2023.03/30 茨城県 筑波山 アタック編
出発前の某日、あ〜様とR2の洗車。 手伝っているのか邪魔をしているのか…。他の箇所をふき取って、タオルを絞るのは必ずボンネットの上→ボンネットに水を垂らす。アホなの?(笑)。
| |
3月30日、明日から私は春休みで6連休。本日は夜勤明けで暇人。春休ではなく、たまたま休みが続いただけです。 震える程暇なので、久しぶりに筑波山へ。
| |
※レヴォーグ乗車は私一人です。 筑波方面からアタック。
| |
朝日峠展望駐車場。 頭文字DのStage4でパープルシャドウとのバトルで出てきたとこです。
| |
駐車場には80スープラとEK9。
| |
帰路はS#のDモードでアタック。 S#がかなり優秀という事が分かりました。 コーナー手間でブレーキングしながらパドルシフトでシフトダウン→ レヴォーグのDモード中のパドルシフトでのシフトダウンは、アクセルを離してもDモードに復帰せずシフトダウンしたギアを維持します(アクセルを軽く一定で数秒間踏まないとDモードに復帰しません)、もちろんアクセル開度0%でも復帰しません。 コーナーリングが終わって加速する時はコーナーリング手前でシフトチェンジした時のギアを維持しているので、速攻で加速できます。ATやCVTでありがちな、キックダウンまでの時間ロスがありません。 レヴォーグを購入して約7か月経ちましたが、スバルのCVTの優秀さが分かりました。DCTやスポーツATにも引けを取らない動きです。 外気温20℃ですぐに油温115℃を越えたので、オイルクーラーが欲しくなった。あとCVTフルードの温度も気になります。 | |
後日撮影した画像ですが、筑波山アタックでレヴォーグのMAXブーストが1.57Kかかっていました。 ※ドライヴィジョンECU。
| |
家に帰ってから、ツイッタ―のフォロワーさんがレヴォーグのリアウィングを3社で迷っていたので、S-craftの羽根を進めておきました→洗車時のビール置き場に最適です!と。
| |
3月31日。 あ〜様は離任式で午前中のちょっとだけ学校へ。 その後、暇なのであ〜様と昼飯がてら2人で公共機関+徒歩でカラオケへ。 ※嫁は仕事中。
| |
合計4時間居て、初めの2時間ぐらいは2人で交代で歌う。 残り2時間は、あ〜様ゲーム(スイッチのオンラインでマインクラフト中)。 モバイルモニターを持ってきました。このモニター、アマゾンで買ったものですが、意外と便利です。 モニター用電源(100v → USB Type-C)が必要ですがスイッチを充電しながらできます。スイッチはモニターとUSB(Type-C)でつなぐだけでTVモードになります。
|