2017.10/14〜10/17 福島県 猪苗代 + 嫁実家 アタック編

10月14日、土曜日。

私は夜勤明けで、明日から3連休。

帰ってきて、速攻準備して、11時に出発。

本日は私の実家に泊まる予定だったが、母から、仕事が忙しいから帰って来るなと言われたので、嫁実家へ。

今回は嫁両親+嫁姉夫婦との秋の懇親旅行。

桜土浦IC〜常磐道〜いわき勿来IC〜6。

嫁実家付近の長年工事中のとこ。

“きりんさんのとこ通って”と、あ〜様のご要望によりここを通過。

←あ〜様撮影。

夜飯は、いつもの心源で。

本日は嫁実家に泊まります。

あ〜様と、ちな様はピーナツの分け合い中。もう寝る時間をとっくに過ぎてますよ。

10月15日、日曜日。

9時頃出発。

犬OKなとこに泊まるので、自称メイ様もご同行。

義姉家族と合流。

あ〜様、フルブーストハイテンション中。

“ハイテンションスポーツサルーン”ってチェイサーのCMでありましたけど、なんとなくフレーズが似ている?もう20年ぐらい前の話しですが、私が高校生の時にやっていたCMで、今でも記憶に鮮明に残っている、見ていてわくわくしたCMの一つです。最近の車のCMは…。

嫁実家〜いわき湯本IC〜常磐道〜磐越道。

あぶくま高原SAで便所+コーヒー休憩。

ここで降りる。

お気に入りの、猪苗代地ビール館。先ほどのICから10分ぐらいの距離です。

磐梯山は、なんとか頂上まで見えているが、今にも雨が降りそうな天気。

嫁へVOXYの制御権を移譲し、私はハイオク満タン。

猪苗代地ビール ピルスナー樽生。

ここ地ビール館で、画像の非常食を購入。

ピルスナー×4+ゴールデンエンジェル×2。

猪苗代地ビール館から道路を挟んで向かい側のへ移動中。

ここで昼飯。

福島県の会津や喜多方、猪苗代近ではこれが定番。

喜多方ラーメンとソースカツ丼。喜多方ラーメンは福島だが、ソースカツ丼は福島と新潟も?有名みたい。

猪苗代湖。

ガッカ(鳥全般の事)用の餌を購入して、餌付け中。

投げる

結構飛んだ。

続いて、道の駅猪苗代でデザートタイム。

道の駅猪苗代〜115〜県道2。

今年の夏にキャンプをやったところを通過中。しゃくなげ平。

右に行くと大好きなスカイバレー。もう随分とスカイバレーは走っていない。スカイバレー方面が宿の方向です。

まだチェックインまで時間があるので、左に行き道の駅裏磐梯を目指す。

道の駅裏磐梯に到着。

そこの展望台からの檜原湖。

紅葉が始まっていて、きれい。

晴れていればもっときれいなはず。

この辺りは気温が9℃。夜になればもっと寒くなる。標高も高いので、もう冬です。

宿に到着。現在チェックイン手続き中。

友人の出産祝いに送りつけた“牛さん”がここに大量に。しかも4頭もいる。4頭セットにしないと効果がないんだな、あと3頭送りつけないと。

本日はここアカベコに泊まります。

コテージ。

ここ1棟に大人5人、子供3人で泊まります。

無事に到着祝いの乾杯。

非常食もこのぐらいあれば安心。

あ〜様とちな様はお遊び中。ソファーで電車ごっこ中。

ここが1階で、リビングと和室がくっついている。

2階の1部屋目。

2階の2部屋目。

外に出て探検中。

ここは元テニスコートで、現在はドックラン。

自称メイ様野放しにしている間、じいとあ〜様はサッカー中。

しかし、寒い。

夜飯中。

半個室のようなところで、小さい子供たちが居てもノープロブレムな仕様。

食後のコーヒー。

なんか斬新なコーヒー。

お湯を入れるだけで、ハイテンションなコーヒーができる仕様。香りも味も良い。

帰りにここの売店で購入していったのは言うまでもなく、まんまと策略にはまった(笑)。

あ〜様は、ハロウィン期間中でプレゼントをもらってご満悦。

部屋に帰って、カーテンの影でフルブーストでうん〇中。

最近は、たまに便所でおしっこができるようになり、極稀に便所でう〇こができる。もう3歳過ぎてるから、そろそろ車検対応仕様のオムツレスにできませんか?

