカリベースの湯、目的の硫黄ベースの湯。

硫黄ベースの湯は、お決まりの乳白色。味は殆ど無く、中性に近い感じ。

ん〜、まあまあのお湯でした。ちょっと硫黄が薄いな。

ホテルサンバレー那須〜県17〜県21〜4。

福島県に突入。

夜中の4号は、工事箇所だらけで、場所により10分以上止められる所も。

めんどくさくなったので、矢吹ICより高速へ。

工事が無ければ、この辺りは"快適"に走れるんですが。

 

矢吹IC〜東北道〜磐越道〜船引三春IC〜288〜実家。

23時30分ぐらいに実家に到着。

着いて、食べ物をアサっていると、親父が牛丼でも食いに行くかと騒いでいるので…。真夜中の牛丼やへ。かえってすぐ寝るので、並を頼んだら、研修生がいたせいか、超肉大盛りで…。

実家に帰って、1時頃就寝。

本日は3月9日、土曜日です。

福島にも硫黄ベースの温泉がいくつかあるので、行ってみます。

親父もおか〜も、暇そうにしていたので、連行します。

実家〜288〜船引三春IC〜常磐道〜東北道〜福島西IC〜115〜県5〜県70。

雪ウサギ。雪山の右下が、ウサギの形に見える。雪ウサギって言うみたいです。

県道70通過中。

今回はノーマルタイヤで、道路脇はこの通り。路面が凍結していたら退却覚悟で・・・・。

県70〜花月ハイランドホテル。

高湯温泉、花月ハイランドホテル。

雪も無く無事に到着。親父のピースサインがムカつきます。

こんなに高いところにある温泉です。

廊下。

露天風呂。土曜なのに、途中から貸切状態に。

硫黄がとっても濃く、かなりいいお湯です。味も酸性が強く、湯の花も大量にあります。

露天風呂以外に、内風呂もあります。ただ、一旦服を着ないと、行けませんが。内風呂は結構人がいました。

めちゃくちゃいいお湯です。実家から1時間程度のところに、こんなにいいお湯があるなんて!

花月ハイランドホテルは、磐梯吾妻スカイラインの入り口近くにあります。この季節は雪のため通行止めです。

花月ハイランドホテル〜県70〜手打ちそば切り胡久里庵。

手打ちそば切り胡久里庵という所で、昼食入り。

前菜。

メイン。

かなり旨い蕎麦屋でした。

手打ちそば切り胡久里庵〜県5〜115〜福島西IC〜東北道〜常磐道〜船引三春IC〜288〜実家

夜は福島牛の焼肉。激うまの肉です。

その日も実家に泊り。

本日は3月10日、日曜日です。

親父のセカンドカーのワゴンRRの社外HIDが調子悪いので、見てくれとの事。

予備のバルブをつないで見たが点灯せず。どうもバラストがご臨終の模様。とりあえず、バラストが来るまで、故障した片目をハロゲンに戻しておきます。バラストは何を注文するか・・・トヨタ純正コイト製バラストで行くかな。

バラスト2機で5000円+リレー1500円+HID配線1500円+技術料=20000円の請求で行きますか(笑)。
 

実家〜288〜349〜49〜6〜嫁実家

その後、嫁の実家のいわき市に。

着いて、16時から嫁親父と飲み始め、その後居酒屋に・・・。

帰りは嫁に運転させます(笑)。

嫁親父と、私の、両者合意の元です(笑)。

走行距離614Km。 平均燃費9.7Km/L

戻る