2018.02/09〜02/13 福島県 実家 アサヒビール本宮工場+嫁実家 関の湯 アタック編

2月9日、金曜日。明日から3連休+火曜日は夜勤入りのため実質4連休。3連休は希望したのだが、連休前後の夜勤はシフトを組んでいるBOSSに感謝。

夜勤明けで帰宅。あ〜様は幼稚園に行っているので、帰りは14時過ぎ。

それまで寝ようかと思ったが、どうも寝れないので、R2のインタークーラー周りのホース交換をやることに。ホース交換の詳細については、R2のページを見てください

完了。幼稚園お迎えの時間となったが、作業終了。インタークーラーパイピングのねじ穴をやっつけてしまったので、後日何とかします。

とりあえず、1サイズ小さいボルトナットで挟み込み、応急処置。

荷物を積み込み、幼稚園へ。

あ〜様を乗せ、そのまま高速へ。

いつも通り、桜土浦IC〜常磐道。

1ヵ月前に撮影した、七五三の写真が完成したので、嫁実家に行くついでに、私の実家にも行くという計画です。

 

常磐道〜磐越道〜小野IC〜349〜自宅。

明日は暇なので、この喜多方ラーメン祭りに行くか、

アサヒビール本宮工場に行くかで、劇的に迷い中。

2月10日、土曜日。

結局、列車(電車ではない)で行ける、本宮に決定。

磐越東線、船引駅。

船引駅のホームにある、お人形様。

あ〜様、ちょっと怖がり中。

昼間は1時間に1本あるか無いかの、運行頻度。9時台のに乗ったが、満員列車。しかも2両しかない。船引駅から郡山駅までの約30分、立ちっぱなし。ボックス席に座ってビールを飲みながら旅行気分満喫計画が失敗に終わった。もってきたビールはただの重りに。

船引から郡山方面の列車に乗ったのは、何十年ぶりだろう。高校生の時は毎朝乗っていたが・・・。

行きは、最前列。

郡山から東北本線に乗り換えるが、こちらも1時間に1本あるかないかのレベル。

なんと46分待ち!

暇なので、郡山駅のザイゼリで水分補給。

郡山駅から2駅の五百川駅で下車。

五百川駅は無人駅です。スイカは使用できた。

このなんにも無い駅で、おっさんが大量に降りていきます。

みんな行き先は、アサヒビール本宮工場のアサヒビール園。

駅からすぐに、工場は見えるが、徒歩で15分ぐらい歩く。

ようやく到着。

ほぼ団体客のご様子。

団体客と団体客に挟まれながら、乾杯。

隅田川ブルーイング(浅草のうんこビルのとこ)限定のビールを飲むのが目的。ケルシュスタイル。

工場出来立てなのか、雰囲気なのか、超絶旨い。

ケルシュを2杯飲んで、熟撰。

最後にケルシュ。

やっぱ、工場で飲むと旨い。

電車の時間があるので、軽く売店を見学。

ここがアサヒビール園です。

電車の時間まであと20分なので、国道4号沿いを歩いて、駅に行きます。

それを逃すと、1時間待ちになるので。

4号から曲がって駅までは1直線だが、この直線がくそ長い。

電車待ち中。

反対側の電車からは、アサヒビール園へ向かうと思われる人がたくさん。駅の名前変えたほうがいいですね(笑)。アサヒビール園駅とか、スーパードライ駅とか、朝日超喉渇駅とか。

帰りは郡山駅で5分待ちで、磐越東線へ。

帰りは、最後尾。

磐越東線乗車記念に1枚。

船引駅。

船引駅横の公園で、足止め中。

子供の頃に良く遊んでいた公園。森公園て呼んでいたけど、正式名称は?

この後、実家に帰って、食って飲んでの生活。

2月11日、日曜日。

嫁実家に向かいます。午前中に出発。

実家〜349。

349〜いわき三和IC〜磐越道。

時間と高速料金のバランスを考慮したルートです。

磐越道〜常磐道〜いわき湯本IC〜?〜嫁実家。

とりあえず写真を受け取る。

撮影前は3枚で作ってもらうつもりだったが、

できた後の写真を見たら1枚増やしてしまった。

いわきサンシャインマラソンをやっていて、ららミュー周辺では出店がたくさん出ているので、昼飯がてら来てみた。

たぶん、年間で2番人が集まる日。1番は小名浜の花火大会。

出店のもので、昼飯中。

れがしーさん、1杯どうですか?

帰って、買い物に。

不覚にも?ビールを飲んでしまったので徒歩で来たがくそ遠い。15分か20分ぐらいかかった。

嫁父会社のネットが全くつながらないので調べてみると、無線LANルーターが死亡している模様。

先ほど買ってきた、無線LANルーターを設定中。

夜飯は、ガヤ泉店で焼肉。

ビールが好み。

劇旨の肉。

2月12日、月曜日。

小名浜の大原?のヨークタウンで、変な特設会場があったので、来てみた。

センサーライト、もぐらたたき、股引、アンパンマンのパズルを購入。一番お目当ての、デジタルテスターの購入を忘れた(笑)。

リスポが閉店して、そこに入っていたラーメン屋が、ここに出店したのだが、来て見てびっくり。超並んでいる。

あきらめて、すぐ近くのラーメン輝で昼飯。

買ってきたモグラ叩きでお遊び中。

その後、関の湯へ。

嫁両親、嫁姉家族と一緒の温泉。

海の見える部屋でゆっくりしながら、温泉。

温泉は海辺のせいか、しょっぱい。茶褐色でいいお湯でした。

部屋は広くて快適。

子供限定でお菓子のつかみ取り。

みんな片手で取っているなか、あ〜様は両手でつかみ取り。その戦果です。

夕飯も部屋で食べます。

真っ暗。ずっと水平線に船がいる。たぶん、港への入港の順番待ち中。ひどいと何週間も待つらしい。

子供達もけんかしながら、楽しそうに遊んでいます。

嫁実家へ、帰ります。

2月13日、火曜日。

本日夜勤入りなので、9時に嫁実家出発。

平均燃費12.4Km。

最近、燃費無視の速度で走っているので、極悪な燃費です。

420Km走行

戻る