2019.11/09〜11/11 車中泊アタック

栃木県 とちのきファミリーランド ロマンチック村 + 茨城県 ネーブルパーク ビアスパーク アタック編

11月8日、金曜日。

本日は夜勤の半分だけの勤務なので、その前にお決まりのジム。

本日は背中、腕、足の3時間オーバーコース。今日このメニューをやらないと、メニューを回しきれないので…。

 

ジムが終わって、車中泊の検討中。

あ〜様が生まれる前までは、嫁と二人で車中泊をしながら温泉+観光をしていたが、あ〜様が生まれてからは全く無し。

先週、グランピンングでテントに寝たときも、あ〜様は自分の家で寝るぐらい簡単に寝て、朝まで起きなかった。なので、車中泊も大丈夫なのでは?と思い、明日試してみます。

VOXY GRは7人乗り。シートをフラットにしてもこのように段差満載。

 

布団を折りたたんだりして、何とかフラット風にした。

それでも微妙に段差あり。特に、2列目シートのサイドサポートの段差が目立つ。

 

1列目と2列目の間には、ポリタンクを置いてフラット面積の拡大。

 

あ〜様が幼稚園から帰宅して、試し寝。

3人で行けそう。

 

11月9日、土曜日。

荷物を積み込み、11時に出発。

 

下道で栃木方面へ。

 

道の駅:しもつまで便所休憩。

あ、そういえば、前回のTestRunでBBSホイールのセンターキャップを無くしたと書きましたが、買いました。

ホイールごと。

4本セットで。

でもホイールもかなり綺麗で、タイヤもホイールも画像のものと全く同じサイズなので、そのまま使えそうです。

 

 

そろそろ昼の時間なので、道の駅のパンを買い、昼飯。

 

13時45分、栃木県のとちのきファミリーランドに到着。

 

栃木県のデズニーランド2号店です(笑)。ちなみに、栃木県のデズニーランド1号店は那須ハイランドパークです。

入場料はかからず、乗り物に乗る時だけお金がかかる仕様。

 

程よい広さです。

 

まずはゴーカート。

2人用は遅く、1人用ゴーカートに抜かされます。

1人用に乗りたいとおっしゃっている。

 

一人用ゴーカート。

USJのゴーカートでドラテクを鍛えぬいただけあって、超絶旨い。

前方を走る小学生の運転するマシーンを煽りまくり(笑)。いつでも、どこでも抜けるぜ!って感じです。

 

回りながら飛ぶ乗り物。

 

ジェットコースター。

なぜか私も「乗る!」って言ってしまった。

 

超絶怖い。乗ると言った事に後悔。

頂上に上りきる前に、私の手は濡れ濡れ。私はジェットコースター系が嫌いで、手汗がすごい。

もう二度と乗らないジェットコースター。

 

園内を空中散歩できる乗り物。

怖くないので、余裕ぶっこいてます。

 

観覧車。

誰も並んでいないのに、待ち中。

 

目的はイチゴ仕様の観覧車。

全部で2台しかない。

 

みんな、イチゴ観覧車待ちで並び始めました(笑)。

全部イチゴで、2個だけ違うものだったら、みんなどうするんだろう。

 

これに乗って、メリーゴーランド。

 

最後にゴーカート連続乗り。

車中泊や温泉だけではあ〜様がつまらないと思い、まずはこのとちのきファミリーランドに寄って、あ〜様を遊ばせました。

本日のあ〜様のお楽しみ終了〜!

次は我々のお楽しみの所へ。

 

再び下道で、行きます。

 

もうすぐ夕日が沈む。

 

道の駅:うつのみや ろまんちっく村に到着。

第一駐車場は満車で、この第二駐車場へ。

 

ここで車中泊するので、準備。

アマゾンで買ったヴォクシー専用、サンシェードを準備中。

吸盤で窓にくっ付くものです。

 

サンシェードと布団の準備完了。

車内は真っ暗になります。

車中泊で車内を真っ暗にすることは必須です。

夜は車内を明るくすると、周りから丸見え。他の車のヘッドライトも気になるし。

そして、朝は周りが明るくなると寝ていられないぐらい眩しいので。

 

こんな感じの駐車場です。

 

第二駐車場は結構空いている。

 

フロントガラスもこんな感じです。

 

第一駐車場が空きだしたので、ヴォクシーを移動(移動するためにフロントのシェードを全部外した)。

こっちの方が道の駅や温泉も近い。

 

それでは、目的のビール。

ここは、ろまんちく村ブルワリーがあり地ビールを作っている。

超旨い!樽生地ビールです。

 

あ〜様は安定のアイス。

 

夕飯はここのレストランで。

 

スペアリブ超旨い。

 

18時17分、土曜日でもこのぐらい人がいない。

 

道の駅の横にある温泉へ。

湯処あぐりってとこです。

 

ここにも地ビール専用の自販機。

露天風呂もあり、いい温泉でした。

 

風呂上りビール。

 

20時08分。車中泊の車が増えてきた。

 

再び先ほどのレストランで、本日最後の地ビール。

このレストランは樽生です。やはりビールは樽生が旨い。

 

車に戻ると、リアガラスのシェードがはがれていた。まあ予想通り。熱線が入っているので、その段差で吸盤がはがれるだろうなと思っていた。持ってきた養生テープで固定。

次回以降、対策を考えないと。

 

しかし、熱線が無い所もはがれてきた。2列目窓のサイドにある、黒いツブツブ部分もくっつかないみたいです。

はがれそうな部分すべてに養生テープで補強。

22時ぐらいに就寝。

3時48分。小便がしたくて、トイレへ。

駐車場は車中泊でほぼ満車に近い。

 

