2015.03/02 神奈川県 中井町 ZRR80 VOXY サウンドジェネレータ仕様ステンレスインテーク作成 アタック編

3月2日、月曜日です。

80VOXYのエンジン3ZR-FAEは燃費だけがとり得のエンジン。社外エアクリにして、吸気管長を変更すると必ず燃費が悪化します。純正の吸気管長がとても長いので、社外エアクリにして短くなると低速トルクが低下します。さらに純正エアクリの集塵能力を犠牲にしてまでの恩恵が無いと考える。

チェイサーは、純正エアクリの集塵能力を犠牲にして社外エアクリをつけているが、その恩恵は十分得ている。

ただ、VOXYはマフラー音もわずかであり、つまらないので、いろいろ考えた結果、今回のHPの結論になりました。

吸気管長を変更せずに、純正エアクリを使ったまま、吸気音を増大させるには、サウンドジェネレータ(サウンドクリエーター)を装着するのが得策。BRZ用のサウンドクリエーターを購入して取り付けしようとしたが、VOXYの純正インテークパイプが余りに柔らかすぎて断念。

だったら作ってもらいましょう。作ってもらえそうなところを探して、型取りの予定を本日としていた。

では出発!燃費計をリセット。

現在9時28分。

自宅〜桜土浦IC〜常磐道。

首都高。

天気が非常に良く、富士山が遠くに見えます。

スカイツリー通過中。

今回、俺一人で来る予定だったが、暇で死んでしまいそうな、あ〜様と嫁も付いてきました。

あ〜様、シャットダウン中。

東京タワー。

あ〜様、再起動。動作状況はご機嫌です。

東名高速。

海老名SAで休憩。

首都高で多少渋滞があったにも関わらず、ここまでの燃費は15.9Km/L。どう頑張ってもカタログ値とならないメーカもありますが、この車は優秀です。

平日なのでガラガラです。

ここで、軽食を済ませ、あ〜様もハイオク満タン。

秦野中井で降ります。

秦野イオンに到着。

ローダーにあ〜様を積んで、嫁に運転させます。イオンで時間をつぶしてもらいます。

秦野イオン〜

小さな川沿いを走る、いい雰囲気の道です。

EXARTさんに到着。秦野イオンから15分程度。

ここで、レクサス用のサウンドジェネレーターを装着できるインテークを作成してもらいます。

画像はレクサス用のサウンドジェネレーター。BRZだとサウンドクリエーターという名称で似たような機能です。

音が出る方向を打ち合わせし、運転席方向を向くようにします。

インテークの型取りをします。

今回はワンオフで作成してもらうのではなく、商品化までされます。

材質はステンレス。

2015年3月2日現在、ZRR80用のサウンドジェネレータ仕様インテークは発売されていませんので、世界初の部品です(笑)

私の手元には10日前後で届きますので、取り付けが完了次第、VOXYのページにUPします。

この商品を取り付けした方(購入したい方)、ご連絡下さい。

作業は1時間30分ぐらいで完了。

商品楽しみに待っております。

秦野イオンにお迎えに戻り、ローダーをヴォクシーに積んでいると、あ〜様のいいエアロがあったと、嫁が騒ぎ出しました。

見に行ってみると、なんとフルエアロ(上下分)!しかも、いくつか候補が・・・。

画像のエアロメーカーは茨城には無いようです。せっかくなので、嫁に一任。イオンで放し飼いにしたのがまずかった…結構な出費に(笑)。

せっかく神奈川に来たからゆっくりしてから帰りたいが、夕方を過ぎると首都高が大渋滞になり、あ〜様の動作状況がご機嫌とは限らないでの、帰ります。

秦野中井IC〜海老名SA。

まだ、首都高はガラガラです。現在16時46分。

常磐道〜桜土浦IC〜自宅。

渋滞にはまることなく、到着。

自宅へ到着。

本日の燃費は14.9Km/L。

一番大好きなビール、ヒューガルデンホワイトを飲みながらHP作成。

290Km走行

戻る