2015.08/10〜08/17 福島県 実家 福島空港 アタック編

8月10日、月曜日。

明日から17日まで、7日間の夏休み。今日は夜勤明けで、18日は夜勤入りなので、気分的には8.5日ぐらいの連休(笑)。

ワックスまでのフル洗車を済ませ、準備をし、いざ出発。

出発と言っても、嫁実家と、私の実家に行くだけです。いつもはお盆をずらして夏休みを取っているが、今回はあえてお盆を挟んで夏休みを取得

嫁実家にも私の実家にも人が集まるので、あ〜様をいろんな人に会わせるためです。

会わせれば会わせる程、人見知りがなくなっていくし、いい刺激になるかと。

近所のいつもの酒屋でお買いもの。

樽を購入。

桜土浦IC〜常磐道を北上。

美野里PAでドライバーチェンジ。嫁に運転させ私は就寝。

ちょうどチェイサーがいたので撮影。1Jサウンドを響かせていました。水戸ナンバーだったような。

常磐道〜勿来IC〜6〜嫁実家。

本日〜13日昼まで、嫁実家に居候。

またまた心源に来ました。

生魚とビールがうまい店で、かなりお気に入り!。

お気に入りの理由がもう一つあって、座敷個室がめちゃくちゃ多い店。

あ〜様や義姉子供二人がいて大騒ぎ。同じように子供連れで客が多く、両隣の部屋も子連れ客で、同じように大騒ぎでした。

子連れにおすすめの店です。

8月11日、火曜日。

福島空港で飛行機でも見ようという事になり、出発。

嫁実家〜6〜49。市街地を抜ければ、ガラガラ。

平田IC〜あぶくま高原道路。

無料区間で、福島空港ICまで行けます。以前、福島に住んでいた頃は、ブーコンのセッティングコース(笑)

福島空港に到着。

福島空港があるのは、須賀川市で、ここでウルトラマンの生みの親が誕生した所のようです。

なので、空港内にはウルトラマン関連の展示が多数あり。

展望から飛行機の着陸を見学。

あ〜様は初飛行機を、がん見していました。

空港内で昼飯。

ちょうど、運がいいことにベストポジションの席が空いていた。

席からは飛行機がよく見えます。

ウルトラマンと記念撮影。

あんまり興味がないせいか、顔がフレームアウトしているウルトラマン多数。

福島空港を後にし、福島空港IC〜あぶくま高原道路〜平田IC〜49〜道の駅:ひらた。

ここで、休憩。

道の駅:ひらた〜49。

土砂降り中。

フル洗車がぁぁぁ〜・・・。

嫁実家に帰り、あ〜様と他子供たちのお相手。喉が非常に渇くので、仕方なくビールを(笑)。

8月13日、木曜日。

今度は私の実家に向かいます。

嫁実家〜6〜49。

またまた土砂降り中。

49〜349。

349〜実家。

またまたビールサーバーを持ってきたので、起動準備中。

 

3時間後氷が張り始めたので起動完了。

あ〜様、シャットダウン中。

アルテッツァの人とその嫁と生を飲むために、サーバーを持ってきた。

アルテッツァのマフラーがだいぶ静かなので、水を入れて、音量UP。

夕飯は、またまた手作り餃子。

親父は新盆周りが大量にあり、とっても忙しそう。

本日13日〜17日まで実家に居候。

 

船引パークに買い物に行くと、巨大なプラレールが。水槽の中を電車が走ったり、人の背よりも高い位置を走ったりと、とってもヤンキーな仕様です。

プラレールにはまったら、終わりがないので、無限に増殖できます。

暇なときは、近所をお散歩。

磐越東線の列車。電気ではなくエンジンで動いています。

高校はこいつに毎朝乗って、郡山まで行っていた。

画像奥に見えるのは船引駅で、この踏切の遮断機が下りる前に、右から左に通過でき、さらに列車に追い抜かれなければ間に合う。間に合わないと、1本遅い列車になり、今度は郡山駅から高校まで自転車でのタイムアタック開始(笑)

大滝根側。

画像の丸い石の上で、よく釣りをしていた。

この橋も15年か20年ぶりぐらいに渡りましたが、実家近辺の散歩も面白いものです。

自分の記憶と同じ部分もあれば、まったく違った道路や建物になっているところもあり、すべてが新鮮でした。

最近4WD/FF仕様からFR仕様になりました。

まだまだ、4WD走行(はいはい)やFF走行(つかまり立ち)が多いが、気が向くとFRのコントロールを練習しています。

くまちゃんをどかして、自分が座るとだだこね中。

8月17日、月曜日。茨城の自宅に帰ります。

実家〜288〜船引三春IC〜磐越道

あぶくま高原SA。

連休だとこのSAは入れないぐらい混みます。帰る日を世間の休みより1日ずらしたので、SAも高速も快適でした。

磐越道〜常磐道〜桜土浦IC〜自宅。

平均燃費(燃費計)13.8Km/L(タイヤ外径純正比2.45%増し)

 

 

650Km走行

戻る