2019.06/08〜06/09 茨城県自宅 +土浦駅 アタック編

6月7日金曜日、夜勤明け。

明日は、危険物取扱者の試験。

以前に乙4類、乙3類を取得。

今回は乙2類を受験。

私の会社はなぜか危険物の資格手当が出るので、受験。なぜ危険物の資格手当が出るか不明。しかも同じ乙でもいくつか出るという仕様。今回は乙の3つ目なので、今回合格すれば乙だけで3つ分の資格手当が出る。その他資格手当の出る、2012年に受けた、第一級陸上無線技士と電気通信主任技術者や、その他いくつか取得しています。給料が上がるならいくらでも勉強します。

化学は得意なので、乙2類なら5時間ぐらい勉強すれば取得できそう。

とりあえず、試験前日のビールは控えて、濃厚ハイボールを飲みながら勉強。

 

6月8日、土曜日。

試験のため、試験会場の近所の高校に9時集合。

 

8時40分から入場開始。

まるで、デズニーランド並みに並んでいます。

合格発表は6月26日。

このHP作成は6月9日です。はたして合格(給料アップ)するか…。

 

試験終了で、ビールサーバー起動。

本日は義姉家族が泊まりに来るので、そのおもてなしです。

子供達にも大人気のビールサーバー(笑)。

 

しばらくして、駅へ。 

電車でGO!

 

土浦駅へ到着。

最近。土浦駅はオーバーホールされリニューアル。

とっても、オシャレな店ができてる。

 

せっかくなので、新しい店に。

ビールを頼んだら、この量。ちょっと少なくないですか? 

この量で、680円。

乾杯。

 

この土浦駅のナナイロという店は、子供達が自動運用できるところ。

大人もビールで自動運用。子供もおもちゃで自動運用。

一石二鳥の店(笑)。

 

NANAIRO。Eat at Home!

 

子供たちはとっても楽しそう。

 

今回土浦駅に来たのは、この店が目的。

土浦駅から徒歩10分。

義姉がどこからかか調べてきた蕎麦屋。

 

中に入ると、フルノーマルの猫ちゃん。まだ新車です。

 

内庭には池。

 

創業140年の店です。 

吾妻庵本店。

 

この猫ちゃん、今後のチューニング方針も模索中。ドリフトで行くかグリップで行くか。

 

ドリフト仕様に決まったみたい。タービンまで一気に換装予定。

 

鴨南蛮蕎麦。

蕎麦なんだけど、そばじゃないもっちりとした歯ごたえ。

この噛みごたえの蕎麦は人生初。

 

土浦駅内。

レンタルチャリ屋。

近くに霞ヶ浦のサイクリングロードもあり、結構チャリに力を入れている模様。

この駅の飲食店は、店内にチャリが置けるようになってた。

帰ってきて、花火大会。

 

甥っ子のケン様は、あ〜様に買い与えた電脳サーキットに夢中。

 

良い子はとっくに寝ている21時28分。

私が腹が減ったので、秘伝のラーメン作り。

蛇口をひねって、鍋に給水。この蛇口のひねり具合が、ラーメンの味を左右するといっても過言ではない。

そして沸騰させ、鍋に麺を入れる。茹でて最後に調味料。

チャルメラという伝説の魔法によって蛇口のひねり具合、茹で加減、調味料の入れる量すべてが決定される。

 

私が食べるつもりが子供達に奪われる。

この食べっぷり半端ない。 

おかわりをしてまで食べる旨さ。

私の秘伝の料理旨いでしょ。

 

6月9日、日曜日。

近所のボーリング屋へ。

子供たちは、ガーター無し設定。

 

 

セントと書いたが、セニトになっている(笑)。

私はスコア83。MAX100?だから、8割以上のなかなかのスコア。プロへ転身するのももうすぐ。

帰ってきて、謎の遊び中。

 

昨日の余り樽生ビールを飲む。

残すと味が落ちるので、全部飲みきらないといけません。

 

飲み終わったので、ビールサーバー洗浄。水道直結で洗浄。

 

子供たちは自動運運用中。

台所のライティングレールのLED照明が切れたので修理。

 

約10年使用して、故障。

故障原因を想定すると、放熱版とLEDヒートシンクのシリコン接着がはがれて放熱できずに、破損した模様(たぶん)。

 

アマゾンで同様のLEDを購入。

ハイパワーLEDと呼んでいるが、正式名称は不明。

このように、ハイパワーLEDがヒートシンクにくっ付いた状態で購入できる。

 

まず、熱伝導性のあるシリコン接着剤を流し込む。

 

LEDを置いて、半田付け。

 

4つの内1個だけ故障したので、1個だけ打ち変えたが、色温度が微妙に違う。

めんどうだが、4つ全部打ち変え。

 

姪っ子のちな様の誕生日が近いので、ハッピバースデー!

 

6月8日12000歩走行、6月9日4000歩走行

戻る