2019.11/02〜11/04 茨城県高萩市 はぎビレッジ + 福島県 嫁実家 アタック編

出発前々日の、10月30日木曜日。

本日は有休。

まずは午前中はジム。

大っ嫌いな足の日。

 

ジムの後は、近所のワークマンへ買い物。

ノーマルワークマンから、ワークマンプラスにチューニングして、本日リニューアルオープン。

駐車場は満車で、警備員の誘導にしたがって駐車するという、デズニーランド並みの人気っぷり!

 

防寒具を購入。バイク用のもの。

 

あ〜様の幼稚園が終わってから、近所のやまやへ。

樽の返却+新規樽の購入。

やまやから帰ってきて、キャンプの準備+ビールサーバー起動。

キャンプと言ってもガチキャンプではなく、初心者でも、誰でも手ぶらで行けるグランピング。

今回のグランピングは、嫁姉(義姉)からの提案で、予約したのは先週の日曜日。

義姉一家と我々でグランピングへ行きます。

出発前日の11月1日金曜に、義姉一家(義兄除く)が電車で我が家に来てお泊り。

義兄は仕事で遅いので、明日(出発当日)に車で来ます。

 

出発日の11月2日、土曜日。

今日から世間も3連休です。

カレンダー上では今年最後の3連休なので、みんなお出かけ模様。

高速道路の渋滞予測も結構ヤンキーな数値。

グランピング会場には風呂やシャワーはないので、11時ぐらいに自宅で全員シャワー。

グランピングに夕食と朝食は付いてきますが、和牛とお菓子、ジュース等の買い出しにここへ。

ついでに昼飯も買い出し。

帰ってきて、ちょうど義兄も到着。

昼の時間なので、自宅で昼飯。

そして荷物の積み込み。

ビールサーバーは前日から起動しておいて、氷が完全に張っていて起動は完了している。

積み込む直前に水だけ抜く。

 

茶色い銅管に氷が張ったまま運びます。

 

半分近くがビールサーバー関連で支配している(笑)。

 

先週の日曜日に(TestRun参照)お出かけした時に、助手席側BBSのセンターキャップを落としてしまった。見た目のバランスを考えて?運転席側も取り外し。

BBSに電話したら、このホイール(RG169)のキャップはもう廃盤…在庫なしとのことです。

ネットを探してもキャップのみが無い。

オークションを見ると、ホイールごとなら買えそう。現在ヤフオクで入札バトル中。

センターキャップを買うために、ホイール丸ごと購入しなければいけない(笑)。

もう絶対に欲しい物なので、上限金額無しで落札します(笑)。

出発。

 

桜土浦ICより常磐道へ。

 

な、なんと!千代田石岡から美野里PA過ぎまで、超絶渋滞!

停止するレベルの渋滞。

 

スマホで調べてもらうと、多重事故らしい…。

 

高萩インターで降りる。

 

県道111等を通り、小山ダム方面へ。

途中、東日本に猛威を振るった台風19号か21号の影響で、土砂が流れ出ている場所があった。

 

超快適な道です。

 

小山ダム駐車場に到着。

奥に見えるのが、グランピングの受付。

 

そして、奥に見えるのがグランピングのテントサイト。

茨城県高萩市の、はぎビレッジ(Hagi Village)という所で、今年2019年の7月にオープンしたようです。

カヌーの体験もできるようです。

全部で3区画しかなく、我々で2区画使用。

 

荷物をテントに運び、速攻ビールサーバー起動準備。

水をサーバーに入れ、起動完了。

 

氷が張ったまま運んだので、水を入れただけで速攻起動完了。

一応、ビールサーバーの使用許可は予約時にもらっています。300w程度ならOKとのことです。

こちらが我々のグランピングサイト。

 

隣が、義姉家族のサイト。

 

あ〜様と、ちな様は人生初のハンモックでお遊び中。

私も人生初のハンモック。乗る時が難しく、落ちる人多数。

私も落ちました。

 

タープ内には、椅子と電気式のBBQコンロ+テーブル。

 

グランピングテント内には、エアーベッドとソファーベッド。

 

冷蔵庫、空気清浄器、セラミック―ヒーター常備の超絶ゆとりキャンプ。

 

ダムサイトまで散歩中。

 

トイレ脇にいた黒猫。

 

その猫の家。

子供が近づくと逃げるが、大人だとなでなでできる仕様の猫ちゃんです。

 

グランピングサイトは道路のすぐ脇にありますが、夜は車が通った記憶がないほど、静かな場所でした。

 

もうすぐ日が沈む。

 

ダムサイト。

 

子供たちはダム初。

 

放流している所の真ん中まで行きたいが、結構遠い。

 

ようやく真ん中まで到着。

 

さっき通ってきた道路が見える。

いい眺めです。

 

