2021.05/22〜05/23 茨城県 北茨城市 家族キャンプ村花園オートキャンプ場 アタック編
5月22日、土曜日。 雨が上がったばかりで、本日も雨が降りそうな予報だが、出発前のお決まりの洗車。
| |
今回は、あ〜様友達の家族と一緒にキャンプ。 我が家で合流。 荷物を積んで、10時に出発。
| |
近所のココで買い出し。 このステップワゴンがあ〜様友達の家族。 何度か会った事あるし、あ〜様とは超絶仲良し。 水泳クラブも一緒だし、徒歩5分の近所で家を行き来している。 でも小学校になって学区が違うのが残念。
| |
桜土浦ICより常磐道へ。
| |
北茨城市の家族キャンプ村花園オートキャンプ場。 前回、5か月前の10月に来たときは、もう少し小さいサイトだったが、今回は一番大きい、モーターホームサイトを2サイト予約。 AC電源と水道付きサイト。 超広い。
| |
画像には写っていないが、細かい雨が降っている。 ビールを飲みながら設営開始。 | |
30分ぐらいで、設営完了。
| |
こちらのテントはエアーフレームテントという物で、空気の柱で支えている。初めて見た。
| |
ビールサーバーも設置完了。
| |
| |
ちょっと遅めの昼飯。 ビザ釜を買って持ってきてくれた。
| |
市販のピザを、
| |
入れて焼く。 これだけで超絶旨いピザになる。
| |
アップルパイ作り。 こちらも全部作ってもらった。
| |
雨がやまない。
| |
| |
| |
| |
子供達は、あっちのテント行ったり、来たりして
| |
楽しそうに遊んでいる。
| |
ビールを注いで来てというと持ってきてくれる。
| |
飯盒で米とぎ中。 | |
最近買った、ユニフレームのツインバーナー。 これに決めた理由は、ガス缶にブースター(燃焼熱で缶を温める銅版)が付いていて、火力がとても強く、安定する。
| |
沸騰したら、あとは炭火で。
| |
日が暮れてきた。
| |
結構な雨の降りっぷりで、テントのリビングまで浸水中。
| |
5月23日日曜日。 朝飯は、お決まりのホットサンド。
| |
テントを乾かすために、レイトチェックアウトにすることに。 10時→12時にチェックアウトに変更。 この2時間がとても大きく、朝にようやく雨が止み、テントを乾かすことができた。 乾かないと、家に帰って再びテントを広げて干す必要があるので、キャンプ場で乾いた方が、楽です。
| |
撤収完了。
| |
キャンプ場近くのマウントあかねと同じ敷地内にあるガラス工房で、キャンドル作り。
| |
キャンドルが固まる間、マウントあかねで昼飯。
| |
カツカレー。
| |
出店が出ていたので、かき氷。 ほんと、子供ってかき氷好きですね。
| |
帰ってきて片付け。
| |
キャンプで余った樽を処分中。 運んできてすぐなので、泡だらけ(笑)。
| |
テントキャンプの後の夜飯は、だいたい近所の居酒屋。
260Km走行、平均燃費12.9Km/L。
|