2016.10/14〜10/18 栃木県 那須 +福島県実家 アタック編

10月14日、金曜日。

本日夜勤明けで、明日から3連休。

那須に行くついでに、両家の実家に帰る計画。

いつも通り、夜勤から帰って速攻で準備して、出発。

私の実家に到着。

ヴェルの人も平日なのに休み。

とりあえずビールを飲んで、夜勤明けなんで早めに寝る。

10月15日、土曜日。

KIRINが各地で味が違うビールを作っているので、福島限定品を購入。

 

今日は実家で、ボーとします。

とりあえず、ビールを飲みながら、あ〜様とお遊び。

福島作りは、ちょっとホップが効いている。

夕方、船引中学校にお散歩。

このきれいなものは、ほうき草というらしい。綺麗な紫色。

10月16日、日曜日。

那須に向かう。

実家〜小野に行き、あぶくま高原自動車道で東北道の矢吹ICまで向かう。この道路は一部区間で310円かかるが、それ以外は無料。

かなりすいている。

ただ、対面通行はちょっと怖い。

矢吹IC到着。

集合時間までまだ時間があるので、ここからは下道で向かう。

4〜294。

快適ルート。

道集合場所の、道の駅東山道伊王野に到着。

ここで、嫁の両親、義姉家族、メイ(自称トイプードル)と合流。

昼飯の那須和牛カレー。

あ〜様はけん様、ちな様と会えて、超絶楽しそう。

この道の駅は、大きな水車があり、その動力でそば粉をひいている。

その蕎麦屋はとっても人気店で、かなりの行列だった。

 

道の駅を後にし、那須町方面に向かう。

先月は友人どもとのキャンプで那須にきて、このスーパー池上で買い出し。地元のスーパーという感じだが、品ぞろえが豊富で、那須ではお気に入りのスーパー。

 

ホテルのチェックインまで時間があるので、那須フィッシュランドに寄ってみる。

ここは、渓流釣りが気軽に楽しめる所。子供達が喜ぶと思って立ち寄ったが、子供より大人が大盛り上がり。

けん様とあ〜様で渓流釣り中。

区画に分かれていて、釣りを始める前に魚を放流してもらえる。

エサはブドウ虫でやってみたが、初めは簡単に釣れる。

4匹釣ってから後は釣れず。

チェックイン時間が近づいたので、ホテルに向かう。

今年の5月にも来た、ホテルエピナールに到着。

今回も、キッズフロアのコーナースイートの部屋。

キッズフロアはこんな感じ。

このホテルは、別館にペットと泊まれる部屋があり、メイと嫁両親はそちらの部屋に。

無事到着祝いで、那須地ビールで乾杯。このビールは那須に来ると必ず飲んでいる。

部屋では、お遊び中。

このおもちゃは全部部屋にあるもの。この部屋に泊まると、おもちゃを持ってくる必要がないのです。

みんなで風呂に行き、風呂上りの一杯。

食堂入口にいた、でっかいくまちゃん。

夜と朝は、バイキング形式。結局あ〜様は、いつもと変わらないものを食べている。

私と、嫁父は、地ビールを飲む。

いろいろ飲んだけど、やっぱり“愛”が一番好み。

アイスとかにかける、着色料満載のチョコレートだけがお気に入りのご様子。

けん様、食べ過ぎ。すげ〜腹。

再び部屋ではお遊び中。

買い出しに、ホテルの売店へ。

せっかくなので、次は栃木づくり。

10月17日、月曜日。

本日はあいにくの雨。

駐車場に行くと、オフ会みたい兄弟車が並んでいた(笑)。

エピナールを本館を後にします。

池には前回来たときにもいた、ガッカー(鳥、全般の事)がいた。

ガッカーって呼ぶと寄ってきた。

戻って来いと言っても・・・。

非常口から脱走を検討中。

ホテルを後にし、テディーベアミュージアムへ。

テデーベアよりも、トトロ系が目的。

入口には、トトロのオープニングで出てくるトラックがあった。

中には、実物大?トトロ。

ちなみに、本名は“大トト”というらしい。

にゃ〜バスがあり、子供たちは大盛り上がり。

これも実物大かな?

トトロを後にし、帰路につく。

那須高原スマートICより東北道へ。

東北道〜矢吹IC〜あぶくま高原自動車道〜いわき湯本IC。

本日は嫁実家に泊まる。

10月18日、火曜日。

本日は夜勤入りのため、午前中に出発し、自宅に到着。

今回の総燃費は15.8Km/L。

620Km走行

戻る