はぎビレッジのトイレ。

綺麗!暖かい!そしてウォシュレット付き!文句なしのトイレです。

特に、ケツ拭きの妥協するタイミングがわからない私にとっては、ウォシュレットは必需品です

。ウォシュレットが無いと、ケツを拭きすぎて必ず流血…。

 

早めの夕食にしてもらって、16時30分BBQ開始!。

この肉とホイルの包み焼きは萩ビレッジからの夕食です。

 

この和牛ステーキは持参。

和牛ステーキを私が焼いて、はさみで切って、皿に置いたら、秒殺で子供たちに食われてしまった…。

 

このウィンナーと野菜も付いていたもの。

 

野菜は大量です。

1皿、余ってしまった。

 

17時20分ぐらい、辺りは真っ暗。

ランタンの明かりだけが頼りです。

もともと2台のランタンは貸してもらえますが、私は2台+懐中電灯を持参したので、ちょうどいい明るさに。

テントに1台、タープに2台、外1台、ビールサーバーは懐中電灯。

 

トイレまでは歩いて1、2分。

 

先日、ワークマンプラスで買った防寒具が大活躍。夜は10℃以下になるので、結構寒いです。

 

子供たちは、極めて元気。

お菓子の食べ放題、お菓子の飲み放題中。

 

あ〜様は人生初のテントで大はしゃぎ。

 

外は寒いが、テント内はセラミックヒーターで超絶快適。

 

永遠に起きていそうな雰囲気。

 

21時前、寝る雰囲気なので、しかたなく就寝。

 

11月3日、日曜日。

4時半にしょんべんがしたくて目が覚め、そこから寝れず。

スーパーで買ってきた缶コーヒーを温め中。

友人のTa氏からもらったこの鍋みたいのが、初の大活躍。

 

そろそろ日の出。

 

朝焼け。

 

ダムには霧がかかっている。

 

駐車場は夜間閉鎖され、宿泊者の車だけとなります。

 

あ〜様、マジで目覚める5秒前。

 

ちな様と走り中。

 

朝食は8時からなので、それまでの間にビールサーバーの片付け。

 

カヌー乗り場までお散歩中。

 

もうちょっと大きくなったらカヌーも楽しそうだね。

 

流木が大量にある。

 

カヌー乗り場から、サイトまでは結構な上り坂。

あ〜様とちな様は、フルブーストのダッシュ中。

 

朝食。

私が作ったホットサンド!

 

 

と言いたい所ですが、はぎビレッジの人が作ってくれたホットサンドと、チョコバナナ。

ホットサンド、絶品!超美味かった!!

 

そのあとは、小鳥の形をした木に色を塗る体験イベント。

 

あ〜様作。

荷物をまとめ、はぎビレッジを後にします。

 

途中にあった、湧水、

みんなで飲んでみたが、硬度が超低く飲みやすい水です。旨い水でした。

 

下道で、嫁実家まで行きます。

国道6号を走行中。

 

嫁実家について、速攻でビールサーバーの起動。

樽の残り分を今日中に飲むというノルマ有り。 

あ〜様は、本日6時41分起床。

いつもよりちょっとだけ起きるのが早いが相当疲れていたご様子。

「眠い」と言って数分後にシャットダウン。

1歳ぐらいからか、お昼寝をしない子で、初めは無理やり寝かしていたが(あまりに寝ないときは寝せるために車に乗せてドライブなど)、そのうちお昼寝をさせることを諦めた。

昼間に少しお昼寝をしたものならば、夜は22時過ぎまで眠くない仕様になるので、車で移動中などは寝てしまいそうになると無理やり起こすことも多々あり。

 

夜はお気に入りのメヒコで。

 

11月4日、月曜日。祝日。

職業トイプードルの自称メイ様。

 

昼飯は嫁実家近くのチーナン食堂へ。

2回ぐらいここにきているが、いつもデズニーランド並みの並びっぷりで、あきらめていた。

並びっぷりをみて、諦めて違う場所に行っていた。

が、今回は並びました。

デズニーランド並みに!20分並びましたよ。

 

チャーシューメン!超絶旨い!!!

チャーシューも舌で切れるぐらいやわらかい。

みんなが並ぶ理由が分かった。

味の方向性としては尾道ラーメン?もう10年ぐらい尾道ラーメンは食べていないが、食べた瞬間そう思った。

昼飯の後、荷物をまとめ、茨城の自宅へ。

 

夜飯はチェイサーを外に追い出して、ガレージで余った肉でBBQ。

米沢牛で超絶旨い。

 

寒いので、ヒーターをつけながら、ホットプレートでBBQ。

なぜ、哺乳瓶でジュースを飲んでいる?

 

夕飯の後、あ〜様は来年の運動会のかけっこの練習中。

平均燃費未計測。

 

ガチチャンプのテントでは何回か寝た事があるが、グランピングは人生初。テントの設営と大っ嫌いな片付けをしなくていいので、時間を有効に使えた。私みたいなめんどくさがり屋にはちょうどいいキャンプでした。

 

 

330Km走行。

戻る