2015.09/28〜09/29 福島県 エビスサーキット アタック編
|
ようやく、Sakaの180の不具合が直り、シェイクダウン。燃料系のトラブルは燃料ポンプやガソリンタンクを交換してもだめで、結局燃料ポンプのリレーがダメだったという結末。 9月28日、月曜日。 夜勤明けで、少し寝て、準備をして、あ〜様を風呂に入れて出発。 いつも通り、フロント2本とリア用4本の計6本を積んで出発。 |
|
走行距離メモ用。 |
|
桜土浦IC〜常磐道 |
|
常磐道〜磐越道。 いわき三和ICで降りる。 |
|
今回は、実家最寄ICではなく、山道を走りたいので、ここから49〜349と走ります。 |
|
チェイサーに一人で乗って、夜この道(49や349)を走ると、実家住んでいた時に、嫁と付き合っていた頃を思い出します 金曜仕事が終わると嫁の家に出発し、日曜の夜に帰るというパターン。一週間置きに、私の実家に嫁が来たり、私が嫁実家行ったりと、片道85Kmを走っていた。 何気にこの行き来する道が楽しく、ある意味運転技術向上につながった。 |
|
いつもはVOXYに乗っているので、チェイサーに乗り山道を走ると、超絶スーパーカーに乗り換えたような感覚になります(笑)。久々にチェイサーで49と349を走れて楽しかった。 実家到着。本日は実家に泊まり、明日朝エビスに向かう。 |
|
9月29日、火曜日。 |
|
実家〜349〜459〜?〜。 安達太良山が綺麗。 |
|
エビスサーキット入り口に到着。 入り口前のスタンドでハイオク満タン中。 |
|
8時に到着し、走行準備。 Sakaがある程度になるまでは、くるくるランドで練習あるのみ。 とりあえず、NA180→ターボ180になったので、まったく感覚が違うので多少苦戦している模様。車や仕様が変わっても、その特性をすぐに覚え、同じようなことができるようになれば、いいですね。上手い人はどんな車に乗ってもドリフトできるし。 さあ、Sakaがんばれ。 私も、ドリフト用のタイヤに履き替え、適当にお遊び。 |
|
白の180を買って、自分で赤に染めた。缶スプレーのみで染めるとはヤンキー過ぎる。 くるくるの助手席は速攻で酔うので、あまり同乗はできず。 |
|
定常円は左右ともある程度OK。 今回の課題である8の字中。振返しも何度か成功し、きれいな8の字ではないが、たまに成功することも。 前回より上達してるね。 Sakaがある程度になったら、再びコースデビューさせようと妄想している。 |
|
仕事の関係で佐渡に住んでいる、ポムポムGTと久しぶりに再会。今回は見学だけだが、近いうちにドリ車を購入予定。 またまた仕事中の、4スロの86を乗っている、Knがご登場。 どちらも地元の友達だが、再会する場所がサーキットというのもいいですね! 帰るちょっと前に、一台走りにきたぐらいで、平日という事もありほぼ貸切でした。 |
|
帰路につく。 エビスサーキット〜?〜二本松IC〜東北道〜磐越道。 明日も休みなので、今日は実家に泊まって明日帰ることも可能。しかし、あまり家を留守にすると、次回からドリフト許可が嫁から承認されなく可能性もあるので、あ〜様を風呂に入れるためにも、本日茨城に帰ります。 |
|
あぶくま高原SAで休憩。 磐越道〜常磐道〜茨城の自宅に帰宅。 |
|
実は、エビスにいるときからパワステに違和感を感じていた。 パワステが効くことは効くのだが、切り始がわずかに重かった。しかし普通に効いていた。帰ってきてジャッキアップしてみると、パワステラックとタイロッドの間のブーツ周辺がフルードまみれ。しかも左右とも。パワステフルードをチェックすると、残量ゼロ!!。いつからカラだったのだろう…。 一度もパワステ関係は交換していないので、ついにブローです。以前からパワステホースにフルードのにじみはあったが、別場所から大量に漏れてしまった模様。これを機に、パワステ周りを総取り替えします。 |
|
今回のドリフトで壊れたものがもう一つ。 ipodクラシック30GBのHDD60GB換装バージョンが、ドリフト中に吹っ飛んでしまいドアに当たりご覧の有様。 HDDを他の物に交換しても直らず…。チェイサーで使っているオーディオは、ipodがないと音楽が聞けないもの。さてどうしよう・・・。 |
|
走行距離メモ用。 そういえば…去年2014年の11月に、SSパークサーキットを走ったが、SSパークラスト走行となりました。翌月12月にSSパークは閉鎖となってしまった。一番走りこんだサーキットが閉鎖となりとても残念。SSファンも多いことから、いろいろなHPで残念という記述が多数みられる。ほんとに残念。 |
523Km走行(正確には523Km分タイヤが回転)