2020.03/30〜2020.04/01 長野県 軽井沢 アタック編
出発のちょっと前の日。 茨城県は桜満開です。 桜がとっても綺麗。 花見シーズンですが、コロナの影響で花見自粛の地域もあるようです。
| |
あ〜様が幼稚園で作成した、工作。 帽子の中になんかいる。
| |
棒を押し上げると、ウサギ様が出てくる仕様。 嫁も働きに出ているので、あ〜様は春休みでも幼稚園有り。 コロナの影響で幼稚園が閉鎖されたら、我が家の経済は破綻します(笑)。
| |
出発前の前々日、3月28日土曜日。 嫁両親が我が家に来たので、近所で一緒に食事。 私が作成した、嫁父仕事用マクロがどうも調子が悪くて仕事ができないので我が家に来て、修正。 マクロとか調子こいて書いていますが、見積書や請求書を作成する、超絶簡単なものです。 昼飯の後、嫁両親は帰宅。 | |
前々回のTestRun(2020.03/13〜2020.03/16 福島県 嫁実家 アタック編)で友人Ku氏からインターホン親機を頂いて交換したとうものをUPしましたが、さらに液晶が大きいVL-MV35をGET。
| |
交換します。 電源部分にVVFを挿入。
| |
これも互換性あり。 パナソニックインターホンのMV190K子機とVL-MV35親機は互換性有りでした。 MV190K、VL-MZ25、VL-MZ35はすべて互換性有です。
| |
夕方、義姉家族が我が家に来てお泊り。
| |
けん様、ちな様、あ〜様、爆遊び中。
| |
出発前日の3月29日、日曜日。 この時期、稀に見る雪。 ここ茨城は結構降っているものの、積もる様子はない。 しかし、明日アタックする軽井沢はライブカメラで見ると真っ白。超積もっている。 積雪28cmのようです。 約2週間前にスタッドレスからノーマルタイヤに交換したが、再びスタッドレスに交換します。 義姉の夫は、仕事があるので帰宅。
| |
交換完了。 結構雪が降っているので、寒い中交換完了。
| |
家の中では、子供達は紙粘土で大暴れ中。 色を混ぜるのが面白いらしく、最終的にはみんな同じ色になります(笑)。 | |
私は暇なのでR2を洗車。
| |
夜はいつもの友人どもとLINEビデオ通話。 会うのを自粛?してのオンラインミーティングです。
| |
3月30日、月曜日。 現在コロナウィルスの感染拡で外出自粛の自治体もある。 茨城県は都内への移動は自粛されているが、それ以外の行動制限は特に無し。 8時40分荷物積み込み完了。
| |
ガソリンを入れて、高速へ。 つくば牛久IC〜圏央道へ。
| |
な、なんと!コロナ肺炎で、志村けんが死亡。 いままで亡くなった有名人で一番ショックです。 子供の頃、志村けんの番組はほとんど見ていた。
| |
圏央道→関越道へ。
| |
関越道→上信越道へ。
| |
上信越道走行中。 まだ雪は無い。
| |
軽井沢に近づくにつれ、雪が増えてきた。
| |
軽井沢ICで降りる。 途中で、チェーンを装着しようとしている車もいた。スタッドレスに交換してきて正解でした。
| |
軽井沢ICから軽井沢町までの間は、標高の高い所を通ります。 霧がすごくて視界が悪い。
| |
まずはツルヤ軽井沢店へ。
| |
ここで買い出し。
| |
あ、あったあった! 軽井沢高原ビール2020限定セッションIPA。
| |
| ビールやお菓子、そして明日の朝飯を購入。
|
軽井沢プリンスホテルイーストに到着。ホテルと言っても、今回はコテージに泊まります。
| |
到着して、さっそくビール。 ずっと飲みたいと思っていたビールです。旨い!。 長野県でしか買えないビールです。
| |
軽井沢プリンスホテルからは軽井沢プリンスショッピングプラザは徒歩ですぐに行ける。 途中の駐車場で子供たちは雪遊び中。 靴びちゃびちゃ。 靴が濡れる事は予想していたので、予備の靴は持って来たので大丈夫。
| |
軽井沢駅。 軽井沢に来たのは2017年12月以来です。
| |
まずは、昼飯。 プリンスショッピングプラザのフードコートへ。 飯より先に、軽井沢ビールの樽生。 茨城県では、軽井沢ビールの樽生はなかなか飲める所はありません。 私が今回軽井沢に来た目的は、軽井沢ビールの樽生と、長野限定の軽井沢ビール2020限定を飲むためです(笑)。
| |
クラフトザウルス樽生+とんかつ。 超、超旨い。
| |
続いて、軽井沢ビールのクリア。
| |
ショッピングプラザをぶらぶら。
| |
チェックイン時間になったので、ホテルへ。 受付からコテージまではこの乗り物で送迎してもらえます。 歩いて3分ぐらいの距離ですが、子供も大人も大はしゃぎ。
| |
コテージ群、想像以上に超いっぱいある!
