2017.09/10〜09/12 栃木県 那須 +福島県嫁実家 アタック編
|
9月10日、日曜日。 本日夜勤明けで、明日から2連休。 仕事から帰って、速攻出発。 |
|
途中まで嫁に運転させます。 土浦つくば近辺から那須まで行くとき、すべて高速だと大分遠回りのルートとなる。一般道と併用した場合、どのぐらい時間の差が出るか検証してみます。 桜土浦IC〜常磐道〜北関東自動車道〜真岡IC。 ここから矢板ICまで下道で向かう。 |
|
矢板ICから東北自動車道へ。 黒磯PAから降りる。 結局、すべて高速で来ても、一般道を併用しても時間はほぼ同じということが判明(運よく渋滞がなかったからかも)。今後那須に来るときには一般道を併用して来ます。その方が高速代安くなるし、走行距離も大幅に減るし。 今度は自宅から真岡まで試してみようと思います。走行距離だけで考えると、さらに大幅に少なくなるので。 |
|
そして、いつもの那須アウトレット。 |
|
後は嫁に運転を任せます。 日曜なのに、珍しく人が少ない。 |
|
アウトレットにある川で水遊び中+那須の地ビール中。 |
|
一通りアウトレットを散歩して次の場所へ。 嫁とあ〜様が車に乗ったら、アブが車に入って、嫁はあ〜様放置で自分だけ車外へ避難(笑)。 |
|
続いてまたまたお決りの、那須 森のビール園へ。 |
|
お目当ては、那須限定の地ビール樽生。 |
|
やはり、陽ざしのピルスナーが一番好み。 白穂乃花とエーデルピルスは全国各地で飲めるビール。 |
|
今回も嫁は樽生を飲めなかったので、大ぶーいんぐ。 |
|
現在15時ぐらい。 那須のメイン通りはICに向かう車で大渋滞。我々はICとは反対方向なので、渋滞は皆無。 |
|
ホテルに到着。 今回もホテルエピナール那須に泊まります。 |
|
メインタワーの部屋をリニューアルしたとのことで葉書が来ていたので、そのリニューアルした部屋に宿泊します。 |
|
広い部屋で綺麗。 この後、ホテルの室内プールへ。このホテルには何度か宿泊しているが、プールに入ったことは無かった。 あ〜様のプールデビューは前回失敗したが、今回は成功!(HPには載せていないが、2015年の10月にスパリゾートハワイアンズで失敗。プールに足入れたらフルブーストで泣き、終了)。 私もプールで泳いだのは5年ぶりぐらい。 |
|
夜飯は激旨のバイキング。このホテルのバイキングは旨い。 夜勤明け+プールで疲れたので20時には寝ました。 |
|
9月11日、月曜日。 ホテルの池にいる、いつものじゃないガッカ。 |
|
いつものは今回いなく、こいつはちょと人見知り。あまり近くまで寄ってこないタイプ。 |
|
ホテルの芝生でストライダー中。 |
|
ホテルを後にし、嫁実家へ向かう。 那須で有名なラスク屋。 職場の人へのお土産を購入。 |
|
中にあった不思議なドリップマシーン。中身がすべて見える。 |
|
昨日に引き続き、森のビール園へ。 |
|
ここで、来週のキャンプ参加者と、嫁父へのお土産(ビール)を購入。 |
|
那須IC近くの、那須高原ビールへ。 |
|
ここは初めてきた。 先ほどの森のビール園から数分のところ。こんなに近くに、2か所の地ビール屋があるなんて、なかなかレア。 |
|
せっかくなので購入。 |
|
ここで昼飯を食べます。 |
|
おしゃれな雰囲気の店。 |
|
今日は私が運転するので、嫁が那須高原ビールの樽生を。 とても、とても旨そうに飲んでいた…。 |
|
那須IC〜東北道〜鏡石PA〜鏡石町図書館。 あ〜様に見せたいものがあったので、ここに来たが、到着2Km前でシャットダウン。 |
|
図書館の展望台まで行き、あ〜様を強制的に起動(笑)。 田んぼアート。
|
|
鏡石町〜大玉IC〜あぶくま高原道路〜平田IC〜49〜いわき三和IC〜磐越道〜常磐道〜湯本IC〜嫁実家。 いつものお散歩コース、アクアマリン・ららミュウ周辺をお散歩中。 |
|
ウミネコを捕まえるということで、ビビりながら近づいている(笑)。 |
|
怖くてこれ以上近づけません(笑) |
|
|
|
嫁父と那須地ビール中。この3種類は空模様シリーズというみたいです。サッポロが作っているビールなのだが、那須限定品。 |
|
9月12日、火曜日。 柘榴という店で昼飯を食べ、帰路につく。 3日間、食べたいものを食べ放題だったので、明日から糖質を考えながらの生活に戻さないと。理想の体型が維持できなくなってしまう(ビール除く)。しかし、白米、最強に旨い。 |
|
自宅に到着。 ジムに行く予定だったのだが、あまりにヴォクシーが汚かったので、洗車。 そのあと、R2を洗車。 |
|
最後に、盆栽チェイサーを洗車。 平均燃費:14.1Km/L。 |
550Km走行