2020.11/06〜11/07 群馬県 川場村 川場オートキャンプ場 アタック編
出発前の某日1。 今回行く予定の、川場オートキャンプ場は、電源が1000W(10A)までしか使えない。 このTDKのセラミックヒーターは580W。強で580Wであって、弱で不明。 弱の推定は半分の300Wと妄想している。 | |
このTECNOSは、弱で600W、強で1200W。 1200Wだとアウト。 600Wでは寒いかもしれないので、1000Wぎりぎりを使えるようにしたい。 川場は標高が600mぐらい。
| |
セラミックヒーターの消費電流の実測をします。 100均の延長コードと、クランプメーターを用意。
| |
コードを画像のように2分割にします。
| |
クランプメーターを画像のように、挟む。クランプメーターは単線でしか測定できない。両方挟みこむと、常に0.0Aになる。
| |
実測値。結構変動する。 TDKの弱+TECNOSの弱なら行けそう。
| |
積載には余裕が大分あるので、2台持っていきます。 | |
出発前の某日2。 群馬GoToイートの食事券の発売時刻になったので、セブンイレブンの端末へ発売時刻にGO。 な、なんと、セブンの端末でもこうなるのか。
| |
車に戻って、セブンチケットのHPから購入予約。15分ぐらいで、GETできた。セブンに行って、1万円を支払い、食事券をGET。 10000円で12500円分になる。25%多目にビールが飲める(笑)。
| |
出発前の某日3。 大分前のTestRunで、長年使ったSONYのAVアンプ(VZ-555ES)が壊れたと載せましたが、ようやくマランツのAVアンプが届いた。 大人気商品で、メーカー生産待ちだったもの。
| |
マランツのNR-1711という機種。 薄いので、AVラックにも余裕で入る。 そしてネット配信の音楽をスマホ操作で再生できる。 Amazon Music HDを契約したので、CD音質以上(通称:ハイレゾ)が再生できる。
| |
再生環境の測定用マイクもついている。
| |
アンプをTVにつないで、マイクをつないで、測定。 スピーカーの距離、レベル等を自動測定してくれる。 レベルの測定後、少し調整して自分好みへ。自動設定ではリアが強すぎた。 ハイレゾ音源はCDより音が良く、すごい細かく綺麗。
| |
11月7日、土曜日。 準備を済ませ、8時半過ぎに出発。
| |
いつものイオンで、買い物。
| |
今回行くキャンプ場から徒歩3分で、道の駅:川場田園プラザがあるので、料理の必要はない。 おでんの具材+ビール、朝飯のカップラーメンだけを購入。
| |
つくば牛久ICより圏央道へ。
| |
渋滞回避のため、久喜白岡JCTより東北道へ。 鶴ヶ島JCTは渋滞のようです。
| |
岩舟JCTより北関東道へ。
| |
関越道、伊香保IC手前3Kmぐらい。 伊香保で降りる車で、降りる人だけ超渋滞中。 割り込み?で入ろうとしている前方の水色アクア。今私の走っている車線で停車しているので、超危ない。事故の原因になる!
| |
沼田ICで降りる。 沼田ICも渋滞中。 最近、GoToの影響か、とても混んでいる。経済を回すためには必要なのでしかた無いですね。
| |
道の駅:川場田園プラザ。 第一駐車場から第七駐車場まですべて満車。スゲー道の駅。日本一かどうかは分からないが、なんかでナンバー1の道の駅のようです。
| |
かわばオートキャンプ場に到着。 先ほどの道の駅のほぼ隣。
| |
全14サイト。
| |
一番に到着(笑)。 12時からアーリーでチェックインできるので、アーリー。
| |
かわばオートキャンプ場のトイレ。 ウォシュレット有。
| |
キャンプ場のトイレ情報は重要。
| |
洗い場。
| |
ここが本日のサイト。
| |
まずはビールを飲んで、それから設営開始。
| |
設営完了。 | |
道の駅に昼飯を食べに行きます。 徒歩3分。
| |
道の駅:川場田園プラザ。 今回はこの道の駅である目的のために、キャンプに来た。
| |
その目的は、川場ビールの樽生。
| |
川場ビールで流し込むピザも絶品。 特に右側のクワトロ何チャラチーズというピザがめちゃくちゃ好み。ブルーチーズも入っているのかな?
