2016.05/11〜05/13 栃木県 那須 アタック編
|
5月11日、水曜日。 本日からゴールデンウィークならぬブロンズウィーク。3連休です。 約1年前も那須に行ったので、今回も那須に1泊して、残り1泊は嫁実家に。 本当であれば昨日は夜勤明けだったので、私の実家に泊まりそこから那須へ行く計画としていたが、いろいろあり夜勤明けの帰りがとっても遅くなったので断念。 荷物を積み込み出発。 8時5分。
|
|
いつも通り、桜土浦IC〜常磐道。 |
|
常磐道〜北関東道。 ガラガラで快適です。 残念なことに今日から雨で明日も雨の予報。雨で一番残念なのは、洗車をしなければいけないこと。 |
|
いつもの壬生で便所休憩。 |
|
2014の年末に飼ってから2万キロ。 |
|
北関東道〜東北道。 |
|
黒磯板室で降りる。 |
|
またまた嫁の希望である、那須ガーデンアウトレット。 平日+雨なのでガラガラ。 |
|
あ〜様の遊べるところもあり。 |
|
ビールもあり。 |
|
昼飯。 ここのハンバーガー、かなり旨い。 |
|
雨なので、ホテルに向かいます。 いつも通り、嫁にドライバーチェンジ。 那須の地ビールを飲みながら、ホテルまで運転してもらいましょう。 |
|
嫁運転中。 |
|
到着。 今回泊まる所は、ホテルエピナール那須。 平日なのに、平日とは思えない賑わい。 |
|
今回は子供用の部屋を予約。 エレベータフロアはこんな感じになっている。 |
|
部屋の洗面台。 大人用と子供用があり、洗面台の下には子供用のジャッキまで完備。 |
|
部屋は和室と洋室の2部屋。最大6人ぐらい泊まれるみたい。 |
|
床もやわらかく、ベットも車短なので、落ちても大丈夫そう。 “ファミリーコーナー”という宿泊プラン。 |
|
玩具も、お絵かきもあり、子供が飽きないプランです。 あ〜様が言うには、お絵かきは「じゅわえ〜」らしい。じゅわえ〜の意味を今日ようやく理解できた。意味を理解するのに2週間ぐらいかかった。ネットで検索してもでてこね〜し。 |
|
雨が止んだので、地ビール片手にお散歩。 その後、温泉。 このホテルの大浴場は幼児も一緒に入って大丈夫なところなので、嫁とあ〜様は一緒に温泉に行ったものの・・・。温泉の入り口を通過したあたりから、「きらい〜」といいだし、結局あ〜様は温泉に入れず。何度かトライしたがすべてダメでした。しかたないので、部屋の風呂で。 大浴場は弱アルカリの風呂で、少しすべすべになる泉質。無味無臭に感じた。 |
|
夕飯はバイキング。 こちらでは那須の地ビールを飲み比べ。 |
|
バイキングは子供用もあり、車短になっている。小学校の低学年ぐらいになれば自分でも取れそう。 大人が食べても旨い。 |
|
バイキングに釜飯があったりと、どれを食べても旨かった。 |
|
5月12日、木曜日。 チェックアウト前に散歩していたら、敷地内に池があり、ガーガーがいた(鳥全般がガーガーの模様)。 あ〜様にガーガーって呼んでごらんって言ったら・・・。 ガーガー! |
|
ガーガーが寄ってきた。 ビスケットをあげてみた。 |
|
チェックアウト。 晴れてきた。晴れてくると洗車したい衝動に駆られる。 |
|
エピナールを後にし、那須動物王国へ。 |
|
ここは動物園みたいなとこですが、普通の動物園ではなく多くの動物にお触りできるとこ。 |
|
どうもガーガーが一番好きみたい。 |
|
那須高原SAスマートなんちゃらから高速に乗る。 |
|
ここで昼飯。 |
|
迷ったのでカツカレー。 |
|
那須高原SA〜東北道〜須賀川IC。 あぶくま高原自動車道に乗る予定だったが、ボケ〜と運転していたので、矢吹ICで降りるのを忘れ、一つあとの須賀川で降りる。 |
|
福島空港付近通過中。 一般道で福島空港方面に向かい、福島空港のところからあぶくま高原道路に乗る。 |
|
平田まで行く予定。あぶくま高原道路は無料。 |
|
平田で下り、道の駅:ひらたで休憩。 |
|
道の駅:ひらた〜49〜いわき三和IC〜磐越道〜いわき湯本IC〜嫁実家。 |
|
東北限定だかのいかにんじん味のポテトチップス。 いか臭いコンソメパンチ味でした。 |
|
5月13日、金曜日。 午前中は洗車をし、昼飯はいわき・ら・ら・ミュウで。 飯を食うところからは、こんな感じにアクアマリンと海が見える。 |
|
激旨いソースかつ丼と喜多方ラーメンのセットが食べたかったので、ここにきた。 |
|
明日は日勤なので、本日自宅に帰る。 嫁実家〜6〜いわき勿来IC〜常磐道〜桜土浦IC〜自宅。 |
|
平均燃費14.4Km/L(タイヤ外径純正比2.45%増し) |
510Km走行