2020.08/10〜08/16 福島県 実家 アタック編

出発前の某日。

ヴォクシーGRの2年点検のためDラーへ。

購入してあっという間に2年が経過。

Dラーではコロナ対策のため、窓全開。

超暑くて汗が流れてくる。

2年点検は時間がかかるので、前回のTestRunのHPを作成しながら待つ。

 

帰ってきて、タイヤ交換。

GR純正の18インチからBBS16インチに交換します。

GR純正の18インチだと燃費が3Kmぐらい悪化しますが、ホイールの重さよりもタイヤの転がり抵抗の差かなと、最近考えた。

GR純正の18インチだと、RE050Aのタイヤで、転がり抵抗は「C」。

16インチの80ヴォクシー前期純正タイヤは205のPROXES J54というタイヤで、転がり抵抗の情報はないものの、「A」もしは「AA」ぐらいだと思う。

アクセルを踏んだ時、空走時、明らかに誰でも分かるぐらい違います。

あ〜様お手伝い中。

交換する理由は燃費ではなく、嫁が18インチを運転したがらないから。傷をつけると、私にぼろ糞文句を言われるからとの事です。

そんな事〜ありますね。

 

全体重をかけてここまでで限界。

もう少し体重が増えればタイヤが浮きそう。

 

交換完了。

18インチのホイル純正ナットを外す時はナットに傷をつけたくないので手回しで外して、このホイールを取り付ける時はインパクトで(笑)。

このインパクトドライバー強烈なので、インパクトで軽く締めてからトルクレンチで。インパクトで完全に締めてしまうと180Kの能力があるので、オーバートルクになってしまう。締め付け力を3段階で調整できるので2段目で。

 

DS36DAのケースをちょっとだけ切って、WH36DAが入るように加工。

これでケース一つで、インパクトとドリルが持ち運べる。

 

このGRホイールは裏表綺麗に洗って、空気を1Kまで抜いて保管。

 

久々のガレージお好み焼き大会。

緊急事態宣言中の4〜5月の休みにの日は週2〜3でやっていた(笑)。

 

出発の8月10日、月曜日(祝日)。

本日は夜勤明けで、17日までお盆休み。

準備をして出発。

本日の昼飯はローソンで見つけたこれ。

なんと、タンパク質が22gも入っている!。

 

チーカマのチーズが無い感じで、ささみベースのものにしてはおいしいです。

 

いつもの桜土浦ICより常磐道へ。

 

磐越道に入り、田村スマートICで降りる。

 

田村市名物の片曽根山。

 

ICを降りてダイユー8というホームセンターでプールを買ってきた。

あ〜様がずっと、庭プールをやりたいと言っていたので。

幼稚園で週2でプール入っているのに、庭プールは別物らしい。

この水道は井戸水なので、約13℃の激冷。明日入るために、水を入れておきます。

 

夕飯はとんかつ。

 

総菜コーナーにとんかつが無かったから家で作るという発想が理解できない。家出揚げ物って大変。

 

あ〜様つまみ食い中。

 

夕飯。

 

本日、実家のある田村市でも1人増えたらしい。

会見で説明をして、その後の質疑応答に答えている。質問に何の意味があるのか?という物がたくさんある。

なぜ首都圏に行ったのか、何でそこに行ったのかとか、聞いてどうするんだろう。まるで感染者が犯罪者扱い。これでは、コロナに罹ったかもと思っても、検査を受ける人が減りそう。

 

8月11日、火曜日。

私の親父は、新盆回りで大忙し。

新盆回りのためにお盆休みがあるような感じで、大変そう。

あ〜様の待ちに待ったプール開始。

 

最近とても暑くて、本日も35℃ぐらいになる模様。

水が気持ちいい。

 

何でそんなに楽しそうなんだろう。

 

プールの後はしっかりお勉強。

勉強している横で、嫁はスイッチ(どうぶつの森)をやっている。

午後、アツテッツァの人たちが山形鳩バスで(アツテッツァ)来て、プール再開。

 

アツテッツァの人のスマホ。

直射日光の下に置いてて、操作したらタッチパネルの反応が変とのこと。

防水スマホだからと井戸水で冷却。

しばらくして気が付くとスマホ裏に無数の日々が。

しかも内部に水が入っている、カメラにも水滴が。

このあと起動しなくなった(笑)。

急激な冷却か、直射日光で高温になってヒビが入った模様。そのヒビから水が侵入。

 

 

近所のauショップへ。

 

端末保障で、数千円で新品になるようで、明日到着するみたい。

充電ランプが力無く点灯中(笑)。

 

とりあえず、私の予備のスマホを貸してあげます。

 

auショップからの帰り道。

 

家に到着。

 

もう電源が入らないので、どうにかしてみる。

パーツクリーナーの大量噴射。

 

パーツクリーナーで漬け置き。

 

その後乾燥。

 

乾燥中

※翌日起動はしたもののタッチパネルが反応せず、データは取り出せず終了(笑)。

 

暇なので近所中学校へお散歩中。

あ〜様は持ってきた自転車中。

 

帰ってきて、明日のプール準備。

 

昼のプールで日焼けしてしまい、めちゃくちゃ痛い。

私は肌が弱いので、日焼けするとすぐに赤くなって皮がむけてしまう。

 

8月12日、水曜日。

朝は雨。

 

雨が止んだので、墓参り。

 

今回は(も)山形鳩バスで、墓へ。

 

