2019.11/16〜11/17 千葉県 松戸市 アタック編
出発前の某日。 今後の車中泊の効率化のために、近所のホームセンターへ。 プラダン(段ボールの構造をしたプラスチック)を購入。 売っていたのがこのサイズしか無く、ヴォクシーでようやく入った。
| |
R2の年2回のイベント、オイル交換+年1回のイベント、オイルフィルター交換。 いつものカストロール、10w-50。 軽には50は硬すぎるという意見もありますが、ブーストアップ仕様で現車セッティングしていないので高回転がかなり濃いと妄想。少しでもエンジンの保護になればと、硬めのオイルを使用している。 30とか40も使ったことあるが、50の方がパワーがあるような気もします(妄想)。
| |
オイルを抜いている間に、オイルキャッチタンクの清掃。
| |
オイルと水が混ざったものが大量に出てきます。オイルキャッチタンクを付けずに純正状態だったら、このオイルと水交じりの物がそのままエンジンでGOです。
| |
オイルのみの交換で2.4L、フィルター交換時は2.6L必要です。 2Lのペットボトルで2L計り、その後4分の1を入れて、後は適当に調整。
| |
前回交換から2600Km。
| |
プラダン、両面テープ、黒色のビニールテープを用意。 友人Ku氏が車中泊するときは、プラダンでやっているようで、おすすめと言われた。 確かに、加工しやすく、安い。 1畳ぐらいの大きさで700円ぐらいだった。
| |
車中泊でだめだめだったシェード。 吸盤が取れてしまう…。 吸盤を外す。
| |
シェードに両面テープを貼り付け。 あ〜様に、両面テープの保護シールを剥がすお手伝いをさせる。 終わったら10円を要求されました。この世に無償という言葉は存在しません(笑)。
| |
プラダンに貼り付け、シェードの大きさにプラダンも加工。 現車に合わせながら、少しずつ切って大きさ調整。 すっぽりはまり、秒殺で設置できる。
| |
切った角が車を気付けてしまいそうなので、ビニールテープで保護。
| |
これで吸盤いらずで、シェードを設置できます。 近々、VOXY GRのページに車中泊のページを作る予定です。 | |
昨年2018年5月にヴォクシーが追突され嫁が鞭打ちになった件。まだ解決していません。 現在でもかなり良くはなってきているものの、【痛いか】【痛くない】かの2択で言えば、痛い。 相手の保険会社は治療打ち切りの拳!という必殺技を使ってきたので、こちらは後遺症認定でバトル中。 第一ラウンドの審査では、後遺症認定却下。認められず。 なので、異議申し立てで第二ラウンドのバトル中。 こちらの弁護士を通して、以下の必殺技を発動。 ・各病院での画像診断データの拳(鞭打ちの場合画像では正常に見える)。 ・診療記録の拳(定期的かつ今日現在までも通院していて、少し前までは痛み止めの注射を首にしていたという実績もある) もう少し治療すれば治りそうなのに、治療打ち切りの拳を発動してきたので、このカウンター攻撃しかない。 もし後遺症認定がされれば、治療打ち切りをした相手の保険会社は後悔するでしょう。 | |
首の画像データが大量。
| |
11月16日、土曜日。 近所の病院へ。
| |
インフルエンザの予防接種。 私は冬はポンコツで、風邪は何回もひくし、インフルエンザにもかかる。予防接種をしてもかかるけど、少しでも症状が軽減できればと。 今年はなぜか、会社が全額負担してくれる。予防接種を打てばビール1ケース近くがタダになると思うと、進んで受けたくなります(笑)。
| |
そのあと松戸の人の家に。3週間前の先月末に引き続き、再び松戸に来ました。 その松戸の人の家の前では、近所の子供達の路上サッカー大会が開催されるときもあるとのことで、ヴォクシーがゴールキーパーになりたくないので、近所の駐車場へ避難しときます。
| |
24時間で600円と格安。2日間止めるのでその倍。 ゴールキーパーになるより1200円で無傷が保障されるなら、安いもんです。 ※結局、17日夜に帰るまで、路上サッカー大会は開催されず…。
| |
新松戸から常磐線で金町。 金町から新京成線?で柴又。
| |
松戸の人おすすめのもんじゃの店へ。 とろくという店。
| |
もんじゃは苦手だが、お好み焼きや焼きそばも超旨いとのことです。
| |
もんじゃが食べたい人はもんじゃ。
| |
私はお好み焼き。 子供達は焼きそば。 お好み焼き、超美味かった。 シーフードの存在がしっかりしていて、かなり好みの味でした。
| |
そのあとは、柴又を散歩。
| |
城下町って感じの所です。 寅さんと関係のある場所のようで、寅さんなんちゃらがたくさんあった(寅さんは一度も見たことが無いので、詳細は不明です)。
| |
お店の商品を踏みつける猫(笑)。
| |
柴又帝釈天。
| |
次から次へと人がきます。 大人気スポットのようです。
| |
柴又駅前のかんたへ。
| |
大人はビール。 珍しく、アサヒの熟撰が置いてあった。
| |
子供達は巨大なかき氷。
| |
最近巷で話題の、チェコのビールであるウルケルの缶。 瓶では以前からありますが、コンビニのニューデイズ限定で缶のウルケルが発売された。全国各地で売り切れ続出らしいので、全部買いました。
| |
友人どもに送った、ウルケル缶GET画像。
| |
松戸の人の家に戻り、後は自動運用。 もう片付けが嫌になるレベルで散らかしています。 本日は松戸の人の家に泊まります。ここに泊まるの何年振りだろう。 | |
11月17日、日曜日。 朝近所の自販機までコーヒーを買いに行き、川沿いをお散歩。
| |
近所の公園で子供たちを自動運用中。
| |
昼飯は何十年ぶりかのバーミヤンへ。
| |
昼飯の後は、近所の川沿いの遊歩道でお遊び。 |
|
あ〜様キックボード中。
|
夕飯を食べ風呂に入って、19時半に松戸の人の家を出発。20時半に帰宅。 もちろん嫁運転です。 あ〜様は、作戦通り車の中でシャットダウン。家に帰って、そのまま布団へ搬送。 平均燃費15.0Km/L。
|
100Km走行。