| |
ここが今回泊まるコテージ。 飯無しの素泊まりで、今日から2泊。 入口。 画像左が便所、右に水道と洗面所。 備品は電気ポットとドライヤーのみ。
| |
リビング。
| |
寝室1。
| |
寝室2。
| |
外観。
| |
スキー場がこのように見える所。 ヒーター、エアコン、床暖房があり、超快適です。外は0℃に近い気温だが、部屋は暑いぐらい。 部屋で少し休んで(子供たちは暴れて)から、再びショッピングプラザへ。 | |
ショッピングプラザで見つけた、雨水の排水部分。 何故かアーシングケーブルのようなものが各所に着いている。 このケーブルの役割はなんだろう。屋根と地面の電位差を無くして、錆が少なくなるとか、なんだろう…。
| |
ショッピングプラザ、軽井沢駅付近をお散歩。
| |
夜飯は軽井沢ショッピングセンターのここで。
| |
ピザ。 ブルーチーズを程よく使用していて、いままで食べた事の無い味。ハチミツをかけて食べる仕様。 これはこれで旨い。
| |
コテージに戻ります。
| |
コロナの影響で18時でショッピングプラザは閉店。
| |
もう閉店時間なので、人がほとんどいない。
| |
それにしても、ここは超超超広い。 調べた事無いけど、日本最大大きさかな〜。
| |
散歩するだけでも景色がいいし、いい所です。
| |
コテージ方面へ向かっているところ。 | |
REGO屋さんも閉まっている。
| |
コテージまでもう少し。 軽井沢ショッピングプラザの端から出て、5〜10分で到着。
| |
外は真っ暗です。 カメラの夜モードで撮影。
| |
ビールを飲みながらまったり。
| |
スキー場の雪を整備している機械。ブルトーザのようなものでした。
| |
3月31日火曜日。
| |
朝飯中。 昨日ツルヤで買ったものです。
| |
朝飯の後、子供達は雪遊び中。
| |
大人はビール遊び中。
| |
9時。 子供たちは、キッズチャレンジへ参加。 軽井沢ホテルにあるネイチェーキッズ森の家でやっているイベントです。 子供だけで参加するイベントです。 | |
ネイチェーキッズ森の家内。ここが集合場所。
| |
ここからプリンスショッピングプラザが見える。
| |
子供達を預け、とりあえずビール。 そして昨日同様、ショッピングプラザをぶらぶら。
| |
お迎えの時間の12時30分少し前。 写真は頂いたが、著作権の関係上UPできないので、詳しくは 軽井沢プリンスホテル自然体験プログラムネイチェーキッズの家 で検索してください。 とっても楽しかったみたいです、またやりたいと言っている。
| |
午後からは、軽井沢プリンスからタクシーで、軽井沢銀座へ。
| |
軽井沢銀座散策中。
| |
ここ軽井沢銀座に来るのは、2017年6月以来です。
| |
昼飯中。
| |
再び軽井沢銀座を散策中。
| |
軽井沢銀座に来た理由は、ここの店に来るのが目当てでした。 この風車付きの飾りを買うのが目的。
| |
購入。
| |
右が2017年6月に購入したもの。もう劣化して、ファンも一枚折れている。あ〜様のお気に入り。 左が今回購入したもの。 店の人の手作りのようです。店のレジ奥には作成途中の物が大量にあった。
| |
軽井沢銀座からタクシーで軽井沢駅へ。コンビニで夕飯を買って、コテージへ。 けん様とあ〜様は、雪の上を走行中。 | |
部屋に戻って、まったり。
| |
夕飯は、コンビニ飯。 雨が降っているので外出は面倒ということになり、部屋食。しかし、ショッピングプラザには惣菜屋はないので、コンビニ食に。部屋に電子レンジが無いので、暖かいものを食べるとなるとカップラーメンしか選択肢がない(笑)。 子供達はカップラーメンを食べる機会があまり無いので結構喜んでいる。
| |
外は昨日以上にすごい雪。
| |
夜モードで撮影。
| |
4月1日、水曜日。 荷物をまとめてチェックアウト。 あ〜、帰りたくね〜。 明日から仕事だし、このままここに住めないかな〜。
| |
軽井沢プリンスホテルを後にし、再度ツルヤ軽井沢店へ。
| |
友人どもから、軽井沢ビールを買ってこいと脅されているので、購入。
| |
帰路に着きます。 軽井沢IC手前の峠はすごい霧。 結局3日間天気が悪く、雨多数でした。
| |
軽井沢IC〜上信越道。
| |
藤岡SAで昼飯休憩。 ここはSAと道の駅が合体している所で、かなり広い。
| |
ここで昼飯。 あ〜様ご希望のラーメン。
| |
藤岡SAを後にし、関越道→圏央道。 つくば牛久ICで降りて、自宅に到着。
| |
約、410Km走行。
| |
平均燃費14.3Km。 子供3人、大人3人、荷物満載でこの燃費は上出来。
| |
帰ってきて、友人に買ってきたお土産を飲みながら…
| |
融雪剤が大量についているので、まずは洗車。 結構雨が降っている。
| |
その後、雨の中タイヤ交換。 スタッドレス→ノーマルタイヤへ。 タイヤを外したついでに、キャリパーも洗浄。
| |
交換完了。
| |
夕飯は、途中で寄った藤岡SAの肉屋で購入した上州豚で豚汁。 開封前に写真を撮るのを忘れたので、使用途中の画像です。
| |
臭みがない豚で、やわらかく、脂が甘く、旨いです。 義姉夫が迎えに来て、義姉、けん様、ちな様帰宅。 軽井沢は3日間天気が悪く、3月末にもかかわらず寒かったかったが、ゆっくりできた休日でした。 この後、このHPを作成。
|