2022.08/11 さよなら JZX100 チェイサー ツアラーV アタック編
2022年7月25日、事件が起きた。 月数回のチェイサーのドライブ。 帰ってチェイサーを見ると、運転席側のアイラインが迷子・・・。 これを見た瞬間、「もういいかな」という感情が。 クラッチ滑っても、パワステ壊れても、当たり前のように直してきた。 エンジンOHも、マジョーラベースの全塗装も、金に射止を付けず、やりたいようにやってきた。 しかし、アイライン1本で、なぜかは分からない。 | |
![]() |
7月28日、神奈川県相模原市のCAR工房に査定依頼の電話。 電話での感じですが、“ホイール前後違い”は査定に影響しないような雰囲気だったので、AVSのモデルT7 GT-Rデザインから、AVSモデル7交換。 |
7月29日、10時54分、CAR工房の査定中。 査定が完了し、後は私のアクション次第。 売ると言えば、チェイサーを取りに来る。 売らないと言えば、そのまま。 | |
アイラインが無いから、「もういいかな」となった可能性もあるので、アイラインを購入。
| |
2分割。
| |
足付け、プラサフ、そして塗装。 | |
上が一部迷子のアイライン。 下が今回、購入+塗装したアイライン。 ・・・ ・・・ ・・・ アイラインのせいじゃないな。 CAR工房に電話、「売ります、引き取りお願いします」 前回のTestRunで、嫁とあ〜様を嫁実家に置いてきたので、家には誰もいない、久々に泣いたな。 泣くなら手放すな!という考えもありますが、そんな単純な事ではないんです。 以前から考えていた事ですが、インナーガレージを有効に使いたい。保管場所に困っているという訳ではないが、当然チェイサーがインナーガレージを占拠(確実に盗難されるから外には置けない)。 占拠していると、ガレージを有効に使えない、手放す理由はガレージを有効に使いたいというのが本心かもしれない。 | |
2022年8月11日、木曜。 晴天、35℃以上の猛暑日。 本日、CAR工房が積車でお迎えに来る日。 チェイサー最後の洗車!!いろんな穴まで綺麗に!!!! ではなく、R2の洗車。 最後は洗車するとか聞きますが、しませんよ。なぜなら、常にピカピカなので。 常に、世界一綺麗な状態を目指しているので、いつでも洗車したてのピカピカです。
| |
なにもしていないと、落ち着かないので、R2のフルワックスがけ。 頭の中で、“空と君とのあいだには”が永遠と流れている。 中島みゆきが原曲ですが、絢香がカバーした方。 そういえば、あ〜様が生まれた日、もこの曲が永遠と流れていた。
| |
物置は、ほとんどチェイサーの部品で占拠。 車検用ホイール×4本、ドリフト用ホイール×6本、車検用ヘッドライト。ドリフト用タイヤ、予備のISCV、予備エアフロ、予備のパワーウィンドウスイッチ、予備のセルモーター、予備の燃料ポンプ、予備の内装パネル、予備のローター、予備のブレーキピストン、予備のブレーキホース、予備の、よび、よ・・・。
| |
CAR工房の積車が到着。 13時38分。 朝一に出発したらしく、お盆の猛烈過ぎる渋滞で4時間半かかったらしい。 前回査定に来た時は、朝一に出発して、10時45分に到着していた。 11時ぐらいには到着するものと思っていたが、なかなか到着せず。 手違いで来ない?間違って車検証の住所(福島)に行ってしまった?今日は取りに来ないのではないかと妄想していた。手違い→今日は引取りがないのではと。 | |
到着してすぐに積み込み完了。
| |
超絶ピカピカでしょ!日本一ピカピカのチェイサーですよ(妄想) 積車に積むときの1J音も世界一いい音していた。 このフロントホイールは、このチェイサーを購入した時にリアに付いていた、AVS モデル7。 購入した時のホイールで、さよなら。
| |
不具合も一切なし(把握している限り)
| |
いろいろ妄想が・・・。 今ならまだ間に合う!やっぱり売りませんって一言言えば。 納車前日は寝れなかったとか、 始めて定常円をできた日とか、 始めてコースを走った日とか、 峠でKさんから逃げた日とか、 旅先でリアローターが割れた日とか、 走馬灯のように、数秒以内でいろいろな記憶が。
| |
TRDの羽根、かっけ〜な。 | |
2004年11月に中古で購入。 それから17年8か月。人生の約半部ぐらいの付き合い、当たり前のように傍に居た。 チェイサーの為に家を建て、インナーガレージ(ビルトインガレージ)を設計してもらった。 チェイサー=俺の人生みたいな物で、 チェイサーを手放す=俺の人生が否定されるような、変な考えも。
| |
| 8月14日にCAR工房のHPに出品されているのを確認→乗り出し290万円での出品でした。 その後、8月20日に売約済を確認(ツイッタ―で情報を頂きました)。 出品から1週間かからずに、次のオーナーが決まったようです。 どうだぁ!俺のチェイサー、大人気だろ!!!!
――次のオーナーへのお願い―― いっぱい蹴ってあげて(クラッチ) いっぱい撫でてあげて(洗車) そして、ぶつけて廃車になってもいいから、盗難だけはされないで! ―――――――――――――――
|
欲しいMT FR車はいろいろあったが、最終的にR33スカイライン(FR)とこのJZX100チェイサーで一騎打ちに。
2004年11月、福島県郡山市の車屋(親父の知り合いの人がいた店)で、このチェイサーを購入。
10万キロ台だったような。
2011年エンジンOH後、24300Km走行(現在2022年)、オールペイントを実施。
これからも車は大切にしますが、チェイサーのように大切には、し過ぎない。
車は移動手段、荷物を運ぶための物です…。
チェイサーを手放した理由 → 大切過ぎて乗ってあげられない → 乗らない車はいらない
という結論です。
買ったときは若かったというのもありますが、
もう二度と、チェイサーのように“熱くなれる”“夢中になれる”車に出会うことはないでしょう。
さよなら、JZX100 チェイサー ツアラーV 1JZ-GTE!