2018.10/05〜10/09 栃木県 那須 福島県 嫁実家 アタック編

10月5日、金曜日。

夜勤明けでR2のブレーキフルード交換。

暇そうではなさそうな嫁に、ブレーキを100回ぐらい踏んでもらうお手伝いをしてもらう。

フルードは、いつも使っているトヨタ純正?のDOT4。

ワンマンブリーダーを使うが、微妙にエアーが入りそうなので、いつも2人で作業している。

4輪とも作業して、終了。

この後、ヴォクシーの洗車。

少し昼寝し、あ〜様の幼稚園へお迎えに行き、そのまま高速へ。

桜土浦IC〜常磐道。

嫁実家付近の工場が見えるところ。

夜は工場が明るく照らされていて、綺麗なところ。

あ〜様、工場見学中。

HP用画像に使用するために、撮影。

晴れていればもっと綺麗なのだが.…晴れの日に撮影し直します。

こんな感じの工場。

嫁実家に到着。

最近、スマホのカメラのピントが合わない不明事象が多発していたので、スマホを変えた。カメラ性能が大幅に向上。

デュアルカメラで、一眼レフのような背景ぼかしができる。

あ〜様は、姪っ子のち〜様とお遊び中。

10月6日、土曜日。

昨日洗車したのに、夜雨が降った模様。なので、またまた洗車。

おままごと中。

一眼レフモードで撮影。

本日は暇なので、近所のイオンまでお散歩します。

イオンに到着。

!。

ビールの品揃えがすごい。画像のビールは要冷蔵のものもあり、すべて冷却中。

こっちは常温だが、品揃え豊富。

大好きな、猪苗代地ビールのピルスナーを購入。

海が見渡せるフードコートです。あ〜様はサーティワンアイスクリーム中。

イオンには、顔がおしりのキャラクターが来ていた。

肛門探偵だっけ?

コナビールを飲みながら、遊具へ向かう。

画像奥には、黄色のTシャツとスーツを着たひと達の集団が、よく分かりませんがババババーババーババみたいな何かだった。

先ほどのフードコートから見えた遊具。

あ〜様、自動運用中。

夜は、いつもの心源でいつもの激旨の寿司を頂く。

2次会は、嫁父と2人で、近所のカレー屋へ。

ビールを飲みながら、いろいろな話を…。

10月7日、日曜日。

本日は、嫁両親、義姉家族、自称トイプードルとの那須旅行。

義姉家集合中。

近所カインズホームでクーラーボックスを購入。

いわき湯本IC〜常磐道〜磐越道〜小野IC〜あぶくま高原道路〜矢吹IC〜東北道〜那須という経路。

あぶくま高原道路入り口。

視界には、たくさんのヴォクシー。

那須IC。降りる前から大渋滞。我々は福島方面からなので、料金所手間まではスムーズに来れたが、東京方面からだと高速道路上で降りる人の大渋滞になっていた。

ICを降りてすぐの、那須高原ビールへ。

那須高原ビールを作っているとこ。

以前も来たことがあるが、そのときはここの樽生は嫁が飲んだので、今回は私が。

那須高原ビールの愛。鮮度がいいのか、旨い。

子供達は料理が来るまでお遊び中。

激旨の那須牛のハンバーグ。

ここで、非常食の調達。

朝にクーラーボックスを購入したのは、このためです(笑)。

先ほどのところから、すぐの那須森のビール園(サッポロビール那須工場)。

ここで、台風の後に家を見に来てくれたTA氏にお土産を調達。

そして、非常食を調達。

どちらの非常食も那須限定品。

 

那須ハイランドパーク公式のTOWAピュアコテージに到着。

普通なら、先ほどの那須森のビール園から30分で到着する距離だが、渋滞がひどく1時間以上かかった。3連休以上だと、どこに行っても渋滞ですね。

2015年5月に来て以来、2度目。

このホテル(コテージ)の駐車場に車を置いて、徒歩で那須ハイランドパークへいける。さらに、ここに宿泊すると入場料がただになる仕様。

那須ハイランドパーク。3連休なので、結構な人です。

本物フクロウが展示してあった。

自称トイプードルが近づくと、フクロウが羽根を広げ、くちばしを鳴らし、超絶戦闘モードに。久しぶりに殺意を感じた。フクロウ怖い。

子供達はメリーゴーランドへ。

今まで見た中で一番大きなメリーゴーランド。2重構造で、日本一の大きさでは?

子供達は、乗り物へ。

大人はお散歩ビール。

乗り物券は、残念ながら本日限りなので、あまりを生ビールと引き換えます。

コテージに戻る。

薪の暖炉(ストーブ)完備。

那須ハイランド温泉へ。

夜飯はバイキング。

子供達は大盛り上がりで、薪ストーブの前で待機中。

薪とマシュマロは、何も注文していないのに部屋に置いてあった。

マシュマロ焼き〜。

焼くだけ焼いて、ほとんど食べない。

火を見ながら、那須高原ビール。

火を見ると、なんだか落ち着く。

想像以上に部屋が暑くなり、窓を開けた。薪ストーブかなり暖かい。

10時には就寝。

10月8日、月曜日(祝日)。

那須アウトレット方面へ。

渋滞回避のため細い道を通って、ようやく大通りに。

道の駅:明治の森・黒磯

コスモス畑。

後ろの白い家は、青木邸らしく、なんか有名な家らしい。

子供達はかけっこ中。

コスモス。

森で拾った大きな葉っぱ。

「葉っぱ怪獣」らしい。

続いて、お決まりの那須アウトレットへ。

やはり、連休なので車がすごく多い。

なかなかの人。

ビールが飲めないので、那須製ハードクリーム。

職場同僚ご指定の、NASUラスク屋のこげなんちゃら。

アウトレットを後にし、黒磯板室ICより東北道へ。

那須高原SAで昼飯。

さらに東北道を北上して、鏡石PAスマートICで降り、鏡石の田んぼアートへ。

昨年来たときは一寸法師で、今回はウサギと亀でした。

嫁実家近辺に到着。車道を走る車椅子。夜だったらかなり危険。

嫁実家で、那須系ビールの復習中。

明日は日勤なのだが、あ〜様のご希望で、ち〜様ともっと遊びたいからということで、

明日帰ることに。

10月9日火曜日。

朝5時に起きて、準備をして出発。

あ〜様は布団からそのままヴォクシーへ。まだ寝てる(笑)。

現在5時41分。

友部SAで便所休憩(本日2回目の便所休憩)。

家について、シャワーを浴びて、出勤。あ〜様も幼稚園へ。

朝の渋滞中。

那須ハイランドパークのくじで貰った、謎のたまご。

恐竜の卵のようです。1日以上水につけていて、こんな感じに。

なんか出てくるらしいが、超絶気持ち悪い。

平均燃費:12.5Km/L

580Km走行

戻る