| |
このハバネロソースは激辛過ぎて、食べれなかった。
| |
ビールで大人も楽しめる道の駅だが、遊具も充実していて、子供も楽しめる。
| |
そりすべりもある。
| |
あ〜様、遊具でお遊び中。
| |
| |
空が綺麗。
| |
紅葉も綺麗で、眺めのいい道の駅。
| |
数人並んでいて、ようやくそりすべり中開始。
| |
そりの数が決まっていて、数回滑ったら並んでいる人に渡すというシステム。
| |
| |
友人Ku氏が到着するので、道の駅からキャンプ場へ戻る。 サイトは満員御礼。
| |
Ku氏をお出迎え中。
| |
Ku氏到着。
| |
まずは乾杯。
| |
Ku氏も私の真似をして、ダークルームのタープを購入。ダークルームのテントも購入した模様。
| |
ビールは、少人数用のサーバー。川場ビールがあるので今回は2L樽。
| |
薪割中。 このナイフと400gのハンマーで薪割。 このナイフ、中学生の時にホームセンターで買ったもの…。 なぜか、ナイフとかエアガンが流行っていて・・・今じゃ考えられない…。
| |
あ〜様お料理中。
| |
周辺に落ちえている枝で、焚火中。
| |
| |
この葉っぱがすごい燃える。
| |
再び道の駅へ。 夕焼けが綺麗。 この第6駐車場、昼間は満車だったが、17時近くになると空となった。
| |
道の駅の地ビールレストラン。
| |
川場ビール。
| |
料理も旨い。
| |
この肉も旨い。
| |
何種類か川場ビールがあり、この雪ほたかピルスナーが一番好み。
| |
| |
夕飯を済ませ、売店で川場ビールを買う。
| |
戻って、あとはまったり。
| |
| |
川場ビールを飲みながら、焚火。
| |
キャンプ場の隣に日帰り温泉施設があるので、そこに行く。 その前に、一度おでんを温めて、その後放置して冷やす。
| |
楽楽の湯。
| |
綺麗な施設。
| |
温泉から戻る。 先ほどのおでんを温めて、ビールのおつまみにおでん。 おでん旨い。
| |
| |
メヒカリ。見た目は悪いが味は絶品。脂がとってものっている。
| |
| |
最低気温も10℃ぐらいで、それほど寒くない。
| |
11月8日、日曜日。 Ku氏はカレー。 我々はカップラーメン。
| |
野菜を茹でて、ラードをプラスして、余っていた豚園スープ。 二郎風。
| |
撤収中。
| |
撤収完了。
| |
10時チェックアウトなので、キャンプ場正面の道の駅第6駐車場に車を移動。
| |
あ〜様がどうしても餌付けをしたいというので。
| |
超デカい鯉。
| |
餌付け中。
| |
本日2回目の朝飯。 道の駅のパン。 このチョコパン、めちゃくちゃ濃厚で旨かった。
| |
私とKu氏は朝風呂へ。 嫁とあ〜様は、道の駅のアスレチックやそり滑りへ。
| |
風呂上りのノーアルコールビール。 | |
道の駅から徒歩2分の川場牧場ジェラート工房へ。
| |
ジェラート中。
| |
ジェラート工房から見えたキャンプ場。 手ぶらのキャンプ場もあるみたい。
| |
道の駅を後にし、吹割の滝方面へ。 山の紅葉が綺麗。
| |
超絶な渋滞を抜けて、吹割の滝に到着。
| |
吹割の滝。
| |
結構大きい。
| |
以前来たことあるような、無いような。
| |
| |
紅葉も綺麗。
| |
吊り橋の上から、吹割の滝方向。
| |
昼飯は沼田IC近くのまるきち和食で、とんかつ。 分厚い肉で激旨とんかつ。
| |
17時、自宅に到着。 平均燃費16.5Km/L。 圏央道の流れが遅いので、燃費がとてもいい。
| |
410Km走行。
| |
夜飯は、いつもの近所の居酒屋へ。
|