2020.10/24〜10/25 茨城県 北茨城市 家族キャンプ村花園オートキャンプ場 アタック編
出発前の某日。 キャンプの枕を何にしようか迷っている。 収納がコンパクトになるキャンプ専用のインフレ―タ枕という物があるが、実際に使って自分に合わなかったら、無駄な買い物になる。値段も大手メーカーだと安い物ではない。 迷うに迷って、ドンキホーテで600円の枕を購入。 | |
普通の低反発枕。
| |
自宅のダイキン製、空気清浄機。 MCK70PKS-Tという機種。 2013年に購入して、今年で7年目。 最近季節が変わり湿度が下がってきたので、久々に起動したのだが、加湿用の水タンクの水が全く減らない。 湿度表示を今まで全く気にしていなかったが、良く見ると90%のまま。 内部の加湿用の水をしみこませる蒸発板を回転させるモーターが全く動いていない。※回転しているのは見えないので、加湿板の濡れている位置で判断。水に浸かっている部分は濡れているが、上部は乾いている。仮に回転していればすべてが濡れているはずである。 90%に張り付いている訳ではなく。84〜90%を行き来することもあり、80%を下回る事が無い。湿度が高いと誤認しているため、全く加湿しない。同じ部屋にある別の湿度計は40%前後。 | |
湿度センサーが壊れているのでは?と妄想して、分解。 画像の斜めになっている黒いパネルから伸びている2本の黒いハーネスに湿度センサーがあった。 湿度センサーは裏側のパネルも外さないと取れない所にあった。 もう一つのハーネスには、シャープ製の空気の塵センサーのようなものがあった(シャープ製のは湿度センサーではないようです、型番で検索してみた限り)。
| |
これが湿度センサー。 アルプス(アルパイン?)製。
| |
HSHCAA106Cというセンサー。 調べるとすでに廃盤。 ダメもとでダイキンに電話してみると、センサーは廃盤だが後継機種で使っているセンサーが使用できるとのことで、センサーのみを送ってくれるとの事! なんと、センサーだけでも、しかも個人が相手でも送付してくれるとのこと、。すごい会社。 よくあるのは、部品は支給できるけど、個人相手には取引しないというメーカーもあるし、制御基板一体しか支給できないというケースもある。 しかも送料はかからず、代金引換手数料300円と部品代約600円のみ。 ※この続きは最後に載せてます。
| |
キャンプ出発当日の10月24日、土曜日。 近所のイオンでキャンプ食材と日用品の買い出し。
| |
イオンに併設されているWILD-1で薪を買う。
| |
一旦家に帰って、荷物を積んで、11時過ぎに出発。
| |
桜土浦ICより常磐道へ。
| |
わお、友部JCT付近、超渋滞中。 みんなGoToでお出かけかな。
| |
北茨城ICで降りる。
| |
北茨城ICはほぼ海沿いにあるので、標高0M付近。 今日行くキャンプ場は標高350Mぐらいなので、結構上ります。
| |
すれ違い不可の部分もある狭い道。
| |
北茨城市ファミリーキャンプ村花園オートキャンプ場に到着。
| |
今日のサイト。 夜は10℃を下回るので、AC付きのサイト。
| |
トイレ。残念ながらウォシュレットは無しでした(2020年10月24日現在)
| |
トイレ情報は結構重要と思う。
| |
綺麗です。
| |
荷物を運び出して、一旦ビール休憩。
| |
ここのサイトは専用の水道付き。
| |
ペグはほぼすべて、あ〜様に打ってもらった。
| |
ペグ打ちも含めて31分でテント完成。
| |
後はまったり。
| |
シャボン玉。 サイト裏側には川が流れていて、水の音がする。 サイト正面には小川?堀に水が流れている。
| |
縄跳び中。 隣のサイトは80ノア。 逆側の隣は80ヴォクシー。 ZRR80だらけです。
| |
なんと、本日キャンプファイヤーのイベントがあるみたい。約1メートルぐらい薪が組んである。
| |
キャンプ場を散歩中。 夏はここで遊べるそうです。
| |
落ちるなよ。
| |
16時30分から風呂に入れるので、速めの入浴。 コロナ対策で脱衣場ではドライヤー使用禁止なので、自分のサイトで。 ドライヤーを持ち歩いていてよかった。
| |
キャンプファイヤ−が燃えている。 17時半と勘違いしていて、16時半から開始だったようです。
| |
大きな火。 ここまで大きな日は、小学校か中学校の宿泊訓練以来です。
| |
あ〜様は怖いといっている。
| |
玉こんにゃくの販売あり。
テントに戻り焚火をしようとした時… 出発前に買ってきた薪だが、一向に火がつかない。湿っている…。 段ボールひと箱燃やしてもダメ、出すバーナー1缶使ってもダメ、最悪〜。
| |
本日の夕飯は、嫁が作った鍋。 と私の作ったパエリア。
| |
19時ぐらい、雷を伴う土砂降り。
| |
20時半ぐらいになり、雨は止んだ。 夜のキャンプ場をお散歩。 夜中、トイレに起きたときに空を見上げたら星がとてもきれいだった。 あ〜様にも見せたかったが、爆睡中なので起こさず。
| |
10月25日、日曜日。
| |
朝飯準備中。 飯盒でごはんを炊き、
| |
レトルトカレー。
| |
今回のキャンプで3回目の使用の椅子。コールマンのサイドテーブル付きの椅子だが、背もたれの片側の縫い目が取れてしまっている。
| |
もうすぐ取れてしまいそう。 ダメもとで、買った店に連絡して、画像送付した。 テントを撤収して、日立市方面へ。 | |
11時30分、ちょっと早めの昼飯。 日立市のはま寿司。
| |
かみねレジャーランド。 ここに来たのは初。 この下にかみね動物園があり、そこの横のかみね遊園地は来たことがあったが、その上にあるところ。 駐車場がどこも満車でぐるぐる回ってようやく空きを見つけた。
| |
あ〜様のお楽しみ中。
| |
アクセルとブレーキがある電車のアトラクション。
| |
途中にある駅で電車を操作して止めるという操作もできる。
| |
レールは高い所にあり、眺めがいい。
| |
| |
平均燃費14.8Km/L。 250Km走行。
| |
15時過ぎに帰宅し、テントを干す。
| |
夜は、近所のお気に入りの居酒屋へ。 せっかくなので、GoToイートを使用。
| |
さんま旨い。
| |
居酒屋から帰宅し、本日届いたダイキン空気清浄器の湿度センサー。 昨日の土曜朝にダイキンに電話して注文し、翌日に到着。
| |
左が、故障したと思われるHSHCAA106C。 右は互換品として送られてきた、HSHCAA108A。 部品が到着した後に型番で調べてみると
| |
右が送られてきたもの。 基盤、センサー、コネクター全く同じに見える。 さっそく取り付けてみると…。
| |
お! 直った! 湿度表示が正常っぽい。 そして加湿用のモーターも駆動する。 水が減るので加湿もしている。 こんな小さな部品まで送ってくれるダイキン、今日以降購入する我が家の家電製品はできるだけダイキンにします。
|