2017.04/21〜04/24  福島県実家 アタック編

明日から4連休なのだが、特にやることもないので、貴重な連休を利用して実家に帰ります。

4月21日、金曜日。

本日日勤なのだが、早く帰れたので、洗車して、明るいうちに出発。

16時20分、高速へ。

自宅〜桜土浦IC〜常磐道。

友部SAでちょっと早めの夕飯。

自宅から友部までだと大体18Km/Lの燃費。今回は17.6Km/L。

あ〜様は、最近幼稚園(プレ保育)に行くようになり、午前中のみで帰ってくるが、帰ってきてほぼ昼寝せず。

夕飯ぐらいになると食べながら寝るレベルなので、本日は早めに夕飯を食わせ、パジャマに着替え、歯磨き中。

移動中に寝て、そのまま実家の布団へGO→朝まで〜作戦中。

あ〜様が生まれてからは、暗い中、高速を走ることが稀なので、ちょっと新鮮。

実家に着き、あ〜様は寝たまま車から降ろして、作戦通り、布団へ。

出発前に洗車したのに。途中土砂降りだった…実家に帰ってから再び洗車。

4月22日、土曜日。

昼飯は、実家近くの杏へ。

 

ここのレバニラは激旨です。

お散歩中。

実家には祖母が買ってきた、目的不詳な変なものがたくさんある。

その1例:小便小僧。

25年ぐらい前に買ってきたものだが、最近色が剥げてしまったらしく、祖母が塗った模様。白色部分はいいとして、目が油性ペンのようなもので縁取ってあり怖い。

あ〜様をこれも見た瞬間、「なんか、こわ〜い」。

その2例:鶴。

その3例:亀。

他に、にのみやきんじろうだっけ?の銅像とか…。

特にやることもないので、船引中学校へお花見お散歩。

桜の木がたくさんあるので、花見中。

満開です!

 

逆上がり中。

あ〜様が言うには、桜の木は“ひらひらたん”というらしい。

帰ってから、自作コロッケ作成中。

船引町の舘山公園には花見シーズンだけ一夜城ができます。今年は珍しく緑っぽい色の照明でライトアップ。例年だと、ハロゲン色でした。

4月23日、日曜日。

暇そうなベルファイヤーの人を運転手として召喚して、お花見ドライブを決行。

実家〜349〜459。

合戦場のしだれ桜を見に行く。

人がたくさんで、なんかのイベントで若い女子が踊っている。

大きなしだれ桜です。

推定樹齢は170年とのこと。

三春の滝桜もすばらしいが、こちらもなかなかのお手前。

合戦場売店でアイスの即買い。

二種類のアイスを選べるのだが、どちらも同じ色を選ぶとは。

合戦場の帰り道。駐車場待ちの大渋滞。早めに出てきたので、運よく駐車場を待たずに入れたが、この時間(現在11時)だったらやばかった。

先ほどの合戦場から、かなり近い道の駅:さくらの郷。

ここで昼飯にする。

ここで本日の晩飯用のタラの芽を購入。天ぷらにすると最強に旨い山菜です。

みちのく福島路ビールを購入し、昼飯が来るまで待つ。

昼飯の後は、ベルファイヤーの人に桜スポットを適当にドライブしてもらう。

途中の山道にあった、一際目立つピンクの屋根仕様の建物。

よくこんな道知ってるな。

ここは残念、まだ咲いていなかった。

遠くに、雪が残っている安達太良連峰が見える。

タラの芽の下処理完了。下処理と言っても、根本の固い皮を取るだけ。

あとは天ぷらにしてビールで流し込む。

あとは、私の母親を使用してあ〜様の自動運用。

4月24日月曜日。

朝飯を食って、準備して、自宅へ向け出発。

実家〜288〜349〜小野IC〜磐越道〜常磐道。

桜土浦ICで降りる。

平均燃費15.8Km/L。

自宅に着いて、タイヤのローテーション。

ローテーションついでに赤塗装したキャリパーの洗浄。BBSのホイールだとホイールをつけたまま手が入らないので、外したついでにこの汚れた赤部分を洗浄します。洗浄と言っても濡れ雑巾で拭くだけ。

続いて、オイル交換。

ヴォクシーは0w-20のオイルを使用している。本当に水みたいなオイルで、流動性が非常に高いので交換作業は早くできるが、本当にエンジン壊れないのか心配になるぐらいサラサラしたオイルです。えチェイサーに使用している10w-50と比べると全く違う。

ODOメモ用。

前回のオイル交換から4595.6Kmで交換。

オイル交換後はあ〜様とお遊び。

あ〜様はアイス、私はビール。

あ〜様が言うには、外で物を食べたり飲んだりしているのでBBQをしているらしい。

420Km走行

戻る