2021.12/25 茨城県 稲敷市 こもれびの森イバライド 花火大会アタック編
2011年ぐらい新品で購入した、SONYノートPC、VAIO。 PCG-71B11N(VPCEH19FJ) i5-2450M塔載 現在2021年12月なので10年以上使っている。 メモリは8GBに増設。 ファンから異音がして、パソコン起動後2分ぐらいで電源が落ちる。 異音がするまでは正常だったので、ファンの故障でCPUが冷却できず、セーフティーのために電源が落ちるものと妄想。 HDDも壊れてSSDに換装して延命措置をしてきたが、これで直らなかったら買い替えかな。私の使用用途だとこの性能で十分なので、できれば直したい。 とりあえずばらします。 HDD(SSD)、バッテリー、メモリー部分の蓋をはずし、裏側のネジを全部適当に外します。 バッテリーはを外した所や、メモリー部分にもネジがあります。 | |
CPUクーラー一式の取り外し。
| |
このファンだけ欲しいのですが、もちろん売っていない。
| |
ネットオークションで、同じ型番PCのCPUクーラー(中古品)があったので、落札。 ファンを組み換えます。
| |
CPUグリスを用意。 「【正規品 親和産業】 ドイツ Thermal Grizzly オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス Kryonaut 1g」という商品をアマゾンで購入。 熱伝導率がいい物です。 800円弱でした。 グリスはCPUと部分と
| |
CPUクーラー部分に塗ります。 塗り方をネットで調べると2種類あって、へらで伸ばして塗る方法と、真ん中に米粒大にグリスを置く方法の2種類あるようです。 へらで伸ばした方が接地面積が大きいだろうと妄想して、その方法で。 パソコン系は全く分からない・・・ので超適当。 後はもとに戻して、お決まりのネジが余って、完了です。 結果、直りました。このノートPCには馬車馬のように働いてもらいましょう(笑)。 CPUクーラーを入れ替えたせいか、高性能なグリスを使用したせいか不明ですが、高負荷時のCPU温度が5℃ぐらい低くなりました。 | |
12月25日、土曜日。 メリークリスマス。 茨城県稲敷市のこもれびの森イバライドにR2で到着。 年パスを持っているので、暇なときに来ています。
| |
とりあえずビール休憩。 あ〜様はのこクソ寒い日(12月では最強クラスの寒波中)にアイスタイム。 | |
ケーキ作りイベント。 作りというより、あらかじめ焼いてあったパンのような物にデコレーションするイベントです。
| |
完成。 そしてこの場で食べる。 パンのような物が、しっとりしていて濃密で旨かった。ここのデカいオーブンで焼いていました。
| |
ビビりながら餌付け中。
| |
今回来た理由は、私の大好きな花火! 正面の水辺で打ち上げます。
| |
17時30分、打ち上げ開始。 超ド迫力。 花火開始の1時間前から、天気予報に無かった雨が降り始め、花火が中止になるのではと妄想したが、直前で止んだので良かった。
| |
距離が近いので、音がすごい。
| |
花火の破片が降ってくるという演出付きです。 あ〜様は足にあたって、びっくりして大泣き(笑)。
| |
翌日、雨で汚れたR2の洗車。
|