2013.10/18 福島県 エビスサーキット 岳温泉アタック編

本日は10月17日、木曜日。

BRZ乗りのKuwaが到着。

今日は私(日勤)、Kuwaも仕事、嫁も仕事で、仕事が終わってから私の家に来た。現在22時13分。

SentBlastドリフト講習会2rd。

 

あと、20分ぐらいで到着すると連絡がきてから、ピザを注文。ほぼ同時着。

ビールサーバーの生ビールで乾杯。

軽く飲んで、0時ぐらいに就寝。

10月18日、木曜日。朝、4時30分起床。

この季節はまだ暗いです。

タイヤを積んだりして、6時に出発。

近くのガソリンスタンドで、180と合流。この180乗りのSakaは職場の後輩で、今は同じ部署で同じ物体の担当。

以前はMTのアコードに乗っていたが、全然車に興味は無く、フルノーマルで、ただ乗っていただけだったご様子。

しか〜し、180を飼った瞬間から人が変わったように、車いじりが始まり、あっと言う間にドリ車に仕上がった。この180は走行距離3万キロの極上車

180でドリフトするには最低でも、車高調+機械式デフ+メーターが必要といったら、もう完成(車高調は無くてもOKだが、デフはビスカスかなんかなんで、180の場合機械式は必須。メーターも必須)。

コンビニで飲み物と昼飯を購入して出発。

桜土浦ICより、常磐道。

画像のクラウンは、ご覆面様。アルファード様、頑張ってください。

水戸を過ぎると、大分車が減りました。

クルコン付きのBRZを先頭に走ります。

常磐道〜磐越道〜東北道〜二本松IC。

左はサーキット、右は温泉。どちらに行っても極楽が待っています(笑)。

サーキット兼サファリパークの看板が。

サーキットに入る前に、ハイオク満タン。

高速の燃費は10Km/Lでした。

 

サーキットはもう直ぐ。

入り口。

到着〜。9時20分。

本日も貸切になりそうな感じ。

BRZ、180はタイヤ4本。

私は、フロント用2本と、リア用6本。

貸切中なので、広々と使います。

ドリフト用のタイヤに交換し完了。

教えながら、合間で適当に遊びます。

お二人さんは熱心に練習。

真ん中にある水溜りが、難しいようです。私も熱心に・・・にゃんこ大戦争。

気温が20度ぐらいなので、真夏に比べれば、水温の上昇は遅いが、くるくるだとやっぱりあっという間に上がりますね。

15時過ぎ、走行を終わります。

BRZのKuwaは、左右定常円マスター+サイドターンもマスター。次回は8の字。

180のSakaは、右定常円はほぼマスター。左定常円はまだ練習が必要。サイドターンも結構成功していた。

 

撮影ご担当者様。よっぽど暇なご様子で、セルフタイマーで・・・。

暇人。

14年間つるんでいるKuwaと、昨年入社したSakaが一緒にいると変な感じ。Sakaは俺より10歳も下。

タイヤ交換完了。

お決まりの撮影中。

 

くるくる万歳!。

また、練習しましょう!

で、サーキット後はお決まりの、岳温泉。

温泉街の駐車場に置きます。

駐車場のねこちゃん。

なんで、ここから動かないのか?故障車?JAFに電話?と思ったら、マンホールの下に温泉が流れていて、暖かいから。ちなみに今の気温は15度前後。

ぽかぽかにゃんこちゃんでした。

またまたまた、あづま館。

ここで、日帰り入浴します。

相変わらず、超濃い硫黄でした。

ドリフトしてついでに温泉に入ったのか、温泉に来てついでにドリフトをしたのか、果たしてどちらか・・・。

本当はここに泊る予定だったが、大規模なツアーのため、部屋の空きが無い模様。

温泉の後は、温泉街へ。

岳温泉街。

またまた、ここの食堂へ。

嫁だけが、生ビールで、あとはアルコールレスのビールみたいな飲み物で乾杯。

激旨のソースカツどん。前回はロースを食ったので、今回はヒレ。

他は全員ロース。

やっぱりロースかな。でも旨かった。

このあと、帰路につきます。

二本松IC〜東北道〜磐越道〜常磐道〜桜土浦IC〜自宅。

途中のSAで買って来た、福島名産いかにんじん+生ビールで乾杯。

動画を見ながら、反省会(笑)。

次の日は、昼過ぎからBBQ大会。

雨が降ってきたので、チェイサーを犠牲にしてガレージ内で大騒ぎ。どうせチェイサーは汚れているので。

走行距離500Km(サーキットの走行は含まず)。 平均燃費??Km/L(高速は10〜11Km/L) 

戻る