2016.04/12 茨城県福島県 花貫街道(国道461)〜国道289 アタック編

〜花貫ダム、四時ダム、経由

 

4月12日、火曜日。

嫁とあ〜様を、嫁実家に野放しにしてきたので、暇人化。

暇人化したら、無性に走りたくなったので、走りに行きます。SSパークサーキットが閉鎖されてなかったら迷わず行ったんだけど…。

エビスサーキットに行くか、山に行くか迷い、このHPでも何度かUPしている、ハイテンションドライブコース決定!

今回は画像下から、6〜349〜国道461(花貫ダム経由)〜北上して、国道289(四時ダム経由)〜349まで、さらに289を折り返してきていわき勿来Icから高速で帰るという計画。

朝3時30分に起床して、シャワーを浴び、4時30分に出発。

昨晩は10時に布団に入ったものの、なかなか寝付けず・・・。2時に起きるつもりだったが、この時間になってしまった。

走行距離メモ用。

国道6号走行中。もうすぐ日の出。

昼は混んでいる6号だが、この時間だと快適に走れる。混むまで下道で行く計画。

春のノルマ達成運動実施中・・・。まあ、流れに乗って走っていれば捕まらないでしょう。70〜85Km/hぐらいで流れている。

桜と朝日がいい感じ。

朝日。

結局混まなかったのですべて下道で、6〜349に突入。

461に到着。

気温は0.6℃。標高も高いこともあり、4月でも朝は寒い。

後は、適当にドライブ。

ブーストは1.0Kに設定(通称のカタログ馬力値でだいたい320〜330馬力ぐらい?)

一般車に追いついたので、時間つぶし中。

朝日がまぶしくて見えにくいコーナー多数。朝はこっち方向で走ってはダメですね。朝日で見えにくい。

いつもの橋での一枚。

桜の下での一枚。

花貫ダムでの一枚。

461(高萩)から県道10などを走り、289に。

こちらも快適コース。

わくわくドキドキの登坂車線。

高速トンネル(笑)

289から349まで行き、そこから289折り返してきて、四時ダム。行きは7時30分だったのでまだ閉店中。現在8時になったので、開店。

ここで休憩。

コーヒーを飲みながら撮影。

ここはトイレも自販機もあるので、よい休憩場所。

この後、289〜勿来IC〜常磐道〜桜土浦IC〜自宅。

走行距離メモ用。

帰ってきて洗車。

普段ヴォクシーを乗っているので、チェイサーに乗ると、ほんと別次元の車。走りの良さを痛感します。

361Km走行

戻る