2021.10/08〜10/10 + 10/22〜10/24 福島県 実家 アタック編

アタック前の某日。

鈑金屋に出していた、R2を受け取りに。

 

嫁が銀行の駐車場で(完全に停止中)、おばあさんの運転する銀色の車が、

オーラーイ!

オーラーイ!!

オーラーイ??

してきて、右前に激突。

バンパーに傷+凹み、リップに傷。

停車中なので、もちろんこちら側の過失はZERO。

バンパーは純正でウレタン製なので、凹みは完全に修復不能とのことで、新品にするしかないようです。

クリアが一部だけ剥げた、予備バンパーをもっていたので、このバンパーを全塗りしてもらいます。

 

バンパーはもちろん新品同様に。そして、自分で塗装していたリップも新品同様にピカピカ。

自分で塗ったリップですが、かなりの出来栄えだと自負していたが、やっぱりプロは次元が違う。

さらに、新品バンパー代を相手の保険会社に請求しているので、差額分をGET。

※修理代を相手の保険会社からもらって、修理するかどうかは、法的に問題ありません。

 

 

10月8日金曜日。

緊急何ちゃら宣言も無くなったので、久しぶりの実家へ。

あ〜様の小学校、嫁の仕事が終わってから出発。

 

実家最寄の、田村スマートICで降りる。

 

実家で飲むビールも旨い。

※どこで飲んでも旨いですが。

 

10月9日土曜日。

数カ月前に購入していた防犯カメラ。緊急なんちゃら宣言で帰宅することができず(田舎なので人の目が気になるらしい)。

カメラ4台とモニターのセット商品 

実家付近に変な人がいるらしく、念の為つけて欲しいとのこと。

カメラは電源さえ接続すれば、後は電波で親機に画像を送ってくる。設置がかなり楽です。

VVF(100V等の配線ケーブル)、VF管、PF管を実家付近のホームセンターで揃えようと思ったが・・・売っていない。半径30Km以内のホームセンターに電話していみたが、すべて揃う所がない・・・。 

今回の防犯カメラ設置はあきらめます。

あ〜様と、私の母親で、ニンジンのメンテナンス中。

 

 

 

10月10日、日曜日、茨城の自宅に帰る。

 

今回の燃費は14.6Km/L。

 

帰宅後はいつもの居酒屋へ。

この行きつけの居酒屋でも酒の提供が再開された。久しぶりにきました。

 

10月22日、金曜日。

再び実家へ。防犯カメラ取り付けリベンジ。

 

母親が仕事で忙しそうなので、実家近所の寿司やで晩飯。

 

10月23日、土曜日。

茨城の自宅付近のホームセンターで、必要な電材をすべて買ってきた。

 

取り付け開始。

カメラとプルボックスを取り付け。

 

プルボックス内にコンセントを付ける。

そこからPF管で、近くの壁のコンセントまでVVFケーブルを引いて、壁コンセントから電源を分岐。

※コンセント取り付け作業等は、電気工事士の資格が必要になります。

 

1か所付け終わったので、休憩。

 

こんな感じです。

購入した防犯カメラはこんな感じのものです 

 

2か所目。

電源は先ほどと同じく、壁の露出コンセントの裏から分岐。

4台カメラが付属していましたが、2台のみ取り付け。

 

作業中、脚立から落ちて、実家の新品の脚立を破壊。

足が折れたかもと思うほど、激痛でした。左足首は捻挫。

 

 

 

アルテッツァの人達と、あ〜様お遊び中。

 

実家付近で最近販売になた、雪松餃子。無人販売のとのことです。

ニンニクが強烈で旨いです!

 

 

なぜか花火が上がっていた!

 

アルテッツァの人は、裸で洗い物すると調子がいいらしい。

 

 

 

 

 

10月24日、日曜日。

高速道路渋滞中。

茨城の自宅へ帰宅。

平均燃費:13.8Km/L。

 

帰宅してから、いつもの居酒屋へ。

 

捻挫した足首は少し痛いけど、筋トレには影響なさそうです。

 

 

戻る