2020.06/26〜06/29 山形県山形市と西川町+福島県 嫁実家アタック編
出発日の6月26日、金曜日。 昨日は、夕方に仕事に行って夜中に帰って来るという勤務パターン。夜中2時過ぎに帰ってきて、風呂に入って、なんだかんだで4時に就寝。 朝、7時に目が覚めてそれから寝れず。超絶眠い! 若いときはこの勤務パターンが一番楽でしたが、今は一番辛い勤務。この勤務パターンをやりたい人がたくさんいるので、月1回あるかないかなので助かっている。 出発前のタイヤ交換準備。 空気を抜いて保管していたので、コンプレッサーで空気を入れる。 | |
雨が降るのが分かっていても、洗車。今回は洗車機で。 洗車機で洗うと、せっかく油膜ゼロのフロントガラスがに油膜がついてしまう。 昼間はいいけど、夜はワイパーの後一瞬白くなるので、撥水系は嫌い派です。
| |
洗車から帰って、タイヤ交換開始。 16インチBBS RG2から、
| |
18インチのヴォクシーGR純正ホイールに交換。 久々の遠出なので、交換(笑)。
| |
キャリパーも丸見えで、いい感じ。
| |
あ〜様を幼稚園に迎えに行き、そのまま高速へ。 幼稚園の駐車場大っ嫌い。砂利だし、土だし。晴れの日は砂埃満載。雨の日は泥だらけになる。
| |
いつもの桜土浦ICより常磐道へ。
| |
常磐道の関本PAで便所休憩。 18インチだと高速の安定性が全然違う。燃費は悪いけど、16インチより疲れない。加速も悪いけど。
| |
福島県突入。
| |
常磐道走行中。 雨が降ってきた。 洗車してから6時間ぐらししか持たなかった(笑)。
| |
阿武隈高原SAでハードクリーム休憩。
| |
磐越道で覆面を追い越してしまい、追走され中。
| |
磐越道〜東北道のジャンクションでも、まだ後ろにいる。この後覆面は私とは別方向へ。
| |
東北道〜東北中央道。 昨年開通?の人生初の東北中央道にわくわくどきどき。
| |
超長いトンネル。8.9Kmある。
| |
ようやく出口。 超長いトンネルでした。
| |
山形県。 山形県はあ〜様初。私と嫁は2012年1月以来の約8年半ぶり。
| |
東北中央道走行中。
| |
山形中央ICで降りる。
| |
アルテッツァの人の家に到着。 いや〜、遠かった。片道340Kmは遠い。
| |
アルテッツァの人のアルテッツァ。 | |
アルテッツァ家では蛙を飼っている。 これはアマガエルで名前はソラマメ。メス。
| |
こっちは最近捕まえてきた、モリアオガエル。名前はゲロタ。 こっちはオスなので、鳴きまくる。 音量が車検対応なので、部屋でも飼えるレベルの音量。 アマガエルは車検非対応の直管仕様・触媒無しなので、一般家庭では飼えないと思う。アマガエルの鳴き声は想像以上に爆音です。
| |
アルテッツァの人と会うのも半年ぶり。 半年ぶりの再会に乾杯。
| |
アルテッツァの人とその嫁、そして私とあ〜様。 嫁撮影。
| |
山形で流行っている飲み物を頂く。 氷を入れて鬼殺しを半分ぐらい入れる。
| |
炭酸を入れる。 後は好みでレモンを。 意外と旨い。
| |
6月27日土曜日。 本日は山形鳩バスで山形名所ツアー。 鳩バスなのにマニュアル? なんか鳩バスなのに、後部座席狭いし。 鳩バスなのに、乗り心地悪いし。 鳩バスなのにマフラーうるさいし。
| |
112号線を寒河江方面に走行中。
| |
西川町を走行中。
| |
道の駅にしかわ。 名水館。
| |
ここは〜、なんと月山ビールがあるではないですか!! ずっと来たいと思っていた所。
| |
お土産用の瓶ビール。
| |
さらに、ここでしか飲めない樽生の月山ビール。
| |
この樽生との出会いは一期一会、もう飲むしかない。 奥で山形鳩バスの運転手さんは水を飲んでいる。鳩バス運転手さん、メンタル強いな。私が運転手なら、この場でこの樽生月山ビールを飲んで、帰りは代行です! コロナの影響でテーブルに大人数が座れない仕様。
| |
もう一杯。 人生初の月山ビールの樽生に超満足です。
| |
道の駅の池で生き物観察中。
| |
鳩バスで、月山湖方面へ。 歯とバス狭いな。
| |
月山ダム(月山湖) 112mの噴水。
| |
噴水と月山ビール最高。
| |
山形鳩バス、通称アルテッツァ。 後部座席でビールをこぼされても、文句を言わない運転手さんです。
| |
続いて寒河江のチェリーランド。
| |
ほぼ満車。超人いる。
