2024.04/28〜04/29 + 05/03〜05/06 福島県田村市(実家)+福島県いわき市(嫁実家)+会津芦ノ牧温泉 アタック編
2024年のゴールデンウィークは、前半3連休、中3日が平日、後半4連休です。 中3日の平日を休めば最大10連休です。 あ〜様は小学生なので、カレンダー通りなので、私もカレンダー通りに休みます。 ところが、前半はPTAだか子供会の会合や、いろいろ用事があり私だけが暇人。 せっかくの休みなのでハイテンションドライブをします。嫁とあ〜様は家に置いてきたので、好き勝手運転します。 4月28日、日曜日。 朝6時に茨城の自宅を出発して、下道だけで茂木付近まできました。 王手MAPの案内があまりにも優秀過ぎて劇的に細い道を通されそうになったので、停車してMAPを見ていると・・・。 | |
劇的に細い道の奥から犬がきた! | |
飼い犬なのか、野良犬なのか不明です。 この後引き返します。 | |
別なルートを探して、118号に出て休憩。
| |
奥久慈です。
| |
実家付近の三春ダム。
| |
| |
三春ダムに掛かる、春田大橋。
| |
立派な橋です。
| |
実家に付く前にドラックストアに寄ったら、半田銀山ブルワリー(福島県伊達郡桑折町)のビールが売っていたので購入。
| |
| |
リンゴ果汁入り。
| |
| |
| |
こちらもリンゴ果汁入り。
どちらもペールエールですが、 翌日、4月29日月曜祝日。下道で茨城の自宅へ帰宅。 ハイテンションコースがたくさんあったので、久しぶりに首が筋肉痛になりました。 | |
5月2日、木曜日平日。 ガレージの洗車と、
| |
昨日雨に濡れたレヴォーグさんの洗車。
| |
以前から気になっていたレヴォーグのブレーキローター。 2022年8月に中古で納車してから一度も洗浄していない。
| |
洗浄。洗浄と言ってもブレーキクリーナー(パーツクリーナー)で洗浄しただけです。
パーツクリーナーも同じように見えますが微妙に洗浄力が違うような気がします。 洗浄力も高く、コスパの良いパーツクリーナーを最近発見しました→
| |
ビフォー。
| |
アフター。 パーツクリーナーを布に付けて擦っただけです。
| |
4WD(AWD)のローター(タイヤ)を回転させるにはFFと同じでした。 フロントローターの回転方法。 ・パーキングブレーキ(サイドブレーキ)をかける(車両が動きださないために→シフトレバーをP以外の位置にするので必須です)。 ・片輪をジャッキアップ。 ・フロントタイヤを外す。 ・シフトレバー脇のキャップを外して、ドライバーで押しながらNの位置へ。 これでフロントローターが手で回せます。
| |
| |
ビフォー。
| |
アフター。 リアローターの回転方法。 ・片側ジャッキアップ。 ・パーキングブレーキ(サイドブレーキ)をかける。 ・リアタイヤを外す。 ・パーキングブレーキ(サイドブレーキ)を解除(シフトレバーがPの位置に入っていることが必須です→車両が動きださないために) これでリアローターが手で回せます。
| |
同日、R2の洗車+
| |
ワコーズ バリアスコートでコーティング ぬるぬるのぴかぴか。 | |
バリアスコートはツヤが凄いです。
| |
続いて、スバル R2のオイル交換。 2Lちょっと抜けるので、2.5L用の廃油パックを使用。こちらはアマゾンで購入しています。 前回交換から3050Km、約半年での交換です。 | |
今回はオイルフィルター(エレメント)を交換しないので、このぐらいのオイル量です。オイルフィルターの交換は2回に1回です。 2L+目分量で400ml。 エレメントを交換すると2.6Lです。 | |
2007年7月に新車で購入して、ようやく10万キロを超えました。
| |
オイル交換完了。
| |
