2016.06/24〜6/28 新潟県 クラフトビールの陣2016 長野県 白樺湖 アタック編

6月24日、金曜日。

夜勤明けで、明日から4連休なので、レギュラー満タン+洗車。

連休中も雨が降りそうなので、洗車機で適当に洗車。

結局このZRR80ヴォクシーはミッションASSYの交換でした。保障が効くのでタダだったが、天下のトヨタなのに2万キロちょっとで(症状がでていたのは1万3千か4千キロぐらい)ミッションがダメになるとは、ちょっと残念。前回も書いたが、ちょっと強めのブレーキング時に30Km/hを下回ったあたりから、ABSが作動しているかのような異音がしていた。交換が終わってからは音は皆無。Dラーの人が言うには、原因不明とのこと。同じ症状の人いますか?

午前中は嫁とあ〜様は、幼稚園かどっかのイベントに行っているので、帰ってくるのを待って、午後から出発。4泊5日分の荷物。

走行距離メモ用。

自宅から桜土浦IC〜常磐道〜磐越道〜小野IC〜349〜実家。

今日は実家に泊まって、明日新潟に出陣。

いつもの杏で、激旨チャーハンの夕飯。

チャーハンが目的か、生ビールが目的か・・・。

実家の田村市では、ピザーラが来るとのことで大騒ぎ!

