2021.10/30 茨城県 筑波山 七五三 アタック編
10月30日、土曜日。 あ〜様の七五三。 6歳と7歳、どっちでやってもいいみたいです。 11月が一般的?ですが、筑波山神社は、紅葉+登山客+七五三で、デズニーランド並みに混むので、ちょっと早めの10月中に。 | |
筑波山神社付近の駐車場は満車。 ちょっと離れた駐車場がぎりぎり空いていた。 車の中で帯締め。
| |
この格好でこの道はきつい。
| |
筑波山神社に到着。 | |
| |
御祈祷待ち中。 今回の帯。
| |
着物。 嫁が七五三で使った着物です。
| |
御祈祷終了。
| |
帰りに七五三のお祝いビール。
| |
10月30日、日曜日。 チェイサーのブレーキフルード交換。 いつものキャスルDOT4。トヨタ純正ですかね?。 | |
前回交換から2年半経過。 リザーブダンクのフルードを可能な限り、吸い取ります。
| |
作業分担↓ 嫁→掛け声に合わせてひたすらブレーキを踏むだけの簡単なお仕事です。 あ〜様→リザーブタンクのフルードの量が、Lowレベルになったら騒ぐだけの簡単なお仕事です。 フルードを満タンにして、左後輪→右後輪→右前→左前の順で、フルードを抜く。 | |
いつも書いていますが、ワンマンブリーダーを使用しても、ブルーダバルブのネジ山からエアーをわずかに吸い込みそうなので、2人(今回は3人)で作業しています。 ブレーキを踏む→ブリーダバルブを緩める→バルブを閉める→ブレーキを戻す。 古いフルードから新しいフルードに変わったら終了です。 古いフルードと新しいフルードの区別がつかないので、結局1.5Lぐらいフルードを使ってしまいます。
| |
緊急事態宣言が終了して、あ〜様の小学校では運動会。 2学年1セットでやるので、1時間で終了。
| |
1時間でおわるので、とっても効率的な運動会。 ずっとこのやり方がいいと思うのは、私だけでしょうか。
|