2018.5月〜6月 さよならVOXY アタック編
|
5月某日、快晴の日。 私は日勤で仕事へ。 一方、嫁とあ〜様は用事があるため、朝からお出かけ。 私の職場はスマホ持込禁止なので、朝職場に着いて、鍵付きロッカーにスマホを入れようと、ロッカーを開いた瞬間、嫁から着信が。 電話に出た瞬間、あ〜様がフルブーストで泣き叫ぶ声が…、それを聞いた瞬間、何か大変なことが起こったと察した。 嫁が、信号待ち中に後ろから追突され、前の車とサンドイッチになったとのこと。しかも、運転席のドアが開かないとのこと。 首と腰がひどく痛いらしく、救急搬送されるとのこと。 あ〜、もうパニックです。とりあえず、職場の上司に事情を話し、速攻現場へ。R2でフルブーストで駆けつけると、現場には大量の警察が。聞くと、もう救急搬送された模様。 これはその時の事故直後の写真。 前後に車があり、本当にサンドイッチ状態。 とりあえず、救急搬送された病院へ向かい、嫁、あ〜様と対面。 診断の結果、頚椎捻挫と腰と足を痛めた模様。とりあえず、嫁も自走できるっぽく、大丈夫そう。あ〜様も無傷?っぽく、一安心。 病院が終わり、再び事故現場へ。状況を説明し、終わり。 |
|
嫁とあ〜様はどうしても外せない用事があるため、R2で行ってもらった。私は、警察の許可をもらって事故VOXYを自走でDラーまで。 Dラーでは相手の保険会社に連絡してくれ、レンタカーを手配してくれる模様。今回のように停車中の追突事故の場合、過失は100%相手側となる。よって、レンタカーも相手持ちで借りられ、さらに同等の車を借りれる模様。 現在正午ぐらい。レンタカーは夕方の用意となるため、まずはDラーの担当者が家まで送ってくれた。しかも、ヴェルファイアで。買わせる気、満々だな(笑)。 ドラレコの映像を確認すると、まあすごい衝撃。何キロで突っ込んで来たんだろう。 |
|
夕方、レンタカーが用意できたので、ふたたびDラーへ。 車載品を下ろします。 |
|
あ〜、フロアまでいってるな。 |
|
もう、フレーム修正必須のレベル。 あ〜様も、一緒にいたのだが、このボコボコのVOXYをみたら泣いてしまった。家ではVOXYとは言わず、「あ〜様の車」と言っていた。 |
|
レンタカーは現行VOXYハイブリッド。 ヴェルファイアか、VOXYハイブリッドで攻めてくる訳ですね、まあそういう戦略、嫌いじゃありません(笑) |
|
待ち乗りは17〜20Km/Lぐらいの、驚愕の燃費。 |
|
大体の修理費が出たが、230万程度。もう全損です。 あ〜様は、自分の車を直して欲しいみたいだが、直せるには直せると思うが、ちょっとリスクが高い。完全には絶対には直らないし、直したあとも強度が出るかが心配。 フレームまでいってるし、買い替え以外の選択肢はない。 まず、ここのDラーでは、VOXY GRとヴェルファイア3.5の見積もり。 |
|
さらに、スバルにいってレヴォーグの見積もり。 |
|
全損扱いとなると、法律上、車は相手の保険会社の物となる模様。 とりあえず、物損の示談が決着するまで、Dラーにおいておきます。 なんか、前から見ると、パッと見、綺麗なんだけど。
|
|
ラゲッジ部分。もうスペアタイヤは取り出せないぐらいつぶれている。 |
|
相手の保険会社の査定がくるので、大幅な部品取り外しはできず、ドラレコ、レーダー探知機、アイストキャンセラーのみを外した。 |
|
後日、ようやく物損示談の決着が付いた。 まず、修理費は230万。時価総額は220万。なので修理費は220万まで。 対物超過なんちゃらに入っているらしく、時価総額オーバー分は50万を限度に出るらしい。 直す気は全くないので、修理費は買い替え費用に当てることに。さらに、全損買い替えなので、買い替え費用は相手の保険会社から出る模様。 で、先ほども書きましたが、全損なので、車は相手の保険会社のもの。しかし、交渉して、全損VOXYはこちらで処分して良いとのこと。 交渉の条件は、以下の通り。 ・レンタカーを3週間で返却する。 ・処分費用を請求しないこと。 で、物損の示談成立。 車の所有権がこっちに戻って来たらならば、あとは自由。とりあえず我が家へ。 嫁がJAFの会員なので、JAFを召喚。しかし、フロントを上げての牽引はマフラーが当たってしまうので、無理。 |