| |
天下のJAが営業している、さくらんぼ会館。
| |
ジェラート3密中。
| |
種類豊富で迷う。
| |
私は、わさびジェラート→想像以上に辛い。 他の米ジェラートとか、ノーマル系は旨い。
| |
続いてここへ。
| |
天童ブルワリー。
|
|
ここで醸造している、蕎麦DRYを飲みにきた。 蕎麦の風味のあるビール。ドイツ系のビールを感じるビール。 天童温泉の旅館に併設されているブルワリー。 いや〜、それにしても鳩バス運転手さん、メンタル強いね〜(笑)。
| |
お土産に友人どもに買っていきます。 1本は鳩バス運転手さんへプレゼント。
| |
途中であ〜様が車窓から発見した公園。 大人の楽しみばかりに連れまわしているので、あ〜様の楽しみも。
| |
アルテッツァの人の家に戻り、夕飯は徒歩で居酒屋へ。
| |
ふらりむらさき。
| |
乾杯。 山形鳩バス運転手お疲れ様〜。
| |
ふらりムラサキってGテイスト系列。 私は株主で割引券を持っていた。15%増しで飲める。
| |
帰り道。 知らない土地を散歩するのが結構好き。
| |
途中に公園発見。
| |
数分遊ぶ。 赤矢印のところに線路があり、下をくぐると…。
| |
また別な公園。
| |
ここでも数分遊ぶ。
| |
さらにさっきの公園から徒歩1分のところにも公園が。 3連続公園であ〜様大喜び。
| |
ここでも数十分遊ぶ。
| |
山形鳩バスの家に到着。 こんな生き物も飼っている。熱帯魚のナマズ系らしい。 山形楽しかった〜。
| |
6月28日、日曜日。 山形鳩バスの人家を後にし、帰路へ。 | |
山形中央ICより東北中央道へ。
| |
東北中央道は有料区間と無料区間がある。
| |
その無料区間の米沢ICだったかな?そこからすぐに道の駅米沢がある。 せっかくなので寄ってみた。大きい道の駅です。
| |
再び長いトンネル(栗子トンネルだったかな)を走行中。
| |
東北道、安達太良SAで休憩。 福島の酪王カフェオレ。
| |
ららみゅういわきに到着。 本日は嫁実家に泊まります。 わらみゅういわきの2階レストランで昼飯。
| |
カジキカツカレー。
| |
目光のから揚げ。
| |
あ〜様は、ここのみゅうみゅうという室内アスレチックで遊びたいご様子。時間になったので嫁とあ〜様はそこへ。 私は一人飲み中。
| |
そのあと、近日中に友人どもと集会があるので、その時のビールを購入。 在庫全買い。全買いと言っても6本。 | |
あ〜様と嫁を待っている間、1本だけ味見。超旨い。
| |
対岸のアクアマリンを眺めながら、ぼけーとします。
| |
福島路ビールの醸造所で限定製造のビール。もう在庫は無く、製造予定もないようです。
| |
いつものお散歩コース。
| |
あ〜様、鳩捕まえ中。絶対に捕まえられないね。
| |
ららみゅうを後にし、嫁実家へ。 運転手はもちろん嫁。
| |
嫁実家到着。
| |
到着すると、木になる宝石、山形製さくらんぼ。
| |
嫁父と、犬目:トイプードルモドキ科:歳をとって色が薄くなってきた属:メイ様種の散歩。
| |
どうも、このメイ様、白内障が進行しているらしく近日精密検査を受けるみたい。東京まで行っての精密検査になるようです。 しかも手術するとなった場合、タービン組んで、フルコン導入、現車セッティングするぐらいかかかるみたい。
| |
アクアマリンふくしまの周辺をお散歩中。
| |
帰り道、メイさん、散歩拒否。 歳のせいか、あ〜様がリードを持って散歩したせいか、お疲れのようです。
| |
夜は、今まで食べてきたとんかつの中で一番好きな、かつ丸。 極上厚切りロースカツ。 もう、超旨い。
| |
今日も遠慮なく、きりんさんをめった噛み中。
| |
6月29日、月曜日。 7時35分に嫁実家を出発。 日立中央PAでコンビニ休憩。 あ〜様は幼稚園の装備を完了していて、そのまま幼稚園に直行します。
| |
平均燃費12.8Km/L。 18インチなので、2.5〜3ぐらい燃費が悪い。
| |
約678Km走行。
| |
あ〜様を幼稚園に送り、自宅に帰って荷物を降ろし、私はいつものジムへ。 今日は胸・肩の日。 コロナでジム閉鎖から再開し、約1ヶ月。 ようやく閉鎖前と同じぐらいのベンチプレスが上がるようになってきた。でもまだ、完全に前の状態ではない。最近、感染者が徐々に増えてきて、再びジムが閉鎖になったらと考えると恐ろしい。
|