2019.0511 つくばフェスティバル2019 アタック編
5月10日、金曜日。 夜勤明け。 R2のオイル交換。R2は年間の走行距離は4000Kmぐらい。半年に一回は交換したいので、今回は2200Kmで交換。 オイルはいつものカストロールRS 10w-50。 よく(一般的には)、軽自動車には50は固すぎるという意見もありますが、なぜかR2の場合50の方がパワーがあるような気がする。特に常用回転域で。 30、40と試してみたが、50がやはり一番いい(個人的な意見です)。 あと、ブーストアップ仕様なので、少しでもエンジンの保護になればと思っている。ECUに手を入れていないので、おそらく高回転ではめちゃくちゃガソリンが濃いと思うので。
| |
2007年に購入して、まだ73313Kmしか走っていない。
| |
インタークーラーカバーの塗装が劣化してきたので、再塗装。 今回はクリアまで吹く。
| |
テロンテロンになった。クリアを吹いたほうが持つのか、今日から耐久性試験。 どうも、R2のエンジンルーム内の自家塗装部分は1年ちょっとで劣化してしまう。 チェイサーだと何年たっても劣化しないのに、なぜだろう。
| |
5月11日、土曜日。本日は休みで超絶暇人化。 つくば駅でのイベントがあるので行きます。 近所の友人どもを誘ってみたが、みんな予定ありで残念。いいイベントなのになあ〜、なんたってビール飲み放題で払い放題。 バスでつくば駅までGO!。
| |
今年で3年連続目? つくばフェスティバル。 異国文化交流を目的としたイベントらしい。 昼飯を食べながらブラブラ。 本日は5月初旬にもかかわらず27℃の予報で、ビール日和。
| |
いつも買っているホテルオークラのローストビーフと、あ〜様の大好きな焼きそば。 今日はなんかローストビーフの味が違う…。タレか、肉か、以前の方がおいしいい。次回に期待。
| |
このイベントもだが、つくばのイベントは年々人が増えているような気がする。
| |
ステージではイバライガーのショー中。 見ている人、あんまりいないじゃん!と思っていたが、
| |
岩の陰で見えなかった! 階段にはデズニーランド並みに人がいます。 これだけつくば駅に人がいるってことは、今日はデズニーランドガラガラですね。
| |
なんでこういうのが好きなんだろう。水風船すくい中。 店の人がイカサマしてくれて2個取れた。
| |
去年も乗った、電車。
| |
このつくばフェスティバルは、出店があるだけではなく、理系・化学系の体験もできる。 中学校?の生徒達が、一緒になっていろいろな物を作ってくれる。 これは、ペットボトルを押すと、なかの青い魚の形をしたものが沈む、手を緩めると浮いてくる。 魚にはおもりがついていて、尻尾の部分だけにわずかに空気が入っている。普通に水に浮かべると浮く。 魚にも空気以外に水が入っている。ペットボトルにも水が入っている。そのペットボトルに手で押す圧力をかけると、魚が沈むというもの。 化学はかなり得意だったが、なぜ沈むかかかりません・・・。面白いものです。圧力をかけると、魚の中の空気が縮んで密度が増えるのは分かるが、そこで沈む理由が分からない…。 | |
あ〜様は工作、私と嫁はビール。
| |
さっきの電車がスーパーひたちに交代。 再び乗る。 一番前で満足そう。
| |
お〜、ちゃんといわき行きって書いてある。
| |
道端のタンポポを見つけると、吹きまくり。 たぶん、タンポポが繁殖できているのは、子供のおかげだと思う。
| |
続いて、またまた不思議なものが出てきた。紫外線(太陽光)にあたると色が変わるが、紫外線がなくなると白色に戻る、不思議なビーズ。
| |
それでストラップを作成。 太陽光で、右上から2、4、6、8番目はこのように見える。
| |
本場のインド?カレーもあり、スリランカのビールもあり、お気に入りのイベント。
| |
4時間ぐらいいたので、そろそろ帰ります。帰りもバスで。
| |
室内では、右上から2、4、6、8はこんな感じ。
| |
紫外線に近い光が出る、ブラックライトを当ててみると色が変化。ブラックライトは現在消しています。不思議なビーズです。 つくば駅では、たまにイベントをやっていて、仕事との都合がつけば、かなりの頻度で来ています。 平均燃費:ビール1杯/Km
|
走行距離:11998歩