2013.12/08〜12/10 福島県 エビスサーキット アタック編
|
12月某日。 ドリフト前のオイル交換。 朝一で、R2のオイルを交換して、その後チェイサーのオイル+エレメント、最後にステージアのフルコース。 |
|
本日は12月8日、日曜日。 Sentblastドリフト講習会3rd。 私も、嫁も仕事で、終わってから、福島へ向かいます。 エビスサーキットのある二本松は、この時期はもう雪が降るので、念のためスタッドレスを2本だけ持っていきます。後部座席に5本。 |
|
トランクに3本。合計8本。 上2本のタイヤ(Vモード)は、以前手組したもの。 |
|
空のホイールとタイヤ。手組ぐらいは覚えておかないとと思い…。タイヤチェンジャーを使ったことのある人なら出来ると思います。 |
|
このように押し込みます。 ここは簡単に入ります。 |
|
ここからが、超大変。 |
|
ちょっとずつ入れていくと、入れたところが元に戻ってしまう。思考策御しながら…。 |
|
なんとか、1時間半もかけてようやく1本完了。使用した工具はこの2本のと、もう一本のマイナスドライバー。タイヤレバーがあればもっと楽だと思います。 もう一本もやったが、もう次の日筋肉痛。 ビートは傷だらけで、エアーを入れても漏れてくる。1日ぐらいなら持つでしょう。 |
|
桜土浦IC〜常磐道〜勿来IC〜小名浜の嫁実家へ。 |
|
今日は嫁実家に泊ります。 明日は撮影担当で嫁を連れて行こうと思っていたが、どうも友達と用事があるご様子。 今日のメイちゃんは、裸んぼうなんで、モザイク(笑)。 |
|
12月9日、月朝、6時。 Sakaと合流。 私もSakaも茨城つくば市の同じ職場だが、実はSakaは小名浜出身で、偶然にも同じ福島出身。Sakaも実家に泊っていた。 |
|
6時でも辺りは真っ暗。 |
|
湯本IC〜常磐道〜磐越道。 |
|
朝日を背に、高速を走ります。 |
|
船引三春ICで降ります。 ここからだと、高速を行くより、下道の方が早く着くのです。 |
|
で、8時20分エビスサーキット到着。 到着して直ぐに、遠くからNA4気筒の音が…。 |
|
Knの到着。 Knは福島に住んでいたときに、峠やサーキットを共にした友人です。Knは福島に住んでいます。 86→C34ローレル→再び86の車歴。 |
|
なんと4スロ!!! エンジンは載せ換えてあり、86と同じ4AGだが、101の5バルブ。 詳しくは分かりませんが、純正で4連スロットルのエンジンみたいです。エキマニも換えてあるし、一通り手を入れています。 |
|
こんなにレスポンスのいいNAエンジンは初めて。 やべ〜、4スロのNA欲しくなった。 |
|
1トンを切る車体にこのエンジンは、速い。 |
|
ドリフト用のタイヤに交換して、いざ出陣。 |
|
Knのドリフト歴は俺と同じぐらい。余裕でくるくるランド卒業レベル。 |
|
Sakaの練習中。 左右定常円、サイドターンはほぼ出来るようになった。 今回はどうしても振り返し(8の字)を覚えたいらしく、マジモードの練習。 振り返すまでは出来るようになったが、その後の姿勢制御〜逆定常円にもっていくのができないご様子。 まだ、くるくる2回目なのに、ここまでできるとは…俺よりは確実に成長が早いです。
|
|
Knは振り返しも、普通に出来ます。 4スロはアクセルの“つき”が半端ない。86乗ったあと、チェイサーに乗ると、あれ〜?って感じになります。 |
定常円+八の字中の動画。 動画編集技術がないため、全体にをぼかしています(2020.06.30にアップロード)。 バックタービン音がお気に入り。 ブラウザによっては左の埋め込み動画が見れない可能性があります。その場合は↓のリンクをクリックしてください。 JZX100 チェイサー エビスサーキット くるくるランド。 |
|
|
ここはカラスが多い(前回はカラスに食べ物を持っていかれた)ので、ホイールを2段重ねて、その一番したに昼飯のパン等を置いていた。そしたら、このにゃんこが首を突っ込んで、もぞもぞ…。一番高いソーセージパンを持っていかれました(笑)。ビニールは食うなよ。 次回は倍返しの4段重ねにします。 |
|
手組したタイヤが終了したので、前回余のタイヤへ交換。 手組したタイヤはなかなか減らなかったので、2速に入れて5分で終了させました(笑)。 それぞれが、みんなの車に乗ってみて、ドリフト。 また、幅4〜5メートルぐらいの模擬直線コースを作って、サイドターンの練習。K察から逃げる練習ではありませんよ(笑) |
|
15時半走行終了。本日も貸切でした。(チェイサー2台とシルビアが来たが、ほぼ貸切でした。) Sakaのオイルセンサー用のサンドイッチブロックからオイルが漏れている事が発覚。レベルゲージで確認すると、多少減っている模様。もぐって見ると、センサーのシーリング部分が怪しい。そんなに劇的な漏れではないので、全然自走OK。 |
|
お決まりの1枚。 次にくるくるにくる機会があえば、ステージアで来て、アテーサの練習をしないと。 また走りましょう。俺の走行写真が無い…。 |
|
またまた、二本松のアップガレージに。 チェイサーの純正ホイール4本を処分します。 10本目の処分。ようやく在庫のホイールが20本になった(笑)。もうちょっと処分しないと。 |
|
キャンペーン中らしく、くじを引いたら2等。買取価格30%増しで、本日のガソリン代はタダになりました(笑)。 |
|
オイルを買いに、アップガレージ真ん前のパワーコメリに。 見てください、この停め方。私が一番最初に停めたのだが、普通並んで停めませんかね?Knはまだ許せるとして、Sakaの停め方…。遠すぎ。 |
|
オイル補充を餌に、大判焼きを食べます。大体1Lぐらい減っていた模様。たいした漏れではないので、このまま帰れる。 ここで解散で、Knは下道で帰ります。私のSakaは高速でいわきに向かいます。 |
|
二本松IC〜東北道〜磐越道〜常磐道〜いわき湯本IC。 |
|
Sakaと別れ、18時過ぎに嫁実家の小名浜へ到着。 到着すると、嫁はまだ帰宅していなく、嫁母も帰ってない。 嫁父は仕事が終わって、帰っていた。嫁父と2人で、夕飯がてら大阪っていう居酒屋へ飲みへ。料理が激旨の店です。 |
|
12月10日、火曜日。 洗車中。 勿来IC〜常磐道〜桜土浦IC。 自宅の茨城へ帰宅。 このあと暴雨警報がでて、結局高速を走ったら、わずかな雨がついてしまい、帰ってまた洗車〜。わずかな雨の汚れが、一番目立ちますね。 |
走行距離500Km。 サーキット以外の燃費10Km/L、サーキット燃費1.96Km/L