GW後半です。 後半は嫁もあ〜様も同行で、嫁実家+旅行に行きます。 5月3日、金曜日。祝日。 嫁実家に到着して、アクアマリンふくしま、いわき・ら・ら・ミュウまでお散歩。 | |
この景色で飲むビールはなかなか旨いです。
| |
GWのイベントでメダカすくい中。
| |
予想以上にすくえた。
あ〜様は6匹。
| |
| |
| |
人が多い。
| |
夜は、忍家でビール。
| |
5月4日、土曜日。 レヴォーグは嫁実家に置いて、ZRR80後期ノアでお出かけします。 途中まで、私が運転です。 嫁姉家族は別車で同行ですが、一部の子供はこちらに同乗。
| |
あぶくま高原SAで休憩。 自称トイプードルを言い続けて15年経過。5月12日を迎えると16歳。 | |
猪苗代ICで降りて、道の駅岩苗代。
| |
つづいて、猪苗代地ビール館。 ここで嫁父にノアの制御権を移譲します。 | |
念願の猪苗代地ビール、ピルスナー、樽生。 ここでしか樽生は飲めない激レアです。外の売店で2杯。
| |
さらにレストランで1杯。 プラスチックコップよりグラスの方が泡がきめ細かく、おいしく感じます。どちらも旨いですが。今現在でも一番好きなビールです。 標高1800mの磐梯山を眺めながらのビールは格別です。
| |
17846。
| |
これから行くホテル用に、猪苗代地ビールを買います。
| |
| |
嫁父運転で猪苗代〜会津芦ノ牧温泉まで。
| |
芦ノ牧温泉駅。 偶然列車が。たくさんの中国の方が降りてきました。総勢20名ぐらい。
| |
ここは猫駅長で有名な駅ですが、なぜか猫の盗撮禁止になっていました。
| |
芦ノ牧温泉に到着。
| |
昨年8月にも泊まった、芦ノ牧プリンスホテル。 芦ノ牧温泉でペットが泊まれる宿です。自称トイプードルでもOKでした。 ↑大部屋もあるので、大人数でも宿泊可能なホテルです。
| |
卓球。
| |
部屋に着いて、先ほど購入した猪苗代地ビールで旅の無事のお礼を。
| |
| |
このぐらいあれば、無事に朝を迎えれそうです。
| |
嫁姉家族を含めて7名で止まる部屋です。 ハンモックがある部屋と
| |
この部屋の2部屋。
| |
こんな感じにつながっています。
| |
嫁両親と自称犬の部屋は、別部屋です。ペット専用部屋。このホテルの3階全てがペット専用のようです。
| |
本日は満室っぽいので、混む前に温泉へ。
| |
露天風呂。
| |
再び卓球。
| |
近所の大川壮までお散歩。 鬼滅の刃、
| |
立派な所です。
| |
ビールが一段と旨くなります。
| |
再び、再び卓球。
| |
夕飯です。
| |
和牛+アユの塩焼き。 どちらも激ウマです。
| |
夜のお散歩中。 芦ノ牧温泉の横を流れる阿賀川にかかる橋です。
| |
5月5日、日曜日。 大内宿へ。現在9時29分。 大内宿駐車場に着いたのは、9時ぐらいです。 帰りは10時半でしたが、とんでもない渋滞になっていました。大内宿から2Kmぐらいまで並んでいました。我々は渋滞なしで入れました。
| |
続いて、エンゼルフォレスト白河高原(旧:羽鳥湖レジーナの森、旧:エンゼルフォレスト那須白河→名前がちょくちょく変わる) キャンプ用品の?スノーピークの売店件カフェができていました。 本日は嫁父がビールを飲んでいて私が運転です。
| |
| |
| |
嫁実家に着いて、猪苗代地ビールを飲みながら、少し仕事。
| |
いや〜旨い。
| |
夜は、手巻き寿司です。 マルトというスーパーの本マグロがガチで旨いんです。
| |
自称メイさん、最近結構寝ています。小型犬の寿命は14歳ぐらいなので、もう約2年オーバーです。 | |
5月6日、月曜日、祝日。GW最終日。 かつ丸で昼飯を食って、昼寝して、嫁実家を出発。
| |
運よく渋滞なしでした。 家に帰って、猪苗代地ビールを飲みながらこのHPを作成。 いいゴールデンウィークでした。
|