2014.11/06〜11/08 福島県 メーハイランドSSパークサーキット 岳温泉 アタック編
|
サーキット前のメンテナンス。 チェイサーのオイル交換して、冷却水交換中。 |
|
冷却水も全量交換完了(交換方法はチェイサーのページを見てください)。 |
|
11月6日、木曜日。 私は夜勤明けで、少し寝てからドリフトの準備。タイヤやもって行くものをまとめます。 |
|
19時。 Sakaが到着。Sakaも夜勤明けでした。 |
|
Kuwaは仕事が終わってから来るので、それまで軽く?乾杯。 |
|
22時、Kuwa到着。 軽く飲んで、就寝。明日は5時起きなので、早目に寝ます。 |
|
11月7に日、金曜日です。 辺りは真っ暗な5時に起きて、ガソリンを入れたり、朝飯を買ったりして、6時過ぎぐらいにどこでもドアへ。 桜土浦IC〜常磐道を北上。 |
|
朝から覆面に…。 |
|
Janne Da Arcを聞きながら、テンションをあげて行きます(笑)。 |
|
しかし、この道、超飽きた。 |
|
中郷SAで便所中。 |
|
磐越道に入り、田村市突入。 |
|
船引三春ICで降ります。 ここで降りた方が、高速で二本松まで行くより断然早いのです。 |
|
船引三春IC〜288〜県40〜県28〜県116〜SSパーク。 SSパークサーキットに到着。現在9時丁度。 |
|
S14が一台いただけで、準貸切状態(笑)。 |
|
受付を済ませ、走行準備。 まあ、準備しているのは俺だけです。 BRZのKuwaは家からドリフト用のタイヤに交換してきてたし、180のSakaも同じ。バンパーを外せば、即走行可能。 私は、バンパー外して、フロントタイヤを交換して、リアのワイトレ外して(バースト時にフェンダーへのダメージを最小限にするため)、リアタイヤを交換。 |
|
Sakaのサーキットデビュー! |
|
Kuwaのサーキットデビュー。 |
|
バンパーを外さず走行中。 |
|
適度に休みながら、走ります。 |
|
ドリフト堪能中。 |
|
!!。 Sakaが第一コーナーの餌食に。 ラジエターが割れてしまったので、これ以上の走行は不可。怪我は無いが、車が自走不可能に。 レッカーを呼ぶ事に。 |
|
4スロの86を乗っている、Knがご登場。 セカンドカーの田舎ベンツを乗り入れ。てっきりこれで、ドリフトをかますのかろ思いきや、仕事を抜け出して冷やかしに来た模様。今日は休めなかったようです。 わざわざ来てくれてありがとう。 |
|
正直、ぶつけたのを見るとびびってしまうが、びびっていては何しにサーキットに来たか分からなくなるので、ぶつけたくは無いがぶつける事を覚悟でドリフト〜。 午前にいたS14は帰り、午後からはJZX100マーク2が来た。やはり準貸切状態。 |
|
修理費があまりにかかるようなら、180ターボを買うとの事。 |
|
レッカー到着。 |
|
このレッカーにSakaも同乗して、実家のいわき市に運びます。 サーキットでは良くみる光景だが、仲間内だとさらに同情しますね。 ただ、ドリフトを本気で覚えたいならぶつけるのは当たり前。上手くなりたいと思うなら、常にぶつける事を覚悟で走らないと上手くはならない。ビビって走ったらそこで運転技術は凍結します。 俺も、ここSSを始めて走ったときはコースの島を耕したし、コースアウトしてエアロ破壊なんて何回も。 ただ、ある程度走り込めばつなげれるようになります。このコース、ドリフトでつなげて走ると楽しいよ。Saka号の復活に期待します。ぶつけるの覚悟があるならまたドリフトを始めるはず。 |
|
ほぼ丸一日走って、走行残り時間もあとわずか。 そろそろ帰るという事で、記念撮影。 |
|
記念撮影2枚目。 |
|
コース概要。 |
|
入り口での1枚。 |
|
で、せっかく二本松にいるので、お決まりのところに向かいます。 |
|
岳温泉、駐車場。 画像一番右の真ん中に白いにゃんこが写っています。 いつもいる、ぽかぽかにゃんこちゃん。温泉が流れているマンホールの上にいます。 |
|
ただ、今日はマンホールからはなれてしまい、なかなか写真が撮れず。 |
|
マンホールの乗ってもらおうと、しばらく格闘したが、乗ってくれず。 飯の前に、いつものあずま館で温泉へ。 |
|
温泉のあと、岳温泉街へ。平日なのでガラガラです。 |
|
いつものソースロースカツどん。 いつもどおりの激旨でした。 |
|
帰ろうとすると、ぽかぽかにゃんこちゃんお見送り。 |
|
その後、田村市の実家に車を置き、近くの杏という中華料理屋へ。 |
|
本日の疲れを生ビールで流します。 |
|
ソースロースカツどんが相当な量でお腹がいっぱいだったので、ビールが2杯しか飲めず。日本酒へ切り替え。 しばらく飲んで、実家へ戻り、就寝。疲れていたので、22時には夢の中。Kuwaも実家に初お泊り。 |
|
11月8日、土曜日です。 嫁とあ〜様が、いわき市の嫁実家に帰っているので、迎えに行きます。タイヤ6本を実家の車庫に下ろして、向かいます。
|
|
実家〜288〜349〜49〜6〜嫁実家。嫁と、あ〜様のお出迎え。 Kuwaは嫁実家初のご訪問。 |
|
昼時なので、嫁実家の車を拝借して、近くのららミュウへ。 |
|
寿司を堪能。新鮮で旨いです。 |
|
生牡蠣が食べれる所もあります。 |
|
明日は雨の予定で、チェイサーとBRZ共にワイパーが寿命だったので、イエロー法度に買い物に。 帰ろうすると、通りかかったパトカーからK察が降りてきて、正面のハリアーの30代と思われる運転手を捕獲。どうも、画像に写っている買い物籠が原因の模様。籠には、買い物専用とかいてあり、大手スーパーの名前入り。立派な窃盗ですね。 この後、私は嫁実家に泊るので、Kuwaとはここで解散します。 Kuwaは都内の自宅へ向かう。 |
|
11月9日、日曜日。 チェイサーのトランクはご覧の通り、満員御礼。トランクに補強バーが入っているので、ベビーカーがギリギリでした。 |
|
予想通りの雨。ワイパー交換したてなので、視界良好。 |
|
勿来ICより常磐道に乗り、帰路につきます。 |
|
茨城の自宅に到着。 チェイサーのバネレートが結構高めなので、あ〜様の首が心配(笑)だったが、大丈夫のように見受けられます。しかも、いわきから桜土浦ICぐらいまで、嫁もあ〜様も爆睡眠。どうも、1JZ-GTEは睡眠を誘う音質のようです。他の車より寝る確率が高いように思います。 |
550 Km走行(サーキットの走行距離含まず)