|
結局、積車で我が家へ。 |
|
なんか久しぶりのVOXY。 このBBSのホイールはお気に入りなので、下取り前に外さなければ。 |
|
フルフラットの積車。 |
|
しかし、ひどい壊れ具合。 |
|
お帰りVOXY。でも、すぐにおさらばだね。 まずは、下取りに出すために、すべて純正に戻します。 ヤフオクで落札した、ホイール+タイヤをBBSと交換。 |
|
前後完了。 |
|
良く見ると、前もひどく押されている。 |
|
コアサポーター、ラジエター、エアコンコンデンサすべて押してる。漏れはないが、かなり歪んでいる。 画像黄色線を入れてみた。エアコンコンデンサや、その上部の白いフレーム?が真ん中を中心として押されているのがわかるかと思います。 |
|
ヘッドライトも手で引っ張れば取れる。 |
|
ヘッドライトはステーが全部折れていて、バンパーで押さえられていただけ。 |
|
ボンネットでフロントガラスを押し、ヒビが。 |
|
事故の時、ガラスが割れなくて良かった。割れていたら、怪我がもっと大きくなった可能性がある。 |
|
解体ショーの開始です。 リアスピーカーはFocalが入っているので、純正へ。 純正スピーカーもヤフオクで落札。 |
|
フロントスピーカーはDIATONEが入っているので、これも純正へ。 |
|
スピーカーと、インテークを純正へ。クロスオーバーの取り外しがめんどくさかった。 この日はこれで作業終了。 |
|
後日、クルコン+スロコン、フロントのツィーター、タッチブレイン、リアモニターの取り外し。 あと、サブウーファーも。 |
|
取り外したもの。 |
|
ツィーターはピラーにネジ穴を開けて取り付けていたので、そこにヤフオクで購入した中古のカロツッェリアのツイーターを代替で取り付け。これもこのために落札。 |
|
交換完了。 穴があると査定が下がりそうだし、純正ピラーを買うと高いので、この作戦で。 もちろん、音がちゃんと出るように配線。 |
|
続いて、フロント周り。 HiビームのHID、LEDウィンカーを取り外し。フォグは純正のフォグがないので、プロジェクターのままで。しかし、片側のバラストが事故の影響により壊れたので、バラストのみ手持ちの動作品に取替え、HIDのままとした。 |
|
やはり、VOXYぐらいの積載がないと、不便ですね。 |
|
代車VOXYハイブリッド。 |
|
ルームランプもLEDを入れているので、純正に戻ために購入。 LEDにしたとき、すべて捨ててしまったので。 |
|
マフラーも純正へ。純正マフラーは保管していた。 |
|
続いて、TRDのサスペンションキットを取り外し、純正のサスペンションヘ戻す作業。この作業が今回の山場。 |
|
ワイパー、その周りのパネルを外す。 |
|
ワイパーモーターの取り外し。 |
|
ワイパーモーター下のパネルの取り外し。 |
|
ここまで外すと、サスペンションのアッパー部分にアクセスできます。3つのナットの内、2個を外し、1個は緩めるだけにしておく。全部外すとナックル(アーム)が落ちてしまう。 |
|
ジャッキアップし、タイヤを外す。 そして、別なジャッキで、ナックルが落ちないように支えておく。 このネジ2つと、 |
|
スタビリンクのネジ、 |
|
あと、ブレーキホースのネジを外す。 |
|
これで、下側はフリーに。 |
|
この2本の太いネジが、くそ硬かった。 |
