2015.10/30〜11/02 福島県 芦ノ牧温泉アタック 編

10月30日、金曜日。

今日から4連休となったので、実家に帰り温泉に行く計画。

次回(いつになるか未定)ドリフトで使用するタイヤを実家の車庫に置いておくために、2本だけ積んで行きます。

いつも通り、桜土浦IC〜常磐道。

嫁が運転したいと騒ぎ出したので、ドライバーチェンジ。私はあ〜様のご機嫌取りに四苦八苦。

常磐道〜磐越道。

差塩PAで便所休憩。楽天移動図書館の車を発見。どうも、被災者の子供たちに本を届ける車のようです。

磐越道の標高500mぐらいのとこを通過中。所々紅葉が始まっていている。

小野ICで降りる。

小野ICから5分ぐらいのOLIVEという洋食屋で昼飯。

実家に住んでいるときに来たことがあります。9年ぶりかそれ以上です。

チーズハンバーグ。量は少ないが、激旨。

そのあと、嫁がアイスバーガーを食べたいという事で、先ほどのオリーブから数分のところにある。丸中ストアへ。

こんな感じの店です。

イチゴチョコアイスバーガー。見本では本物のイチゴがあったような気がするが・・・。気のせいかな〜。

暖かいパンに冷たいアイスが入っていて、斬新な触感です。

先ほどの小野町から田村市常葉町へ移動中。信号のない快適コース。

288号沿いにある、越後屋。ここで目当てのツナパンを購入。

母方祖父母宅が近いので、この後寄って、実家へ。

先ほどの越後屋で買ったツナパン。

子供の頃からよく食べていたが、最近はまったく食べていなかったので、超久しぶりで懐かしい味。

ツナパンをこいつで流し込む。

11月1日、土曜日。

本日は会津の芦ノ牧温泉へGO。

ヴェルファイアとアルテッツアの人と一緒に行きます。あ〜様含めて、合計7名で。アルテッツアの人は明日直帰するので、2台で。

私たちはヴェルに乗り、運転手はヴェルの持ち主の人。なので、いつでもアルコールを添加できるというハッピーな旅行。

実家〜288〜船引三春IC〜磐越道。

猪苗代付近を通過中。

3.5のヴェルファイアって結構速い。ミニバンなのに加速感がある。私のヴォクシーとは桁違いの速さ。

磐梯山SA。今年の3月ぶり。

会津若松ICで降りる。

121〜49〜118。

ちょうど、昼時なので、ここで喜多方ラーメンを食べる。会津若松IC〜10分か15分ぐらいのとこです。

喜多方ラーメンとビール。

運転をしなくていって、最高ですね!

118を芦ノ牧温泉方向へ。紅葉がきれい。

交通量も少なく、快適ルート。

芦ノ牧温泉駅へ立ち寄り。ちょうど大型の観光バスが2台来ていて、駅舎内は大渋滞。

ちょうど、列車が到着。

ここに寄った目的は、ネコ駅長を見るため。

どうも、観光バスのルートにも入っているようです。

駅長の撮影は禁止なので、写真を撮影。

駅長はおねんね中でした。

あと、おさわり等の本番行為も禁止のようです。

芦ノ牧温泉に到着。奥の黄色っぽい旅館が本日宿泊する、芦ノ牧グランドホテル。

到着。

以前は県内に住んでいながら、芦ノ牧温泉には一度も入ったことがなかった。

チェックインは15時だが、到着時間の14時30分。それでもチェックインできたので、速攻で温泉。

誰もいないので、撮影。

浴場の床は畳。

内風呂。

外風呂。

風呂は旅館の1階にあるのだが、さらに低い所に川が流れているのが見えます。

弱アルカリ性の温泉。川の流れる音を聞きながら温泉に入れるので、いい感じ。

アルテッツアの人本人の希望により撮影+UP。

部屋に戻り、一杯飲んで散歩に出ます。

最上階の10階から、川が見えます。窓を閉めていても、川の流れる音がかなり大きく聞こえる。

散歩中。

こんな感じの温泉街。

酒屋に寄ってみたが地ビールが売っていなかった。どうも、10年ぐらい前にこの地域は地ビール製造をやめたと、酒屋の人が言っていました。

足湯。

足湯なのでだが、激熱。

私は5秒で限界でした。

数分入っていた足。

画像ではわかりにくいが、相当真っ赤っ赤。

夕飯。

ここの旅館を選んだのは、部屋がよさそうだったから。1部屋に2部屋と、窓際の小さな部屋があります。

入り口から。

入り口。

窓際の部屋?。

1部屋目。

2部屋目。私たちはこの部屋に寝て、残党は1部屋目へ。

部屋が広いので、大人数でも1部屋で泊まれるので、迷わずここに決めました。

特別室という扱いでこの旅館にはこの部屋1つのみ。

11月2日、日曜日。

朝飯。

合計3回温泉に入り、チェックアウト。

芦ノ牧温泉を後にし、猪苗代へ向かう。

アルテッツアの人とは、現地解散。

お決まり?の猪苗代地ビール館。ここも今年の3月に来ています。

今回は運転手ではないので、地ビールの樽生をいただきます。

まずはヴァイツェン。

続いて、ゴールデンエンジェル。

昨日もそうだが、今日も激寒。

12月上旬並みの気温のようです。

地ビール館を後にし、実家方面へ。

猪苗代IC〜常磐道。

郡山ICで降り、昼飯。

何を食べるか意見がまとまらなかったので、ICから近いまるまつで。しかし、生ビールが無いとは、寄って失敗した・・・。画像の中ジョッキは発泡酒です。

実家へ着き、持ってきた2本のタイヤと入れ替え。

持ってきたドリフト用2本は車庫に入れ、この4本を茨城の自宅へもっていきます。これはタイヤ+ホイールでレグノ6〜7部山。使わないから売ってくれと依頼があり、同じ職場の人が欲しいかもと言っているので、見せるためにもっていきます。もし、その人がいらなければオークション。

嫁からは、行きも帰りもタイヤを積んでいるので、大ブーイング。

11月2日、月曜日。

タイヤ4本積んでも、まだまだ余裕があります。

実家〜船引三春IC〜磐越道。

結構な土砂降り。

平均燃費14.5Km/L(タイヤ外径純正比2.45%増し)ヴォクシーのみの燃費。

400Km走行(ヴェルファイア走行分を含めると600Km)

戻る