2019.08/10〜08/13 福島県 実家 アタック編

出発前の某日。

まずは車体の洗車。

手洗い洗車のときもありますが、今回は洗車以外にもたくさんやることがあるし、ハゲそうな暑さなので、洗車機で。

ふき取りをして、自宅へ。

そのあと、車内の掃除機がけ。

 

そして、ブレーキキャリパーの清掃のため、ジャッキアップ+タイヤ外し。

 

この汚れたキャリパーとローターを洗います。

2か月か3か月前に洗って、この有様。

たぶん梅雨時期で雨が多かったも、汚れの原因だと思います。

 

キャリパー洗浄完了。

 

とっても綺麗。

直ぐ汚れますが。

 

8月10日、土曜日。

私は夜勤明けで、帰ってきて荷物をまとめる。

嫁とあ〜様は、フラダンス?かなんかを習いに行っていて、帰宅を待って11時過ぎに出発。

 

今回はクワガタ用に虫かごを持参。

結局昨年の同時期に捕ったクワガタ達は3匹が冬を越し、5月に最後の1匹が死んでしまった。

今は、7月に那須に行ったときに捕獲したノコギリクワガタのメス1匹が入っている。

あ〜様は、私の実家に帰ってクワガタを捕るとはしゃいでいる。

 

桜土浦ICから常磐道へ。

 

ぎゃ〜、すげ〜渋滞。

今は進んでいるが、所々停車するレベル。

この断続的渋滞が、友部ジャンクションまで続いた。

 

磐越道に入り、田村スマートICで降りる。

 

 

実家に到着。

 

謎のフクロウの置物。

 

夜、親父の運転で出発。

 

今回の収穫は、カブトムシのメス1匹だけでした。(実家に1匹クワガタのメスがいたのでそれと、次の日コンビニの駐車場で1匹GET)。昨年に比べて大幅に収穫が少ない。

 

8月11日、日曜日。

祖父の墓参り中。

 

帰ってきて、水鉄砲中。

水道直結して喜んでいるが、水鉄砲である必要がないような気がする。ホースでもいいじゃん。

 

アルテッツァの人達も来て、その人たちのお土産。

月山ビール。

あれ、またラベルのデザインが変わった。山形ビールって名前になったと思ったら、月山ビールに戻った?

 

私たちからは、世界のピルスナー・ラガー系のビールを適当に買ってきてお土産。

 

20ヴェルファイアの人が、どうしても田村市常磐町のムシムシランドに行きたいらしいので、同乗。

 

田舎道を進みます。

 

ムシムシランドに到着。

 

カブトムシドームに侵入。

 

カブトムシが大量にいて、おさわり放題。

 

あ〜様、カブトムシのオスをつかもうと努力中。

 

後ろ足の踏ん張りが強烈で、どうしてもこれ以上つかめないご様子。

 

みんなに触られまくりのカブトムシ。

 

もう一度挑戦。

 

もうちょい!

 

つかめた!

人生初のカブトムシつかみ。

 

私は、超大型のヤスデをつかみ中。

足が固い!まるで、たわしで手のひらを擦っているような感覚。

 

あ〜様も指先だけでおさわり。

 

ムシムシランド入口で売っていた、コオロギスナック!

 

スナックにもコオロギの粉末が入っているみたいだが、コオロギ本体も入っている。

職場のお菓子の引き出しに入れときます。

(職場の人たちに添加したところ、まずくは無く、旨くもないみたい。コオロギは乾燥桜エビの味を薄くしたような味でした。)

 

8月12日、月曜日。

近所のスーパーに頼んでおいた刺身の盛り合わせを取りに来たところ、まだ完成していないので、ゲーセンでお菓子取り中。300円で小っちゃいラムネや飴が3つGETという、高級お菓子(笑)。

 

帰ってきて、乾杯。

 

このカブトムシ、朝から晩まで飯食ってる。

 

30ヴェルファイアの人も来た。

 

近所のぞうさん公園へお散歩中。

 

ぞうさん中。

 

滑り台大会中。

 

近所の中学校で懸垂大会。

まだまだ逆上がりは余裕でした。

 

あ〜様、掘りごたつの中でお遊び中。

明日は日勤なので、嫁とあ〜様は実家に放置して、私だけ早朝に出発。

嫁とあ〜様は電車で、嫁実家に行く予定です。

 

8月12日、火曜日。

3時半に起きて、シャワーを浴び、荷物をまとめて、4時21分に出発。

 

もうすぐ夜明け。

 

田村スマートICから磐越道

 

さすがにお盆でも、この時間はほとんど車がいない。

 

常磐道に入り、中郷SAで便所休憩。

 

現在6時50分。

常磐道も渋滞なく、かなり空いている。

 

桜土浦ICで降りる。

平均燃費16.9Km/L。

この後、シャワーを浴び、日勤の仕事へ。

430Km走行

戻る