|
あとは先ほど残したナットを外せば、サスペンションが取れます。 |
|
スプリングコンプレッサーを使用して、アッパーマウントの組み換え。 アッパーマウントは純正とTRDサスは共用なので、組み変えが必須です。 |
|
あと、ダストブーツも共用。 TRDのバネを、スプリングコンプレッサーで縮めて、アッパーマウントを外します。 スプリングコンプレッサーを使用せずに、アッパーマウントを外すと、たぶん骨折以上の怪我をします。プリロードがかなりかかっているので。 |
|
純正のバネをスプリングコンプレッサーで縮めながら、純正サスに入れ、サストブーツ、アッパーマウントを取り付けます。 あとは、サスを車体に取り付け、外したボルトをつければフロント完了。 |
|
続いて、リア。 ダブルウィッシュボーンのサス交換は経験があるが、VOXYのようなトーションビームは未経験。はらはらどきどきのリアのサス交換。 まず、ジャッキアップし、タイヤを外す。別なジャッキで、リアのアーム(ナックル)を支える。 その後、車内から六角で抑えながら、ナットを外す。 |
|
外したところ。 |
|
続いて、サス下側のボルトを外す。 |
|
ジャッキはこのようにアームをささえています。 このボルトを外して、ジャッキを下げていくと、サスが外れます。 |
|
さらに反対側をサスを外します。 両側のサスを外し、アームを支えていたジャッキを下げると、バネが取れます。 |
|
TRDのバネは短いので、簡単に取れたが、純正バネは長いので、入らない。 スプリングコンプレッサーをかけたいが、なかなか上手くかからない。 パーツクリーナーを潤滑剤として、無理やり押し込んだら、入った!スプリングコンプレッサーは使っていません。 |
|
あとは、サスにダストブーツを入れ、車体に戻す。 |
|
サス交換完了。4時間コースでした。 |
|
バンパーもTRDのリップとガーニッシュを外したところ。 意外と、綺麗です。 |
|
事故ってないみたいに綺麗。 |
|
後日、同じ時間に4社を呼んで下取り査定中。 |
|
30分もかからずに査定終了。 |
|
結局、いい値段をつけてくれた業者へ。 適当な金額を言って帰る業者も。その業者は後で電話で正式な金額を言ってくる模様。 そんな中、最後まで1社だけ帰らず。本日車を引き取ることを前提に、価格交渉成立。 ナビを外すまで、車両引き上げは待ってほしいいと伝えたところ、外して持ってくるとのこと(ナビを外す手間が無くなってラッキー)。 VOXYとの別れはあっけなく、早いものでした。査定の日にお別れになるとは思ってもいなかった。 あ〜様も幼稚園が終わって帰ってきたので、嫁も含め、3人でVOXYへバイバイ。 いろんなとこに旅行へいった楽しい思い出。雨の夜あ〜様が体調を崩し病院へ行った悲しい思い出。 いろいろな思い出をありがとう。 |
|
Dラー下取りの倍以上でした。 |
|
約束どおり、レンタカーは返却し、Dラーの代車でつなぐ日々。 IQ→ヴィッツ |
|
ヴィッツ→FIT(なんでホンダ?) あとは納車を待つだけです。 物損は示談が完了したが、人身の示談はまだまだ先が長そうです。嫁の首と腰が1ヶ月たっても全く良くならず、結構痛いご様子。 事故は紙一重。何もない平和な日も運、事故るのも運。 今回の事故の後、朝起きて、嫁とあ〜様が、同じ部屋で寝ている事に感謝する日々です(3日ぐらい、いや5日ぐらい(笑))。 外した、サス、エアロは売却。 ホイール、ナビ、スピーカー、ウファー等は保管中。 嫁の強い希望で再びVOXYへ。レヴォーグはスライドドアじゃないから却下。ヴェルファイアはでかすぎるから却下との事です。 どうせサスを変えたりするから、変える必要のないGRを購入。 7月上旬納車予定です。 |
約45600Km走行(ZRR80W 前期 VOXY ZS 全走行距離)