10月16日、月曜日。

宿を後にし、猪苗代湖の長浜に到着。

風が強く、激寒。気温は9℃ぐらい。

あの大きな鳥の遊覧船に乗ります。

あ〜様は、初めは怖いと言っていたが、実際乗ろうとするとハイテンション。

停止中は風が強く波が高いので、かなり揺れていた。私は船に酔い易いので身の危険を感じたが、走り出すと意外と揺れないのでひと安心。

天気が良ければ、最高の眺めなんだろうな。

35分ぐらいの猪苗代クルーズを堪能。子供達は後半飽きていた…。

長浜遊覧船乗り場を後にし、昨日と同じ猪苗代地ビール館へ。友人どもへのお土産を購入。

賞味期限1カ月ちょっとなので、もしかしたら自分へのお土産になるかも(笑)

猪苗代を後にし、嫁実家へ向かいます。猪苗代磐梯高原IC〜磐越道〜五百川PA。

ここで昼飯にする予定だったが、満席で断念。あ〜様は、「おなかがペコペコ」の連呼。ごはん食べ終わった直後でも、お菓子を食べたいときも「おなかがペコペコ」の連呼。

現在12時ぐらい。

 

さらに、いわき方面へ行き、いつものあぶくま高原SAで昼飯。

昨日に引き続き、喜多方ラーメン。

ここのSAの喜多方ラーメンは結構旨いのでお気に入り。

あぶくま高原SA〜常磐道〜いわき湯本IC。

湯本ICから5分ぐらいのFCパークに到着。

福島FCのなんかの施設?

お目当ては、これ。20種類ぐらいの樽生が飲めるところ。CRAFTSMANという店。

嫁からは超絶ブーイングを受けながら、嫁へVOXYの制御権移譲輪(笑)

乾杯。

1杯目は、富士桜高原麦酒 プレミアム・ピルスナー。

2杯目。

3杯目。これは飲むの初。

4杯目。リアルエールはやっぱり苦手。

店からはサッカーグラウンドが見渡せる。

テラスに出ると、こんな感じ。

嫁実家に到着。

10月17日、火曜日。

本来なら午前中に自宅に帰って、ジムに行くというパターンですが…。

今回は、嫁実家最寄のジムにビジターで行ってみる。2160円を払えば、だれでも使える。JOY FITいわき鹿島店へ遠征(笑)。

10時ぐらいに行ったが、思ったより空いていて、好き勝手に使えた。

帰ってきて、洗車。あさってから雨ですが…。

夕飯を済ませ、あ〜様の風呂、歯ブラシ、パジャマ装備で、寝せながら帰宅作戦。

しかし、自宅へ着くまで一睡もせず、作戦失敗。

嫁実家〜6〜289〜いわき勿来IC〜常磐道〜桜土浦IC〜自宅。21時過ぎに帰宅。

平均燃費13.8Km/L

 

パナソニックのエアコン(CS-50RKX2-W)が、最近調子が悪く、お掃除ロボが動かない。H51というエラーコードが出ていて、掃除ノズル関係のトラブルっぽい。家を建てたときに買ったもので、2009年製。そろそろ寿命かとも思うが、買い替えも高いので原因を究明してみる。

エラーコードをリセットして、再度お掃除機能を動作させてみると、初めは動くが、すぐにエラーとなる。

ノズルが動きだす⇔初期位置の戻ろうとする、の繰り返しを数回したあとにエラーとなる。

とりあえずばらす。

 

このぐらいばらす。

初期位置検出のスイッチ。

テスターで導通を調べてみたが、スイッチを押しても離しても導通なし。

このスイッチが故障している模様。

外してみると、中で断線していた。

同じ型番の物をネットで購入(パナソニックでは個人への部品販売はしていなく、ネットの電子部品販売のところで購入)。

銀色のスイッチを押す金具が違ったのでそこだけ交換。

 

取り付け。

この位置が、ノズルの初期位置。

後は、元通りにし、動作確認。お掃除機能を動作させても、エラーなしになりました。

部品代は105円(笑)。部品名: 神明電機 マイクロSW  MQS-54-5L。

580Km走行

戻る