6月25日、土曜日。

この連休のメインイベント?の新潟クラフトビールの陣2016がある。

新潟市で開催なので、向かう。

実家〜288〜船引三春IC〜磐越道。

高速に乗ってすぐのPAで、昼飯。

コンビニで買ってきたもので軽く済ませて、あ〜様を昼寝させながら新潟に向かう作戦。

正面の山は磐梯山。

あ〜様は作戦通りにお昼寝中。

上川PAで休憩。

もうすぐ新潟。

新潟亀田ICで降りる。

高速を降りると、大渋滞。

本日宿泊する、新潟シティーホテルに到着。

このホテルで、いつもつるんでいる2名(KenとKuwa)と合流。

部屋は最大6名が泊まれる広い部屋。

とりあえず、荷物をおろし、会場に向かう。

ふるまちモール7がホテルの部屋から見え、会場はふるまちモール6?5?なので、激近。

会場に到着。

8枚つづりのチケットを買うと、グラスがついてくる。4枚つづりだとプラスチックのコップ。このグラスかコップがないとビールを注いでもらえない仕様。

はい、乾杯。

授乳もちょっと前に完全終了となったので、嫁もビールが飲める仕様に。

全国からいろんな地ビールが集まる祭りで、ビール好きな人にとっては、この上ない祝福の時。

あ〜様はソーセージが相当なお気に入り。

葉っぱ?みたいなものを通してからビールが出てくるという地ビールもあり。

食べ物もいろいろあって、いい祭りです。

とりあえず、席に座るために、近くの店に。ビール祭りとは関係のないビールで乾杯。

あ〜様が飽きてしまうので、嫁とあ〜様はNEXT21というビル内にある、このような遊具があるところに。

嫁は事前に調べていたみたい。

再び合流して、ビール三昧。

再び店に入って、軽食+あ〜様晩御飯。

NEXT21。

ビール会場はこのような賑わいだが、

一本通りを挟むと、このように閑散としている。俺はこのぐらいの街並みが好き。歩きやすいし。

ホテルに戻り、あ〜様と嫁を放置し、男どもは飲みに行く。

2人とも新潟出身で、Kenはこの辺り出身なので、店は詳しい。

古町でおすすめの店ということで、ここに来てみたが、満席。

タクシーを捕まえ、新潟駅に向かう。

新潟駅。

駅近くの、Kenの知り合いがいるボンドという店。

ビールが旨い店らしい。

確かに旨い。ビールサーバーを徹底的に洗浄していることがわかる、澄んだ味。

おすすめの激旨玉ねぎ。

Kuwaとホテルに戻り、お茶漬け中。無料らしい。Kenは実家が近いので、実家へ。

今日はかなり飲んだ、23時前に就寝。

6月26日、日曜日。

ホテルの駐車場。劇狭い。

新潟市から海へ出て、柏崎まで海沿いを走ります。現在大雨中。

見る機会が少ない、日本海。

人生初の定常円交差点。

晴れてきた。

交差点侵入時は必ず左折で進入して、あとは目的の道までひたすら定常円右回り。

せっかくなので、日本海を見ようという事で立ち寄り。

今日は、日本海が荒れている。

柏崎刈羽原発が見える。

刈羽にあった、お菓子屋へ立ち寄り。

あ〜様お散歩中。

Kuwaおすすめの柏崎にあるとみ家というところで昼飯。

ここで、Kuwa姉とKuwa母とKuwa姪っ子と合流し、「はじめまして〜」。

Kuwa姉夫婦には今まで会ったことはなかったが、あ〜様の装備品を大量にいただいたりと、かなりお世話になっていた。

すぐに二人とも仲良くなり”じゅわえ〜中”。

じゅわえ〜=お絵かき

ジャンボエビフライと海鮮丼。どちらも激旨。

飯の後は、Kuwaに運転してもらい、柏崎市内を案内。

柏崎駅。

Kuwa実家に到着。

しばらく、あ〜様とKuwa姪っ子を遊ばせる。

Kuwa実家を後にし、長野に向かう。

まずは高速に乗る前に、レギュラー満タン。

柏崎IC〜北陸道。

北陸道〜上信越道。

去年の5月に泊まった、松代ロイヤルホテルが見える。

長野道には入らず、上信越道で行きます。

爆睡中。

東部湯の丸で降りる。

IC近くのベイシアへ。

ビールの買い出し。

県道40走行中。

目的の白樺湖まであと24Km。この県道40はビーナスラインというらしい。

一部がビーナスラインというのか、全部なのか不明。

チェイサーで走ったら快適な道。ヴォクシーだと過酷な道。

パワーないし、曲がらないし、止まらない、コーナーの挙動が怖いし。

白樺の木が立ち並ぶ道。

ここが本日と明日泊まる所。

会社が加入している、保険組合の保養所となってる施設で、一人5千円ちょっとで(あ〜様は無料)コース料理が食べれるところ。

ず〜と前から、来てみたいと思っていたところ。

荷物搬入中。

あ〜様もお手伝い中。カートにはおもちゃ、リュクにはオムツとおしりふき。まるでネギをしょったカモみたい。

階段があるので、荷物搬入が大変。

荷物搬入が終わり、記念に影を撮影。

エントランス。

エントランスから宿泊する部屋までは、このような長いエスカレータを乗り継ぎながら行く。

エスカレータは2つ通る。

通路。

部屋。普通の旅館となんら変わりのない施設。ただ、布団だけは自分で敷く仕様。

到着記念に乾杯。

到着が17時過ぎだったので、すぐに夕食。

地ビールがあったので、注文。

風呂。

3日分の洗濯物を洗濯。洗濯機や乾燥機は使い放題。

6月27日月曜日。

本日は晴天。

何にも予定がなく、白樺湖周辺を適当にブラブラします。

まずは、白樺湖。

湖に、神社のようなものがあるので行ってみる。

ちなみに、リュックにはオムツとおしりふき在沖。どこでも、出し放題の拭き放題仕様。

神社にお参り。

あ〜様が健康でありますように。

チェイサーのエアロが割れませんように。

交通違反で捕まりませんように。

続いて、長門牧場。

牧場特製のハードクリーム。

羊。

羊に草をあげた。

アルパカは草を食べず。

食べてくれないので、ひたすら「どうじょ〜」の16連射。

どうじょ〜=お願いだから、食べてください。

牛。

続いて、女神湖。

白鳥のボートを見て、乗りたそうにしていたが・・・。

餌付け用の餌を購入し。ボートに乗ろうとすると、「がっか、きら〜い」の連呼。

がっか=鳥

しかたなく、ここから鯉に餌付け。ボートに乗って湖に出れば、大好きなカモに餌付けできたのに・・・。

女神湖の近くに、クリスタルチャーチというのがあったので、寄ってみた。結婚式を挙げるとこのようです。

続いて、霧ヶ峰に向かう。

チェイサーで走ったら、かなり快適ルート。

霧ヶ峰に着くころに、あ〜様が寝てしまったので、積車に寝かしたまま昼飯。

嫁はビール中。

ここ霧ヶ峰高原から車山の気象台が見える。

白い丸いものがレドームっていうもので、その中にパラボラアンテナが入っていて、雨雲に電波は発射して、反射してくる電波を受信し、雨雲の状態を見ているもの。

 

このあたりは標高1800mぐらいで、万座温泉と同じぐらいの高さ。

5Kmぐらい先にある、霧の駅に向かう。

霧の駅駐車場。

駅といっても、道の駅のようなとこです。

職場の後輩が、ここの五平餅が激旨といっていたので、寄ってみた。

本当に激旨でした。

あ〜様がまだおねんねしているので、写真を撮りながら、宿泊しているところに戻ります。

 

 

白樺湖。

ここであ〜様が起きたので、車山まで少し戻って、昼飯を与えます。

車山。

泊まっているところに到着。

夕飯まで時間があるので、お遊び中。

そうそう、大浴場が激的に嫌いで、昨晩も本日も大苦戦(嫁が)。

お湯には入らないので、頭と体を洗ってシャワーで流すだけ。もう大騒ぎでした。昨日は夕飯の後に風呂だったが、今日は夕飯前に風呂。

夕食中。

夕飯の後は外をお散歩。標高1450mぐらいなので、この季節でも気温10度台。

6月28日、火曜日。

雨。

荷物をまとめて、帰路につく。

記念に一枚。

上信越道方面に、向かう。

霧で視界がかなり悪い。

道の駅:ほっとぱーく・浅科。

佐久南IC〜上信越道。

藤岡PA。

ここで昼飯。

上信越道〜関越道〜圏央道。

現在の圏央道切れ目の境古河IC。

ここから下道で自宅へ。

平均燃費14.5Km/L(タイヤ外径純正比2.45%増し)。

932Km走行

戻る