2018.08/03〜08/07 福島県いわき市小名浜花火大会 アタック編

>

8月3日、金曜日。

我が家の毎年の恒例行事となってきた、小名浜花火大会へ行きます。

夜勤明けで、準備して速攻出発!と行きたいところですが、あ〜様は幼稚園なので出発は15時ぐらいになる予定。

夜勤明けで、帰ってきてすぐに出発だとそれほどきつくないが、昼過ぎに出発だと結構眠くなり、きつい。

準備は終わったが、すぐには寝れないので、眠くなるまで車いじり。いじりと言っても、赤ラインテープを貼り付けてみた。もうちょっと、インパクトが欲しいな。

昼過ぎに少し昼寝して、あ〜様帰宅。

15時に荷物を積んで出発。

嫁親戚が来てBBQをするので、ビールサーバーと炭酸ボンベを積んで出発!

いつもの桜土浦IC〜常磐道。

嫁実家に到着し、明日のためにサーバー起動。

水を入れて、電源を入れて、完了。

嫁が買ってきた、濃い系のビール。

最近濃い系(IPA系)が全く飲めない。苦くてぜんぜんダメ〜。一時期は、日本の一般的なビールなんて眼中になかったが、今は間逆になり、IPAが眼中にない。ちょくちょくビールの好みが変わる。ピルスナー系のあっさり系しか飲めない仕様です。

本日は、いわき踊りのお祭りがあるので行きます。

3年前にいわき踊りで買った、この光る棒を持参。

会場付近へ到着。徒歩圏内。

義姉家族と動向。

今年も売ってました。

 

画像では分かりづらいですが、市販品は、赤・緑・青のLEDがきらきら。

あ〜様のは、私がLEDの緑を白に打ち変えているので、赤・白・青の特別仕様です(笑)。たぶん、誰も気づかない・・・。

いわき踊り見物中。

ビール売り場が近くに無かったので、コンビ二のビールで。

義姉の長男が買った、銃のきらきら。

構え方を教えてみました。

8月4日、土曜日。

嫁実家に朝早く、宅配便が到着。

2日前にネットで買った物です。自宅への配達は間に合いそうになかったので、嫁実家へ。

80 VOXY GRのアクセル部分。

コネクターを外す。

スロコン用のアクセルハーネスを割り込ませる。

一方を、スロコンCPUへ接続。

反対側は、コントローラーへ。

コントローラーは取り合えず、この位置へ。

アクセルハーネスから電源を取れるので、ACCとかアースとかを接続せずに済む、超絶ゆとり仕様のスロコンです。

初期設定をして、完了。

P3前後が運転しやすい。

ほんと、80ヴォクシー系の純正電スロはくそ。踏んでも進まない。半分ぐらい踏んでようやく15%ぐらい開くようなイメージです。

これで、感性に近い走行ができます。やっぱりワイヤースロットが好みです。

純正クルコンが付いているので、このスロコンにはクルコン機能は無いものです。パワーモード、レスポンスモード、エコモードがあります。従来品に加えてレスポンスモードが新設されたようです。

15分で作業終了。

純正に比べれば、すごく運転しやすくなった。

スロコン取り付け時の喉の渇きを潤します。

夕方からBBQをするので、軽く・・・?。

そろそろ親戚を集まる頃なので、冷えているか試飲み中。

自称トイプードルの自称メイ。

近所へBBQ食材の買出し。

岩牡蛎と目ひかり。

A5ランクの米沢牛。

とろける旨さ。

ビールが旨いのか、肉が旨いのか分からなくなる旨さ。

BBQ中。

1年ぶりに会った人もいる。

子供エリア。

最近、あ〜様と義姉の長男が喧嘩多発。

喧嘩にいたる経緯は不明だが、最終的には長男があ〜様へ物理攻撃している→あ〜様おお泣き。

なので、私が代わりに長男に波動拳…。

19時、花火大会開始。

この光る腕輪子供たちに大人気。

今は、100円ショップで激安で売っている。昔は、祭りの屋台でしか売ってなく、高かった記憶がある。

いい感じに見える。

8月5日、日曜日。

私、あ〜様、嫁の3人でお出かけ。

義姉家族も誘ったが、長男が体調不良らしい。あ〜様のこといじめすぎだな。

いわき湯本IC〜常磐道。

常磐道走行中。

マークX G's(GRかも)発見!

現状、唯一チェイサーの代わりになりそうな車。ただ、もうちょっと馬力が欲しいところ。

まずは、私の実家に到着。

ここで昼飯。

その後、実家から10キロちょっとの、田村市のこどもの国ムシムシランドへ。

実家に住んでいた頃はとても近所でしたが、中に入ったことが無かった。

目的は、カブトムシ自然観察園。

自然の雑木林をスッポリ覆っていて、中にはすごい数のカブトムシが放たれていて、おさわりOKなとこ。

あ〜様、ハイテンション中。

カブトムシのにおいがする。

いたいた。

なんか、大人でも楽しい。

ここの施設長の吉田さんにお話を聞け、今年は猛暑のため成虫は小ぶりらしい。

暑くて、幼虫のときに太る前にさなぎになってしまうためとのことです。

この落ち葉の中にもカブトムシがいる。

あ〜様捜索中。

カブトムシが想像以上にいる!

子供の頃、カブトムシを飼っていたこともあってか、結構楽しかった。

もちろん、あ〜様は大はしゃぎ。ただ、カブトムシを持つことは怖いようで、指で触るのが精一杯でした。

次は展示室へ。

世界三大寄蟲展というイベントをやっていて、ヤンキーな虫たちが展示中。

全部生きている

タランチュラのような蜘蛛。

サソリ。

紫外線を当てると、光るようです。

世界最大のヘラクレス。

マジョーラカラーのカブトムシ。

夕方、嫁実家に帰って、嫁父と残りのビールを処分。

夜は、小名浜イオンで、福岡ラーメン。

8月6日、月曜日。

特にやることも無く暇なので、近所のボーリング場へ。

平日昼前のためか、貸切状態。

誰もいない。

あ〜様は、ボーリングをやったことないのに、乗り気ではない。

義姉家族を待つ間、私 VS 嫁のボーリング対決。

私の圧勝でした。ボーリングのMAXスコアって130ぐらいでしたっけ?

その後、子供たちはガター無し仕様のレーンで、対決。

ららみゅーで昼飯。

お気に入りの店なのですが、ソースカツ丼の肉が今までと違う。前のほうが旨かった…。少しがっかり。

見晴らしの良い店。

8月7日、火曜日。

私は夜勤入りのため、茨城の自宅へ帰ります。

平均燃費13.6Km/L

470Km走行

戻る