帰ってきて、やる事ないのでビール。

お盆休暇は運よく7日あり、どこかに旅行も考えたが、実家でだらだら過ごすことにしました。

 

山形鳩バスの洗車。

 

続いて私の車を洗車。

 

最後に母親の車を洗車。

 

午後、プール。

水が冷たい。

 

アツテッツァの人はわざと日焼けしていて、ご覧のとおり真っ赤。将来皮膚がんになるよ。

 

夜は餃子。

私はニラ切り中。指が危ないとか、遅いとか、クレームの嵐に遭っています。

 

一人寝ている人もいるが、みんなで餃子包み中。80個作成。

 

あ〜様は、食べたくて(つまみ食いしたくて)仕方ない御様子。

 

みんなで夕飯。

今回コロナで帰省するかしないかでいろいろ話題となっていましたね。

この先冬に近づくにつて、コロナが増えたら帰ってこれなくなるので、帰れる時に帰えろう、というのが私の実家の考えでした。

 

夜、花火の準備中。

折ると光る物が花火に入っていた。山形鳩バスの光物考案中(笑)。

 

さっきの方がいいな。

 

お〜、アフターファイヤー。

これが一番カッコいい(笑)。

 

夜は花火。

夏っぽい。

今年は私の実家も、嫁の実家も、土浦の大会もすべて中止。中止となると、打ち上げ花火が見たくて仕方ない。

 

本日から3日間、ペルセウス流星群が見えるので近所の中学校へ。

 

流れ星が2個だけ見えた。

1時間に30個ぐらい見えるという情報があったが、全く見えず。少し残念。

 

8月13日、木曜日。

プール3日目。

さすがに3日連続は飽きてくる。

午後は山形鳩バスでドライブ。

 

道の駅:さくらの郷へ。

 

蕎麦エールという地ビール。

この道の駅周辺に、ななくさナノブルワリーという所があり、そこで作っている。

 

ソフトクリームを食べにきました。

 

私はついでにビール。

 

旨い。

 

実家で採れた野菜。

夏っぽい写真ですね。

この後アツテッツァの人たちは山形の自宅に帰宅。

 

8月14日、金曜日。

買い物のため、郡山のイオンタウンへ。

郡山イオンタウンに到着。

 

平面に店が並んでいて、アウトレットのような作りです。

 

キッチンカーが来ていて、あ〜様はかき氷。

 

続いてゲーセン。

 

このヨッシーどうやったら撮れるんだろう。数回やってみたが取れず。 

午後はプール(4日目)。

 

夕ご飯。

 

夜は、母親、あ〜様、私の3人でお散歩。

私の母親は毎日歩いているらしい。

 

8月15日、土曜日。

ムシムシランドへ向かいます。

今回のムシムシランドは、鈴木おさむ氏?がプロデュースしているらしく、とても大人気らしい。

 

到着。こんな山の中車が一杯。

県内、県外、首都圏ナンバーもたくさん。

 

受付で記入用紙をもらい、生き物の名前を書いていくというイベント。

 

山の中の水族館がテーマのようです。水族館と言っても、田舎に住んでいる淡水生物を展示しています。

なかなか見れない生き物もいて、面白かった。

 

カブトムシドームへ。

 

カブトムシ大量。

 

ちょっとビビりながら掴んでいる。

 

掴みまくり中。

オスは掴めるけど、メスはつかめない。メスは足の力が強く、さらに体の横を持たないといけないので難しい。

 

カブトムシドームを後にし、次のイベントへ。

奥に緑に見えるネットで囲まれているところが、カブトムシドーム。

 

 

大人気!。

 

ムシムシランドからスカイパレスときわ方面へ車で。

スカイパレス入口付近。

 

ザリガニ釣り。1匹目。

色にスルメが付いていて、それをザリガニに挟ませ釣る。

基本はキャッチ&リリースだが、1匹100円で持ち帰れる。

 

2匹目挑戦中。

 

入れ食いとはいかず、スルメを挟むけど、水面から出すと逃げる。予想より難しい。

 

制限時間は10分。

 

2匹目GET。

ザリガニを持ち帰るか迷ったが、出かけることが多いので責任のある飼い方ができない可能性大なので、持ち帰らず。

 

昼飯はスカイパレスで。

 

景色のいいところ。

ノービールです。

 

激うまのポークソテー。

ここの飯は、何を食べても旨いですよ。

 

スカイパレスから下ってくると、ムシムシランドの駐車場は満車。路上駐車も大量(駐車禁止ではないです)。

多いと路上に50台も並ぶようです。

こんな山の中に、シーズン中には15000人以上の人が来たみたいです。

帰り道、近所のダイユー8で買い物。

 

虫網GET。

本日、知人と山の中でライトトラップ(紫外線が出るライトで虫を集める)をやる予定なので購入。

 

 

帰ってきてプール(5日目)。

※結局夕方から雨が降り、ライトトラップは中止に。あ〜様とても残念そう。そして私も残念。1度やってみたかった。

8月16日、日曜日。

実家で昼飯を済ませ、茨城の自宅に帰ります。

田村スマートICから磐越道へ。

常磐道走行中。

大雨。

 

458Km走行。

 

平均燃費13.7Km/L。

 

自宅に到着し、ライトトラップができなかったので、近所へ虫取りへ。

 

モンシロチョウ、アブラゼミ、シオカラトンボをGET。

※捕ったのは私です。

 

戻る