2014.1/26〜1/27栃木県 茨城県 喜連川早乙女温泉 花貫街道(国道461号) アタック編
〜中郷温泉、筑波山神社(安産祈願)経由
|
1月26日、日曜日。嫁実家に用事があるので、帰るついで?に適当に温泉に入りながら帰ります。 |
|
11時10分、出発。 |
|
自宅〜桜土浦IC〜常磐道〜北関東道。 北関東道を通過中。日曜だが快適です。 |
|
宇都宮上三川IC〜119〜4 |
|
雪化粧された山が綺麗です。 |
|
4〜293〜細い道 |
|
293から入って直ぐのところにあります。 喜連川早乙女温泉。 ここしゅうへんは平野なのだが硫黄臭のする温泉との事で来て見ました。硫黄の温泉といえば、火山性の山が周辺にあったりするのが一般的かなと思っていたが。 風呂は薄緑+薄乳白色の色。微かに硫黄の臭いがするのは確かだが、圧倒的に油臭が強く、硫黄の存在がかき消されてしまう。味はしょっぱいお湯です。 混み具合は、日曜なので浴槽を囲む程度の人数で、予想よりは少なかった。 |
|
昼飯は、ここ早乙女温泉の施設内で食べます。とんかつが旨いとの情報があったので、いつも通りとんかつ(笑)。 確かに激旨のとんかつでした。 入浴後の肌は、油臭が結構する。臭いをたとえると、オイルキャッチタンクに溜まったブローバイの臭いに似ています。非常に強烈…。 |
|
293〜461〜118〜道の駅:奥久慈だいご。 |
|
118〜461 超快適コースの始まり〜。 |
|
461(花貫街道)アタック開始。 横川温泉通過中。 |
|
花貫街道のお決まりの便所スポットで便所休憩。 |
|
またまた、お決まりの橋の上での一枚。 やっぱりアテーサの運転が難しい。ケツが出るまではFRと同じ動きなのだが、そこからが別世界。 ドリフトでカウンターが染み付いているので、ケツが出るとその出かたに応じたカウンターを反射的に当ててしまう。しかし、アテーサなのでフロントが回りだすので猛烈な速さでケツのすべりが止る。しかし、カウンターを当てているので〇×△…てな具合になる。なので、ケツがでたらそれ以上怖くて踏めずに…てな走りになる。むしろ、ケツが出ることに恐怖を感じる。これはサーキットにステージアで行くしかないです。FRとアテーサの両方を所有してはいけないのかも…。アテーサで走れるようになると、今度はチェイサーで走れなくなりそう(笑)。 |
|
もう一枚。もうすぐ日が暮れます。 |
|
花貫ダム。 |
|
461〜県10〜?〜中郷温泉:通りゃんせ。高萩ICから10分ぐらいのところです。 硫黄泉という事で来てみたが・・・。 |
|
無色透明、温泉臭なし、その代わり強烈な塩素臭が…。温泉ですか? ここはもう二度と来ません。
|
|
〜?〜6〜嫁実家。 嫁実家で食後のデザートに、道の駅:奥久慈だいごで買った巨大アップルパイを食べます。巨大なパイ生地の中にりんごがたくさん入っていて、旨かった。 |
|
1月27日月曜日。 嫁実家〜6〜289〜勿来IC〜常磐道〜土浦北IC〜125。 久しぶりに、筑波山へお参りへいきます。 |
|
お参り前の腹ごしらえ。 近所ににんたまラーメンというのが何箇所かあるが、今まで一度も食べたことが無かったので、そこで食べます。 ん〜。 |
|
ステージアは筑波山神社の駐車場に停めます。 妊娠五ヶ月の最初の戌の日。7月に出産予定で、本日は安産祈願をしてもらうのにここに来た。7月には子供が生まれるので、どんな生活になるのか、不安と期待で…。 自宅へ帰宅。 |
|
走行距離421Km。 平均燃費7.5Km/L |