羽毛布団を持ってきたので、外気温5度ぐらいでも、暑いぐらいだった。

朝飯は、昨日この道の駅で買っておいたパンで済ませた。

結露がすごい。

 

夜、スマホの充電、USBライトを使用していたモバイルバッテリー。

シガーソケット→インバーターで100Vにして、充電中。

 

宇都宮駅方面へ向かい、さくらの湯へ。

ここで朝風呂。

あ〜様と嫁は入らなくても全然問題ないが、私は起きたらシャワーを浴びないと行動したくない仕様なので。

結局みんなで風呂へ。

 

風呂上りのコーラ。

 

綺麗な温泉施設でした。露天風呂もあり。

 

VOXYの朝飯中。

 

昨日、養生テープを使い果たしたので、コメリで購入。

茨城県の古河方面に向かいます。

 

茨城県のネーブルパークに到着。

 

まずは、あ〜様のお楽しみを。

巨大遊具があるところです。

 

ヘルメットを装備して入る、地下迷路もあり。

 

めちゃくちゃ低いので、頭をぶつけまくります。

 

画像左の穴は、和式便所でうんこする体制にならないと通れない。

 

あれ、ゴールが無い。

絶対おかしい、全部の通路行ったはずなのに、外に出れない。

中腰や、うんこ体制で腰が超絶痛い。

仕方なく入口に引き返し、係員に聞いたらゴールは無いとのこと…。

最初に行ってよ〜お〜。めちゃくちゃ探した。

たぶん以前は、この封鎖されているゲート部分がゴールだったものと思います。

 

こちらにも巨大アスレチック。

あ〜様を遊具で自動運用している間に、本日の予定を決めます。

私は明日は夜勤入り。

朝早く出れば余裕で幼稚園に間に合うので、本日も車中泊をするということに決定。

場所は、自宅から1時間圏内の所。

 

ネーブルパークを後にし、下妻のビアスパークへ。

 

到着。

 

ここにも遊具があったので、まずは遊ばせる。

あ〜様を遊ばせている間、Google Mapの位置情報を見ると、家にいる暇そうな人がいた。

なので、LINEを送ってみた。

 

もう秋も終わりです。

 

ビアスパークのレストランで昼飯。現在14時。

 

しもつまブルワリーがあり、ここでも地ビールを作っている。昨日同様に、出来立ての地ビールが樽生で飲める天国施設です。

 

ラーメンと宇都宮餃子。

ビールが超絶旨い。

画像はピルスナー。

 

 

続いて、レッドエール。

暗くなる前に、車中泊準備。

 

のんびり中。

 

ここで寝ます。

 

逆側はこんな感じ。

 

嫁と、あ〜様は、YouTube見なが歌ってる。

 

再び遊具の公園で遊び中。

走って競争中。

 

久しぶりに走ってゲロ吐きそう。

 

先ほどLINEを送った、友人Tk一家が到着。

 

合流。

 

寝ていたところを叩き起こされた、すみ様とお話し中。

 

まずはみんなで温泉。

男+子供と、嫁どもという異例の組み合わせで温泉完了。

 

嫁どもはまだ出てこないので、昼飯を食べたレストランで乾杯。

 

嫁どもも出てきて、みんなで乾杯。

 

このとんかつ、めちゃくちゃ旨い!そして安い。

 

メニューを見ていると、地ビールはグラスではなく、ピッチャーで頼んだ方が安いので、ピッチャーで。

私の顔がデカいので、ピッチャのデカさ伝わらないと、みんなからクレーム。

 

じゃあジョッキと並べれば分かるかな? 

あ〜様と、すみ様は歯ブラシ中。

 

Tk一家と別れ、我々は車中泊へ。

Tk一家は、嫁が運転で帰宅しました。一時間以内に着くでしょう。

 

11月11日、月曜日。

天気予報では夜中だけ雨だったのに、朝も雨。

あ〜様を叩き起こし、車中泊モードからドライブモードへ変更し、出発の準備完了。

現在6時10分。帰宅します。

帰宅したら、晴れ。

荷物を降ろして、まずはヴォクシーの洗車。

そして、室内のフル清掃。特に、窓は結露していたので、窓拭きも念入りに。

 

続いてR2の洗車。

 

さらにR2の整備。

最近どうもスーパーチャージャーのベルトが滑る。

6000回転まではブーストが1.05Kで安定してかかかっている。

しかし、6000回転を超えるとたまにブーストが0.8K台に急激に下がる。その時必ず、ギュルーって音が出ていた。間違いなくベルト滑りです。

スーパーチャージャー用のベルトの張り調整が必要です。

バンパーを外す。

 

ベルトの張りを少し強めます。

オイルレベルゲージの脇にボルトがありますが、“張り調整ボルト”の下にナットがある。そのナットを画像のクローフィットレンチで回して緩めす。

 

スーパーチャージャーベルトのテンショナー固定ボルトを緩めます(画像のレンチがかかっているボルト)。

そのあと、先ほどの“調整用ボルト”を締め込み、ベルトの張りを強くします。2回転締め込みました。

この後夜勤へ。

後日、6000回転以上回してテスト走行。全く滑らず、安定してブーストがかかるようになりました。

あ〜様が車中泊を余裕でクリアしたので、本格的に再開しようと思います。ただ問題点は、温泉+観光だけでは、あ〜様からクレームが出るのか避けられない。なので、遊具がある所や、遊園地等を必ず経由しないといけない。

取りあえず、VOXY専用のベッドキットを注文しました。

平均燃費15.3Km/L。

 

216Km走行。

戻る