2020.06/21 茨城県 下妻市 アタック編
出発前の前日、6月20日、土曜日。 朝起きて、歯を磨くのと同じ流れでお決まりの洗車。 VOXYとR2の2台洗い。 2台で1時間半ぐらいかかる。 | |
洗車完了。
| |
ホームセンターとイオンに買い物の用事があり、お出かけ。 それにしても最近、ホームセンターが満車に近い。コロナ自粛が始まってからホームセンターがテーマパーク並みに混んでいる。コロナ自粛も終わったが、相変わらず激混み。 昼飯はイオンのフードコートで。私はお気に入りのペッパーランチのハンバーグ300gでライス無し。 最近、この会社が買収されたみたいな話を聞いたがどうなるのだろう。
| |
イオンのゲームセンターも再開して、UFOキャッチャー系で遊んで来た。あ〜様が待ちに待っていた。 小物類と大量のパイナップル飴をGET。
| |
夜飯は、1年に1回あるかないかの私の手料理。 パスタを茹でる。 フライパンに大量のオリーブオイルを入れニンニクを炒める。 そこにエビと、ブロッコリーを入れて少し炒める。 パスタを入れて、味塩で味付け(コショウは入れない)。 簡単だけど、オイル系パスタが好きな人ならたぶん好きな味だと思う。ペペロンチーノの作り方に似ているが、辛いのが苦手なので鷹の爪は入れず。
| |
6月21日、日曜日。 本日は下妻でお祭りがあるので行ってみる。嫁がどこからか情報を仕入れてきた。
| |
たまに来る、下妻イオン横を通過中。 深田恭子が出演していた、下妻物語のジャスコだった所です。
| |
”下妻市にぎわい広場 Waiwaiドームしもつま”に到着。 とても長い名前。 本日は、がんばっぺ!しもつまという祭典。
| |
まず、入場口は一か所。 手のアルコール消毒の強制。 検温の強制。 そして、夜の店じゃないのに連絡先記入の強制。 あと入場制限もあるようでした。 コロナ対策での開催です。 つくばでもこのような祭典がコロナのせいで中止になっていたので、開催してくれるだけでも嬉しい。
| |
しかし、コロナ後の初の開催ということでアルコール類の販売無し!ここに来るまで知らなかった。 下妻地ビールを目当てに来たが、残念。 ソーシャルディスタンス?でテーブルの距離がある。そういえばソーシャルディスタンスとか、コロナ関連で横文字が多数見受けられた。意味が分からない人もたくさんいると思う。仕事でちょっとだけ英語を使うが、ソーシャルディスタンスのソーシャルの意味がいまいち分からず、ネットで調べた。 ソーシャルは社会的とはいう意味は知っていたが、なんでソーシャルディスタンスが「人と人の距離を置こう」という意味なのかが分からない。もう少し誰にでも分かりやすく、日本語使ってもいいのではと感じた。 | |
あ〜様は真っ先にかき氷。 でも望んでいたイチゴかき氷の味とは違ったようで、気に食わない顔をしている。結局3口ぐらい食べですべて残す…。 ※残したかき氷は、嫁と私でおいしく頂きました〜。
| |
人生初のノンアルコールビールの樽生。樽生でもやっぱりビールの味ではない。 この焼きそばが超旨かった。 焼きそばにソースをかけるという斬新なスタイル。 本物のビールと一緒に食べたかった。
| |
”下妻市にぎわい広場 Waiwaiドームしもつま”を後にし、小貝川ふれあい公園へ。
| |
遊具が結構あり、楽しめそうな公園なので来てみた。 あ〜様、長い滑り台中。
| |
こんな所も登れるようになった。
| |
またまた滑り台。 歩いて通れるトンネルもあり、いい公園。
| |
公園には展示施設があり、昆虫、魚が展示されている。 無料なのに種類が多く、かなり楽しめる。 その中でのお気に入り。マレーシア製のウォーレスルリタマムシ。このマジョーラカラーが超かっこいい。見る角度を変えると青系と緑系が入れ替わる。 次チェイサーをオールペンする機会があったら(絶対ないけど)こんな色にしよう(笑)。
| |
本物のたぬきかと思って、あ〜様ビックリ。
| |
自宅に帰ります。 国道125号走行中。 筑波山が見える。 | |
自宅に帰り少し経ってから、徒歩で夕飯のために居酒屋へ。 いつものお散歩コースの居酒屋。
| |
帰りにコンビニに寄ったら新型の金のコーヒーが。 良く見ないで購入したら、シュガーレス。私はミルクと砂糖が入っていないコーヒーは飲めない仕様。結構高かったのに。 平均燃費15.6Km/L。
|