2016.03/10〜3/12 茨城県 福島県 かみね遊園地 道の駅よつくら港 嫁実家 アタック編

3月10日、木曜日。

本日から3連休なので、特にやることもないので、嫁実家に帰るという事で何かします。

桜土浦IC〜常磐道。

 

日立中央ICで降りる。

この日立中央はPAとICが一緒になっていて、ファミリーマートがある。職場のBOSSの娘さんが、おそまつ様のクリアケースを集めているとのことで、ここのファミマに寄ってみたがすでに品切れ・・・。

昼時だったので、ICからすぐのガストで昼飯。

何年ぶりにファミレスに入ったか。記憶にないぐらい久しぶりのファミレス。

去年の10月に来た、かみね動物園に到着。

今回は動物園ではなく、動物園横の遊園地に。かみねレジャーランドではなく、動物園横の遊園地。正式名称が不明です。遊園地といっても、広い施設でもなく幼児向けの乗り物が数種類ある所です。

園内は入場無料で、乗り物も劇安の200〜300円レベル。3歳以下は無料という特典付き(笑)。

手始めに、画像の水の上を船がぐるぐる回るのを乗ってみたが、あ〜様速攻号泣。エンドレス号泣でした。

回転ボートっていうらしい。

続いて、列車を乗ってみたが、泣きはしないものの微妙な表情。トンネル内は特に微妙な表情。

ブルートレインカーミー号というらしい。

観覧車では、時々号泣。

恐そうな感じだったので、3つで終了。1勝2敗という戦果でした。

ニコニコ遊園地〜!を妄想していたが…。

遊園地はほぼ貸切で、我々以外幼稚園生の10名ぐらいがいただけでした。

遊園地を後にし、日立中央IC〜常磐道〜いわき勿来IC〜嫁実家。

本日と明日は嫁実家に泊まります。

3月11日、金曜日。

自称メイ様に遊んでもらっています。

あ〜様お気に入りの、さくらちゃん(トイザラスで買ったぬいぐるみなのだが、いわきのトイザラスにしか売っていない?)

つくば/土浦近辺のトイザラスも探してみたが、見当たらず。

探している訳は、画像のようにボールペンで落書きしてしまったから。

なんと、こんなところまで・・・。

いわきのトイザラスで、10人購入する予定だったが、在庫は2人のみ。1個は使用するから、予備は1個か・・・。もっと探しておく必要がありそう。

昼飯を食べに、最近TVで良く見る所に行ってみます。

国道6号、四倉付近を走行中。

四倉の森のキッチンという所に到着。ここはレストランと、

売店があり、平日にも関わらずこの賑わい。

昼飯を食べようと、レストランに行ってみたが、なんと4800秒待ち!

そんなに待てないので、また次回。

せっかく来たので、売店でトマトソフトクリームとコーヒーをいただく。

しっかりとトマトの味がするソフトクリーム。コーヒーも結構旨い。

先ほどの所から10〜15分程度の、道の駅よつくら港に到着。

ここで、今度こそ昼飯を食べます。しかし、駐車場は満車で、枠外に駐車。

おろしたて新さくらちゃんも同行。

海鮮物でも食べようと思っていたが、なんか沖縄フェアをやっていた。

ソーキそばが食べれるので、迷わず。

人生初のソーキそば。旨いっすね。これを食べたら、なんか沖縄に行きたくなった。

ソーキそばを食べた先着200名に津軽りんごジュースをプレゼントということでGET。あ〜様もソーキそばが好きなようです。

本日3月11日の金曜日。5年前の東日本大震災も金曜日でした。

ここ四倉も、私の身長より高い位置まで津波がきました。今は何事もなかったかのように、賑わいを見せており、建物も普通に建っている。奥には大きな防潮堤が建設中。

東日本大震災直後の写真をいくつか撮影していたので・・・。

20110312の画像。

20110311は夜勤入りで、お昼寝中に地震で目が覚めた。二階で寝ていたので、あわてて1階に降りると、ガレージ内ではサイドブレーキのみで駐車していたチェイサーが地震の揺れで前後に動いていて、いまにも壁にぶつかりそう。あわてて、ギアを入れた(以後、ガレージ内で駐車するときは必ず、ギアを入れている)。

20110312は夜勤明けで、近所のスタンドで満タンにできたので、クオリスをハイオク満タン。

嫁は、仕事が休めないとのことで、嫁を放置して、福島へ出発。

実家は壊れてはいないものの、家の中がめちゃくちゃとのこと。

嫁実家は津波のまれたものの、運よく立て直し中で、基礎しかない状態だったので被害なし。

20110312の画像。

高速道路はすべて通行止めで、茨城から4号線をめざし走行。

4号にでても大渋滞で、迂回路を探しながら走行。

20110312の画像。

途中の道は、割れ目がいくつもあり、道が悪かった。何回もジャンプしました(笑)。

20110312の画像。

実家近くの店やも中がめちゃくちゃ。

9時間半かけて、茨城から福島の実家に到着。茨城の自宅は断水だったので、実家でようやく風呂に入れた。

20110313の画像。

築約50年のおんぼろ実家は全壊はしないものの一部損壊扱い。

タンスは倒れ、ガラスも割れ、片付け中。片付けしながらTVを見ていると、原発爆発のリアルタイム映像。福島第一原発はここ田村市から直線距離で約35Km。放射性物質の拡散など知識がないため、特に気にせず・・・。運よく風向きの関係で、私の実家近辺はほとんど放射性物質が飛んでこなかった。

20110313の画像。

20110313の画像。

実家付近の家。

20110313の画像。

壁はにはヒビ。

20110313の画像。

私の部屋だったとこも壁がこのような状態。

ある程度片付けが終わり、20110313に下道で12時間かけ帰宅(高速道路は通行止めなので)。帰りに、嫁実家(建て替え中なので、嫁ばあちゃん家)に寄ったら、みんな元気そうでした。

ガソリン不足で営業していないガソリンスタンドに何十台も並んでいたり、国道6号では津波の爪痕があり、いまでも鮮明に記憶に残っています。

たいした画像ではありませんが、なんかの機会に画像をUPできればと思って、はや5年。ようやくUP。

ここから、現在の画像です。

20160311の夜は小名浜の柘榴で。

帰りは嫁に運転させます。

ここの生牡蠣が絶品で、超旨い。他の料理も旨く、おすすめの店です。あとビールも旨い。ビールサーバーの洗浄が行き届いている店です。

3月12日、土曜。

嫁親父より電話があり、CVケーブル3Cとブレーカーが足りないので、現場まで持ってきてくれとのこと。往復40Kmぐらい走行。

茨城の自宅に帰ります。

いわき勿来から常磐道〜桜土浦IC。

いわきのトイザラスでは、さくらちゃん捜索メインで行ったつもりが、以前から検討していたキッチンセットを購入することになり、購入。あ〜様大満足のようです。

390Km走行

戻る